形外科クリニックで受付事務として入社したものです。 当院の院長は、日頃何かあることに「受付事務は医 療従事者じゃないからね。」と言ってきます。 先日彼氏に、「脈拍って、1分に何回あるのが通常値なの?」と言われ、私は分からない。と伝えたところ、「病院の受付をしてるのに分からないの?患者さんに聞かれたらどうするの?」と言われ、その時は看護師に確認するよ、と言いました。 ですがそれが理解されず、「聞かれる度に確認するの?医療従事者じゃなくても、病院の受付にいるのにそんなんでいいの?」など言われ、しまいには 「そんなんじゃ、仕事覚えられるわけないよな」とまで言われてしまいました。 私としましては、そういったことは医師や看護師が専門分野であり、知っているに越したことはありませんが、知らなくても問題ないと思っています。 それこそ毎日聞かれたら覚えるかも知れませんが、正直脈拍や血圧の正常値などを聞かれることは、4年ほど務めていますが1,2回ほどしかありません。 現在事務の方で覚えることがまだ山ほどあり、頑張っているさなかでそんなんじゃ仕事を覚えられるわけない、と医療を全くわかっていない彼氏に言われとても頭に来ております。 どうにかわかるように説明したかったのですが、出来ず、モヤモヤが続いております。 この件のことを踏まえて、上手に医療従事者と受付事務の違いを伝えたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 それとも、私の考えがそもそも間違っているのでしょうか。 皆様の考えをお聞かせください、お願いします。
解決済み
歳の女性です。子供と関わる仕事をしています。 4月から働いていますが、半月ほど経った頃、急に腰に痺れたような痛みがあり立てないほどだったので仕事を休み、整形外科に行きました。レントゲンを撮ったところ特に異常はないとのことで、痛み止めの薬をもらったのですが、次の日も痛みは治らず2日後にまた整形に行きました。前回より強い薬をもらって飲んでいましたが、良くならず…MRI検査をしたところ椎間板ヘルニアの予備軍ということでした。そこから痛みがなくなったり、かなり痛んだりが続き、結局約1ヶ月仕事を休んでしまっています。整形の先生は、個人差があるから仕方ないと言いますが、そろそろ仕方ないでは済まない気がしています。新入社員で1ヶ月仕事を休み、身体的にも精神的にもどうすればいいのか悩んでいます。 一人暮らしをしているのですが、病院への移動や食事など生活のために実家に帰ってきています。親にも今の状況では一人暮らしさせられないと言われています。 私はどうしたらいいのでしょう…。ヘルニアを理由に1ヶ月休むのは甘ったれですか…。痛みを我慢してでも行くべきでしょうか…。子供が後ろから勢いよく乗ってきたりすることもあるので、怖い気持ちもあります。そうなったらこの仕事は続けていけないですよね…。 先が見えずに毎日悩んでいます。同じようにヘルニアや腰痛で仕事を休んでいる方や、経験された方などアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
たのことが原因で出勤したり休んだりを繰り返していて今は連続して1週間休んでます。 整形外科受診の上、薬も貰って飲んでるので だいぶ緩和されたように思うのですが、 坐骨神経痛と足の痺れがあり、出勤することが難しい状況です。 通勤することや通常勤務が困難だと思うため休んでも仕方ないと思う自分と 無理矢理にでも出勤してみた方がいいという自分と毎日モヤモヤして心身疲れてます。 (何日か無理矢理出勤しましたが、早退などは人員にも状況的にも難しい職場です。) 先週医師からも診断書を頂き、提出しておりまして、 元の勤務地に戻ることが希望なのですが こちらに関しては全く音沙汰ない状況です。 過去に何度か症状悪化で休職経験もありまして なるべく長期的に休みたくは無いのですが、 立ったり座ったり歩いたりと動いたりする仕事ではあるのでスムーズに歩いたり、痺れがない状況になるまで(勤務地が変わる先月までは何事もなく働けていたのでその状態に治るまで)は自宅療養したいと思っています。 異動したばかりでこのように度々休んでしまい、心身ともに心苦しい日々を送っているのですが、 しっかりと療養することが大事だと思うので このような場合、休んでしまっても仕方ないですよね? 相談できる方や場所がなく、こちらに投稿してみることにしました。
