ん。法律に書かれている順番が違うからという理由です。 この法律を変えてほしいと思い、厚生労働省に電話したのですが、あまり真剣に取り合ってもらえず、意見の1つとして聞いてもらえたかも怪しいです。電話の雰囲気だと意見として記録などもされないのではという感じがしました。あくまで予想ですが。 この法律のままでは大学が心理学部でなかったら公認心理師には一生なれません。同じような状況の方が他にもいると思うのです。(経過措置以降の話です) 法律を変えてもらうには署名活動の他に何かあるでしょうか。
解決済み
機械整備です。事務所よりも客先での仕事が多く、直行直帰も多いです。 今まで残業手当は30時間でカットされていたのですが4月からは全てカットになりました。事務員も削られて現在は以前より仕事量は増えています。それに土日祭日での客先からの電話対応も個人の携帯て行っています。会社の経営状況もわかりますが、実際行った残業に対して手当てがつかないのはどうかと思います。それと臨時休業で月一日休みを取らされ国から補助を受けています。補助を受けているので残業もつけられないと言われています。そこで質問なのですが以上のょうな状況での残業手当てカットは合法なのでしょうか? 実際残業時間を記入した勤務表は本社へ行くまえに当部所の本部で残業時間をカットしているようです。いろいろと納得が出来ない事が多く相談させて頂きました。 なにぶん無知なのでみなさんの意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
採用の相談員として福祉施設に入職しました。 その時から就業規則らしいものがいつも閲覧できる場所に無く、 就業中に事務所(管理職)関係で他職員とのトラブルが多々見られ、 (例えば給料振込の遅延、基本給が本人に申告ナシに下げられてた等) その他、事務所以外で現場で働いている正職員への過重労働の指示、 (私自身も残業時間が20時間近くほぼ毎月あり) 現場責任者からのパート・アルバイトへの 「あなたはパートなんだから…」という差別的発言等々聞いており 経営者側と管理者側への不信感が強くなり退職を考えました。 入職時に契約書などの取り交わしもなく(私の手元にあったのは基本的な給与などの処遇が記載されている内定通知書のみ) 就業規則も見ることができない為、とりあえず3カ月前には退職の意思を人事の責任者に伝えました。(退職理由は自己都合とお伝えしましたが) 人事責任者からは「とりあえず、理事長・事務長・施設長・現場責任者へは報告します。」 と返答があり、翌月の2週目にようやく現場責任者、理事長に退職の報告があったようで 引き止めにもあいましたが、次の職場も決まっている旨伝え退職の意思は変わらずと伝えました。 理事長と面談もありその時に退職届を渡そうとしたのですが「うちの書式があるから今は受け取れない」と受け取ってはくださらなかったのですが…。 そして退職の意思を伝え1ヵ月半が過ぎた今頃 「後任の募集を急遽今週かけて、一人候補者がいる。その人に最低限の引継ぎをしてください」と通達がありました。 候補の方に内定の通知は出すが、その方が入職する事は決まっていない様子。 その時に言われたのが 「この人が入職しなくて、後任が決まらず引継ぎできないようなら、退職伸ばしてもらうから」 でした。 実は退職意向を伝えたのと同時にようやく一般社員が閲覧できる就業規則を管理者側が出してきており、自己都合での退職についての規則を読む事が出来たのですが、 そこには 「原則退職の意向を上司に伝えるのは3カ月以上前、退職は引継ぎが終わった後」 と記載してありました。 人事・理事長・現場責任者には既に次の入職先が決まっており、3月末の退職を伸ばすことは不可と伝えてあります。 ちなみに、退職意向を伝えた日にちや面談の日にちなどの証拠は念のため取ってあります。 これでも、職場側が言い分の、後任が決まっていない・引継ぎも出来ていないから退職時期を延長しろという言い分は法律的に通るのでしょうか? 感情的で長文になって申し訳ありません。
