か、京都産業大学の法学部に行くかで迷っています。 京都橘の方はまだ合格はしていないのですが、京都産業大学は合格しました。 周りからは、京都産業大学の方がいいと言われます。ただ、橘は救急救命士の資格をとれるので、消防士になるには橘の方が道としては近いかな、とも自分は思っています。 でも大学としては絶対に京都産業大学の方が良い、とも思っています。 本当に悩んでいます。後悔だけはしたくないので。 アドバイスだけでもいいので、ご回答お願いします。
解決済み
近将来に不安を抱き 警察官になりたいと思いましたv ただ離婚した父が元ヤクザで警察にもお世話になった 経歴泣 身辺調査で引っかかると思いますが 望みはあるのでしょうか もし無理なら消防士を考えてますが消防士も身辺調査はあるのでしょうか 教えてくださいmm
職で迷っていて進学であると地元の県立大学になります。成績はトップで評定は4.5以上あります。ですが就職 もしたいと考えています。就職をしたらやはり給料などは低いですかね?僕は県立大学に行き就職するか高卒で企業に就職するかどちらがよいかわかりません。どちらの方が将来的にはよろしいでしょうか、ご回答お待ちしております。
警視庁がパスしました。 しかし、民間企業に内定をいただいていたので二次試験を辞退しました。 しか し今更ながら後悔し今年はもう一度共同試験で挑戦しようと考えています。 こう言った場合、合格することが可能なのですか? もちろんそれなりに勉強します。 皆さんの知恵をお願いします‼
でおそらく成蹊大学経済学部に行けると思います。 家庭はあまり裕福ではありませんが、奨学金とバイトで4年間通おうと思っていました が、父親に反対されてしまいました。(父親は中卒で専門に行き、その資格で仕事に就いています) 父親からは ・やりたいことがないのに大学行っても無駄な4年間という時間とお金を無駄にするだけ ・だったらその4年で社会で必要とされるためのスキルを磨いたほうがいい ・企業が学歴をみるのは一流の企業だけで、学歴も早慶以上でなければ相手にされない。(そこより下はどこいっても同じ) ・なにより考えもなく金を借りて簡単に返せるほど社会は甘くない(金を借りることへの意識が低い) ・高卒も大卒も前述の通り一流企業以外は変わらない と、言われました。給与面などでみて大学に行くというのは違う(大学行ったから給与面が安定する保証はない。だが、高卒就職ならお金を借りてないから大丈夫。) 最終的に、やりたいことを見つけてそれをするために大学が必要なのでなければ行かせないと言われました。父親は正しいのでしょうか?やりたいことは考えましたがなかなか思いつくものではなく、推薦の締切までは1ヶ月程しかありません。私は父親に従うべきなのでしょうか?どなたかアドバイスを下さい。
か? もう自分の人生に対してそこまで関心が湧きません。 就活生ですが、とりあえず内定貰えればいいや...という気持ちです。 もしもキツかったらすぐ辞めて次探します。 慢性的に人手不足で誰でも入れるところです。 とにかく気力や意欲がありません。 自分的には無職にならないだけマシだと思ってくれ..という感じです。 この会社には入って欲しくない。だとか言って欲しくありません。会社に入っただけで満点と言って欲しいです。 やりたいこともありません。 興味のある仕事もありません。 でも仕事をしなければ生きていけないので仕方なく就活をしているだけです。 それで満点と言って欲しいです。 投げやりになっていることを親に伝えると激怒されました。怒る意味がわかりません。 怒られた所で前向きにもなりません。 後悔するのは自分です。親ではありません。 考えられない!と私の意見を全否定する権利は無いはずです。 高卒も受け入れている会社に入社したら、学費を返せと言われても仕方が無いと思います。返すつもりです。 生きる気力がない人ってどうやって生きてるんでしょう… 生きる気力がないことを否定されると、、 それはつまり..私の意見は据え置きでまずは親の言いなりになる。というのが正解なんですか?と聞きたくなります...。
るのですが自分は高校でほとんど勉強をしていませんでした。授業はふざけたりサボってたわけではないですが8割は右耳から左耳へと抜けてました。一応部活は野球部で真面目にやっていましたが、それでも弱小高の3年間補欠です.. 自分は専門学校に進学を決め消防士になると決意して消防士になるための教材を買いました。そこで真面目に勉強しようとしましたが問題がほとんど分かりませんでした。(ほぼ全て) 専門学校は2年制ですができれば今年で受かりたいです。とりあえず今は筋トレをしてるのですが勉強が全然分からず将来がとても不安になってきました。厳しい言葉も覚悟しております。なにかアドバイスをくれたら有り難いです。