回答終了
か?例えば外科なら心臓外科、消化器外科など専門に分かれていると思うのですが、そういった専門の医師でも被災者の治療(救急の 仕事に近い)に当たれますか?個人的な偏見で申し訳ないのですが、眼科や精神科よりも内科、外科の方ができることが多い気がします。もちろん医師個人の力量によるとは思います。
かが聞きたいです。 1月中旬、仕事中に左肩を打撲し、1月末から休業しながら整形外科に通っています(正直辞めたいです)。 左肩を怪我した翌日から経営者から『歩き方が変』と言われ続け、更には「ハローワークで座る作業の仕事を探してくれば?」などと嫌みを言われる日々でした。 更には休む前日に高校受験を控えている子供と大喧嘩し、睡眠不足になってしまい、精神的にも疲れ果て、休んでしまいました。 経営者からも「治るまで休んで」とか「熱が出ないインフルエンザもあるから、病院にでも行けば?」とも言われる始末でした。 勤め先では毎月5日が給料日であり、手渡しなので、前日の5日に職場に伺いました。 しかし、経営者は以前辞めた人の話を持ち出し「その人は公傷休をチョコチョコ使って次第に辞めたの。貴女もその人のような確信犯なんでしょ?」と言う理由で「貴女は明日から来なくていい」と言われてしまいました。 生まれつきX脚に悩まされ、小学生の頃に2度ほど整形外科に連れていって貰いましたが…当時は技術が知れ渡らなかったからか「手術しないと治らない」と言われ、断念された過去があります。 それが仕事に差し支えがあり、解雇に繋がるのがショックで…自宅に戻るまでが辛かったです。 しかし、帰宅して2時間後に経営者から電話があり「社労士の人に連絡したんだけど…労災扱いするわね。」と言われ、数日後に5号様式が送られてきました。 整形外科に提出してからは1月末からの通院分から労災が降りて無料で診察を受けてますが…書類を確認せずに通院を続けています。 前置きが長くなりましたが、ここから質問させて頂きます。 ① 先日、様式8号(休業補償給付支給請求書)が送られてきましたが、⑲の欄には『平成31年2月6日~平成31年2月25日まで』と書かれていました(しかし、整形外科では1月末から労災扱いとされています)。 つまり、医師の診断次第では明後日の26日からが欠勤扱いとなってしまいます。 当方は今の会社で働き始めてから5ヶ月しか経っていないので、有給は発生しません。 2月6日~と表示されている意味が分からないので、社労士に問い合わせようかと考えていますが、整形外科からのレセプトや処方箋などの書類を持参して直接、社労士の事務所に伺うのはありですか? ② 書類通りに休業補償給付期間切れとなると、26日に復帰しなければなりませんが…今週の木曜日は子供の公立高校の受験日、数日後は合格発表と入学手続き、3月上旬は子供が通院中の病院への付き添い、3月中旬は卒業式と高校の入学説明会と…休む回数が多くなります。 経営者に書面で説明しようかと思いましたが、下記のリンクのような嫌みを言われかねない状況です。 ↓ - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013998800?fr=and_line 平均年齢が60代の女性ばかりの職場ですが、仕事の内容が製本の仕上げ作業、しかも当方は製本の上げ下ろしの担当をしているので、復帰後は打撲の影響で左肩周辺が悪化するのではないか心配です。 それを免除できるようお願いするにしても「貴女は検品ができないし、不良品を作ってしまってるから」と相手にされません。 職場では「言った」「言わない」が横行していて、就業規則は見せてもらえず、すべて経営者の口頭のみで従業員は仕事をしています。 当方は「貴女は未だ本採用ではないから…」と雇用契約書は出されていません。 エゴかも知れませんが、明日にでも整形外科に行き『療養の現況』の欄に『継続中』と印される事を祈ってます。 毎月25日が締日なので、来月5日に給料をもらう時に退職届を出したい気分です。 こんな環境で仕事してましたが、それでも割りきって、経営者の嫌みに耐え続けて仕事はするべきでしょうか? それよりも明後日からの復帰ができるのか…不安です。 「痛み止めを飲んで湿布してまで来られるのは迷惑」と言われており、医者からは「骨には異常がないから、仕事には差し支えない」と言われてます。 どちらが正しいのか分からなくなってしまいました。