らみて伯母。開業医)に、29歳の一人息子(従弟)がいます。 時々、伯母が母に電話をしてきて世間話をしています。今日電話があり、その会話の内容で「今のご時世、従弟は大丈夫?」と聞かれ返答に困りましたので質問を致しました。 従弟の状況ですが、 現役でA大学法学部へ入学→卒業後、H大学へ入学→卒業後、H大学の大学院へ進む(1年間)→実家へ戻り、29歳現在まで弁護士になるため勉強に励む 以上のようになっています。 独身(H大学の大学院時代に彼女ができ、彼女の両親に挨拶をし将来は結婚するつもりだったようですが、伯母が従弟を溺愛しすぎているせいで、彼女の挨拶を拒否。二人を別れさせるために実家へ戻ってくるよう、あらゆる事をした・・・それこそ、彼女に監視をつけたりしたそうです)で、現在までにアルバイト等の仕事をした経験は無く、職歴はありません。また、司法書士試験も受験した事はありません。幼い頃から弁護士に憧れていたそうで、勉強自体は好きなようです。 伯母が言うには、司法書士試験は3回しか受験できないので一発合格するため、万全な状態になるまで受験はさせない。司法書士試験さえ合格してしまえば、即弁護士事務所へ入社できるから、それまでは彼女を作る事も、仕事をする事もさせないそうです。 母はその話しを聞き 「今のご時世、本当に司法書士資格を取れば弁護士事務所に即入社できるの?」 と私に聞いてきました。私は今まで一般企業で仕事をしてきましたので、専門性の強い会社の事は良くわかりません。 現在、私が転職活動中でなかなか仕事が決まらない事から、 「資格さえ取れば簡単に就職できるなら、何か資格を取ったらいいじゃない」 とも言ってきました。私が、 「転職は即戦力を求められるから、資格を取っても未経験じゃ採用される可能性はほとんど無いよ。」 と言えば、 「じゃあ、従弟も資格を取っても就職できないって事?納得できないんだけど」 と返ってきます。 あまりに何度もしつこいので、こちらで質問をし、頂いた回答を母に見せて納得させようと思っております。 29歳男性・職歴無しで、司法書士試験(今月受験予定)に合格した時、伯母の言うようにすぐに弁護士事務所へ就職できるのでしょうか?
ました。週6希望で、7月は週5日勤務、8月からは週6日勤務でした。 試用期間3ヶ月、12月末までの契約でした。更新ありで、私の事情もあり、来年2月ころには正職員になる予定でした。 7月中旬(入職から2週間頃) 今の事務所の移転を考えている。場所を探しているがどの辺が良いか、スタッフみんなに意見を求められる。(事務所の移転理由は、今の事務所の家賃が高いため移転する、スタッフも増えて来て、駐車場が足りなくなって来たから移転すると、聞いていました。) 7月下旬頃〜8月頭頃 事務所の移転先を決定したと報告あり。また、経営者が変わる旨聞かされる。(9/1より) 8月中旬頃 新しい経営者での、雇用契約書にサインをと言われ、雇用契約書にサインする。 8月下旬 事務所移転。 8月29日 理事より、 "重要なお知らせです 理事長より皆様に会社閉鎖についてスタッフ皆様それぞれに直接お詫びと今後の事を明日以降ご連絡をさせていただきたい“と、連絡が入る。またそれとは別に、理事からも個々にお話ししたいと連絡があり、 『今の会社は倒産になりました、7月の給料が遅れる予定になります』と電話で報告受ける。 給料日は月末なので2日後に7月分の給料が入る予定でした。事前に7月分の給与明細ももらっていました。 倒産ってこんなに直近で、また支払い直前に払えないと知らされるものでしょうか? 法律関係に詳しくなく、自分でもどうしたらいいのかわからないのですが、ネットで調べてみたところ解雇予告手当というものがあるようですが、私は該当するのでしょうか? また、今月の給与が払われると思い、金銭管理をしていたので今月給料が入らないのは、生活が厳しく、なにか手立てはないものかと、途方に暮れています。 ちなみに給料は10月末に支払い予定と言われました。 何かいい方法やアドバイス、私の状況から言えることなどありましたらアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします、、!