ください こんばんわ 私は高卒で今年24歳の女です。社会人未経験です。バイトは何回か経験しました。 パソコンもパソコン教室に行かないと出来ません。 資格もありません。 本当は高校卒業当時に就職すればよかったと後悔しています。 世間は「学歴」が大事、「大卒」は就職に便利だと思い外国の大学に入りました。(最初は語学留学から始まってです) しかし、学力の低い私はついていけず(いじめもありましたし鬱にもなってました)休学という形をとって親の金で2,3年ぶらぶらしてました。そしてそのまま退学しました。 去年から別の大学で短期の語学研修し、今は終えたばかりです。現地の大学生の授業も聞きましたが先生の言っている言葉が速すぎて聞き取れず+基礎がないため聞く努力をしましたがどうしてもついていけません。 「学歴」が何とか欲しい私でも取れる能力もないし、今更日本の学校に入り直すのも出来ません。(小中とまじめに勉強せず基礎が悪いし、記憶力も悪い、頭の回転が遅いです) 何か言い訳を見つけて自分に甘いのではなく本当です。 こんな私でも正社員として就職出来るのかと思います。 運動もご飯食べ終わった後の散歩しかしません。なので肉体労働もスポーツドリンクを飲まないと少しきついです。(何かスポーツをやればってことですがそんなお金もありません) 何とか自立がしたいです。ほとんど何もできません。 もう親に頼れません。 いろいろやりたいことがコロコロ変わって自分は本当は何がやりたいのか分りません。 現地で仕事を探すのは無理です。 何か助言していただけるとありがたいです。 お願いします。
で約一年働いて、辞めて、 一年くらい無職で(wordやExcelを習うため職業訓練に通いました。) 結局、事務系の仕事に就けず、 その後、パン屋で一年働き、今無職です。 先が見えません…。 自分がしたいことが分からなくて、今更かもしれないけど進学しておけばよかったな…なんて後悔してます。 こんな私は、この先ちゃんと就職できるか毎日が不安です。 アドバイス下さい。m(_ _)m
めに有効な資格はありますでしょうか? 現在持っている資格は ・普通自動車運転免許 ・日商PC文書作成3級 ・パソコン能力評価試験 表計算部門 2級 ・パソコン能力評価試験 文書作成部門 1級 ・珠算検定 3級 ・暗算検定 3級 くらいです。(他4級程度なら各種ありますけど) とりあえず、普通の生活を送るにも簿記は勉強しておいていいだろうと思って、勉強を始めていますが、他に本当に役に立つ資格というのはありますでしょうか? これがあれば、とりあえず食べていける。 これがあれば、転職に有利。などがあれば、教えてください。 気付くのが遅いですけど、ちゃらんぽらんな人生を改めたい。40までに改善したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
531~540件 / 601件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒の給料は?初任給や生涯賃金を大卒と比較。高給料な業界も紹介
仕事を知る
高卒の給料は、大卒と比較すると低くなる傾向にあります。ただし、業種・職種によっては、高卒でも高額な給料を...続きを見る
2023-05-26
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
高卒初任給の平均額はいくら?年収を上げるポイントも解説
法律とお金
高校卒業後に就職か進学かで悩んでいる人にとって、高卒の初任給の額は重要です。どんなにやりがいがある仕事で...続きを見る
2023-04-12
高卒の年収の平均は?年収が高い職種の特徴や収入アップの方法を解説
高卒の年収は大卒の場合より低いといわれています。学歴による年収の違いがどの程度あるのか、気になる人も多い...続きを見る
2023-04-20
転職したら後悔する?転職に失敗しやすい人の特徴と後悔の原因を解説
働き方を考える
職場に不満があり転職したのはいいものの、転職先でも不満が生まれたというのはよくある話です。転職に失敗しや...続きを見る
2022-06-13
高卒で警察官になるには?警察官になるまでの流れや試験内容を解説
高卒で警察官を目指す人も多いでしょう。警察官になるには、どうすればよいのでしょうか。高卒が警察官になる方...続きを見る
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です