る大きな精神病院が、少し離れた場所にあり、そこのクリニック部門といった感じです。 私の経験は、整形外科病棟1年、整形と内科のクリニック1年半、高専賃専属の訪問看護2年(介護的なことと、吸痰、経管栄養をつなぐ業務) 仕事的には、クリニックの仕事が好きでしたが、前務めていたところは、募集ないそうで。 あまり、頭のキレる、仕事のできるタイプではないことと、性格的にストレスをためやすいので、できるだけ気楽に働ける仕事が理想です。 精神科だと処置とかはないですよね?注射、点滴、採血もほとんどないくらいなんでしょうか? 医師の介助…もいらないような気がしてしまうのですが、なにするんでしょう…。
現職で整形外科のパート医療事務として9ヶ月働いています。 転職先はレディースクリニックの正社員募集です。 志望動機 正社員という立場で今後も資格を活かし、しっかり地に足を付け、全国からの評判がある貴院で長期的な視野に立ってスキルアップをしたいと思い応募致しました。 女性医師による診察を希望でき、患者様が安心して治療を受けられる体制を整えている点に大変魅力を感じました。 受付は一番始めに患者様と顔を合わせる場としてその後の治療をいかに安心して受けて頂けるかという事で重要なポジションだと思います。 今まで学んで参りましたコミュニケーション能力を活かし、笑顔で丁寧な対応を努めたいと思っております。 履歴書に書くには長くなりすぎでしょうか? 文章がまとまらず困っています。 よろしくお願いします。
るのでしょうか?(例.整形外科、リウマチ科、心臓外科、脳神経外科、形成外科など) 2次救急病院以上であれば専門医の必要性を感じるのですが、個人で開業しているようなところで専門医の必要性はあるのでしょうか? 専門医として診療するのであれば土日はもちろん深夜なども診る必要がありますよね?休日や夜間に来る人が大体重症患者なのですから。でも現実問題として個人の開業医のほとんどは夕方6時くらいには診療終了して、休日はしっかり休んでますよね? もちろん個人開業医でも産婦人科や小児科など専門医でないと成り立たないところもありますが、そういうところが医師不足になるのは医療を担うものとして問題があるんじゃないですか? 専門の分野がやりたいのであれば開業しない方がいいんじゃないですか?開業医は1次救急を担ってるんですよね? もし1次救急でもない、患者さんにいろんなアドバイスがしたい、治療がしたいというなら内科、外科、小児科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科だけあれば十分じゃないのかと思うのですが・・・。 ぜひ医師の方の意見を伺いたいと思います。 ちなみに私は接骨院を開業している柔道整復師ですが、急性外傷患者のために土日はもちろん深夜も施術しています。
題なく経過しています。 看護師をしており、整形外科病棟であるため力仕事が多く、産婦人科医師に仕事は制限 した方がいいか相談したところ、力仕事はもってのほかですと言われてしまいました。 職場の上司に相談すると、重い人の移乗はやめた方がいいけど、それ以外なら大丈夫だからと笑われました。 業務の中には入浴介助もあり、そこそこ介助をしないと入れない人が沢山います。今にも転んでしまいそうな人もいるため、何かあれば看護師が支えるしかありません。 ですが、今は患者さんよりも、お腹の中の子供のことが気になってしまい、例えば患者さんが転びそうになってしまったとしても、自分も一緒に倒れたらどうしようと考えてしまいます。