遡り請求で年金をいただいています。 受給権は平成18年の1月で法廷免状を市役所で手続きする時に希望したのですが昨日、年金事務所の委託業者アイヴィジッドから電話がかかってきて過去の分が法廷免状になっていないと言われました。 私は現在32になるのですが30までは納付猶予を受けていて今年までは猶予を受けられなかったのですが市役所の人が法廷免状を希望した時点で未納分も含めて法廷免状になると聞いたのですがこれは間違いなのでしょうか? また、遡り金額や今いただいてる年金は後から返金しなければならないのでしょうか? 現在はとても働ける状況ではありません。 ご解答お待ちしてます。
会社は募集、研修の段階では土曜休日あり、有給消化もできると謳っていますが、実際は土曜日も出勤で有給 も消化できません。 さらに、土曜日は休日出勤ではなく残業扱いで、残業も土曜の残業を除いて月100時間近くはやっているのですが上司からは40時間(土曜分含む)で申請しろと言われてほぼサービス残業です。 現場が自宅から離れていることもあって朝5時起きの帰宅が23時前後なので日曜日以外はなにもできなくて精神的にも体力的にも辛いです。 仕事の方はまだ1年しか経験がないこともあり、まだわからないことが多いのですが基本的に現場には私1人で、先輩などは「お前の判断で現場がどうとでもなるんだぞ考えろ」と無茶振りだけして事務所に帰って事務処理をしています。 3年は同じ会社にいないとダメなやつ扱いされる、これが普通、どこの会社も同じ、考えが甘いと言われながら1年過ごしてきたのですが、個人的にはもう限界です、、 私自身は転職を考えているのですが、あと2年続けた方が良いでしょうか..?アドバイスをいただけたら幸いです。
院を経営をしている者の妻で、経理をしています。 この度春に学校紹介でA氏を雇用しましたが、9日目で体調不良を理由に休みました。 その日の昼休みに、A氏の姉と名乗る人物と同伴で来て、院長(夫)に玄関先で退職願いを口頭で申し出て来ました。 本人に何か嫌なことがあったか、又今後の話し(手続き等)をしようとしたところ、隣にいた姉が「働いた分の給料は貰えるのか。」、「いつどのように支払われるのか。」といった質問を、腕を組みながら挑発的に聞いて来ました。 本人は物静かなので、何も言えなそうな妹に変わって代弁者として来たのは伺えます。 ただ、あの挑発的な態度は、当医院に原因があったとしか思えず、院長や現場スタッフに確認しましたが、今は、物品の場所確認や雰囲気に慣れて貰う期間なので、思い当たらないという返答でした。 本人に聞いても答えないので、要するに“合わなかったのだろう”として、後日給料を渡しました。 解決したと思いきや、今度は母親と名乗る人物から電話があり、「源泉徴収票はいつですか?」「早くくれないと困る。」と、怒り口調で受付に言ってきたそうです。 その場では契約している税理士に確認するまで伝えました。 即日税理士に優先して作成して頂き、取りに来るよう本人携帯に連絡したところ出なく、また母親から電話があり、「娘は今日仕事で電話には出れない。」とのこと。 内心“着信を見て医院に折り返せなくても、母親に連絡する時間があるのね”と、 退職届けも提出せず、貰う物は貰う態度と、一家して非常識で挑発的な対応に私も腹立たしくなりました。 その電話で、源泉徴収票を渡す日に、退職届けと受取書に押す印鑑を持参して、必ず本人に来院させるように約束をしました。 母親は、“半年もして退職届けなんて必要ない”、“なぜ本人が行かないといけないのか”等、こちらが常識を持って対応したところで・・・なんですが、今後のトラブルを考えて、法的なことも含め、毅然と対応する策があればと考えます。 地元の法律事務所はすべて満杯で、相談が困難な状態です。 私自身、改めて労働基準法を読んでいる最中ですが、皆様の知識をお貸し下されば大変助かります。
でしょうか? 零細企業勤めの正社員(女)です。 今夏より育児休業を取得することとなりましたが、会社には人事や事務手続きのできる人がおらず、手続き関連は全て外部の社労士に依頼しているようです。 社労士より育児休業申請に必要な書類等が届きましたが、その中に ---------- 「当事務所の育児休業給付申請手続代金は、ご本人様 宛てで請求させて頂きます(下記料金表参照下さい)。 資格確認(賃金証明)申請提出代 30,000円(税別) 支給申請提出代 ※ 1回ごとに5,000円(税別) ※支給申請は2ヶ月ごとに1回申請となります。資格確認のみの申請も可能です。 ---------- とありました。 本来であれば社員の育児休業申請等の手続きは会社側が行うべきであり、できない場合にあくまで会社⇄社労士間でやりとりし依頼→報酬支払いという形になるものだと思っていました。 法律には詳しくないのですが、こういった場合は社員が社労士への報酬を支払わなくてはいけないのでしょうか? また、上手く会社側に支払ってもらう方法などあればアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
の12年のうち、トータルで2年間育児休暇を取得しています。 現在3人目を妊娠中ですが、子宮頸管無力症のため入院中です。 主人の給料だけでは到底生活していけないため、いままでは妊娠しても切迫になろうが死産しようが入院や自宅安静(病気休暇取得)しながら働き続けてきました。 この度の妊娠がわかったときも、子宮頸管縫縮術を受け、産前休暇取得まで働き1年間育児休暇手当てを受けつつ復職となるとしか考えていませんでした。 でもふと入院して時間が出来ていろいろ考えるうちに「今退職したら退職金はいくら出るんだろう」「上の子たちとお腹にいる赤ちゃんのためには辞めるというのも1つの手段」「でも、主人の給料だけでやっていけない…」「今の焦りや不安だけで長年勤めた職場を辞めたらもったいない」など様々な葛藤や不安が出てきました。 職場の事務に電話して聞けばいいのはわかっていますが、今すぐ本気で辞めるつもりもないのに唐突に入院していながら電話するといった勇気も出ず… この勤続年数での退職金がいくらくらいになるかだいたいでいいのでわかる方いらっしゃれば参考までに教えてください。
521~530件 / 1,597件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
内定通知の電話はどう受け答えすべき?待機期間から注意点まで紹介
選考対策
内定通知を電話でもらえることになっているなら、受け答えの仕方を確認しておきましょう。声だけのやりとりだけ...続きを見る
2023-05-27
バイト応募先への電話の折り返し例。電話する際のポイントも
バイト応募後には、さまざまな理由で応募先から電話がかかってきます。都合が合わず、折り返しが必要になったと...続きを見る
2023-04-17
電話面接では話し方や声のトーンに注意。うまく進めるコツを解説
電話面接は採用面接の中でも比較的珍しい形式なので、これまで経験したことがない人は多いでしょう。対面での面...続きを見る
2022-06-13
バイト応募先への電話のかけ方とは。準備やトーク例、折り返し対応も
バイト応募の電話をする場合、押さえておきたいポイントがあります。ビジネスマナーが身に付いていないと感じさ...続きを見る
2023-04-10
バイトの合否を伝える電話が遅い。考えられる理由と対処法とは
バイトの合否を伝える電話が遅いと「面接で不手際があったのだろうか」「もしかして不採用になるのでは」と不安...続きを見る
2023-05-23
パラリーガルの志望動機はどのように書く?盛り込みたい要素と書き方
法律事務所で弁護士のサポートを担当する事務職員を、パラリーガル(法律事務員)と呼びます。パラリーガルの選...続きを見る
2023-08-08
連勤何日までOK?労働基準法と例外ケースを詳しく解説
法律とお金
長時間労働や過度な連勤が社会問題となる中、法律における連勤の上限日数を気にするビジネスパーソンが増えてい...続きを見る
2024-08-08
コンタクトセンターの仕事内容とは?注目される背景や役割も解説
仕事を知る
コンタクトセンターは、顧客対応のために設置された窓口です。電話・メール・チャットなどで顧客の対応をする仕...続きを見る
2024-08-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です