気が気じゃありません。 何かあってからでは遅いと思い、師長さんに早めに妊娠報告をして、入浴介助だけでもやめてもらえたらと思ったのですが、空振りでした。師長は最近移動してきたばかりで、デスクに張り付いているタイプの方なので、今の病棟の入浴介助がどの程度のものかまだ分かっていないと思います。 はじめての妊娠なので、どこまでやっていいのか分からず不安でいっぱいです。 上に相談しても、心配しすぎでしょというような雰囲気で笑われてしまうので、誰にも相談ができません。 流産してから後悔したくありません。 私の気にしすぎなのでしょうか、、、不安で不安でしょうがありません。 看護師で妊娠経験のある方、アドバイスお願いします。
今まではずっと整形外科を希望していました。患者さんの手術〜退院まで一連の流れの中で看護ができるためで す。 数ヶ月前にインターンシップに参加し、オペ室を見せてもらったところ惹かれました。何がと言われると難しいのですが、医師と看護師その他のスタッフが一つとなって一人の患者さんのオペをしていること、患者さんの生命に関わる現場(病棟もそうですが)に携われること、意識がない患者さんにも行うべき看護はあることなどに興味を持ちました。 新卒でオペ室は厳しいかなと思いましたが、看護師の方々が、オペ室に興味があるなら覚えることが多いからなるべく早いほうがいい、オペ室配属の新人看護師は病棟の新人看護師よりも病棟研修が長くあるから一通り基本的な技術は学べると言っており、オペ室に心が傾きました。しかし、オペ室→病棟に行った時に、夜勤や業務内容などについていけるか不安です。 行きたい病院大学病院のような大きな病院ではなく二次救急であり、行う手術はほぼ決まっており、生死に強く関わるような大きなオペはほとんどないと、オペ看の方が言っていました。 どちらも興味があり悩みます。 オペ看の方、オペ→病棟に行った看護師の方、何かアドバイスを頂きたいです。
561~570件 / 1,373件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医師の具体的な仕事内容は?なる方法と求められるスキルを紹介
仕事を知る
医学の専門知識を持つ医師は、さまざまな分野で活躍しています。医師の仕事内容や、医師として働くために必要な...続きを見る
2022-12-28
医師の種類や仕事内容は?診療科別の特徴や年収を詳しく紹介
医師を目指している人の中には、まだ専門を決めていない人もいるかもしれません。ここでは主な診療科別に医師の...続きを見る
2023-03-31
医師の年収の平均は?診療科別のランキングや開業医との違いを解説
医師の年収はいくらなのか気になる人も多いでしょう。医師の給料は勤務先や働き方によって異なります。医師の平...続きを見る
歯科医師の将来性は高い?専門性を高めてキャリアを形成しよう
歯科医師は医療従事者の1つとして人気がある職です。歯科医師を目指している人にとって、将来性は気になるもの...続きを見る
2023-08-08
歯科医師に向いている人の特徴は?役立つスキルもチェック
歯の治療を担当する「歯科医師」に向いているのは、どのような性質を持った人なのでしょうか?向いている人と向...続きを見る
医師の働き方改革で何が変わる?主な取り組みや課題点について解説
法律とお金
2024年4月から、「医師の働き方改革」の施行が始まりました。長時間になりがちな医師の労働時間を見直し、...続きを見る
2024-05-06
薬剤師に将来性はある?選ばれる薬剤師になるためのポイントとは
薬の専門家である薬剤師は、医師や看護師と同様に国家資格が必要な医療専門職のため「仕事に困らない」といわれ...続きを見る
2023-03-24
産業医とはどんな仕事?臨床医との違いや仕事内容を分かりやすく解説
会社には、事業場の規模に応じて「産業医」を選任する義務があります。労働者の健康を守る医師ですが、診察・治...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です