度を利用した留学の選考があります。 3年生の9月から1月の留学を希望し、卒業時期を伸ばすことなく就活をこなしたいと考えていたのですが、就活への影響を改めて考えると、行くべきか迷ってしまいます。 3年8月まで夏のインターンにギリギリ参加でき、4年3月の国家公務員試験にも間に合うのではないかと考えていたのですが、考えが甘い気がしてきました。 自分の親戚には公務員が多く、親からも公務員はいいよと言われて育ち、自分も公務員になるものだと漠然と考えていました。 しかし、就活について調べるなかで民間の企業にも興味を持ち、就活をするなかで見つかるかもしれない、自分に向いている民間企業を見過ごしてしまう可能性を考えると、やはり留学に行かず日本で情報収集をした方が良いのではないかとも考えるようになりました。 イギリスへの留学を考えていて、現地でも日本の企業の説明会があるということや、留学というきちんとした理由から就活が少し遅れても企業側に悪い印象は残さないという情報も聞きます。しかし時差などの問題もありやはり現地での就活は厳しいと考えています。 留学期間の長さについて、長期休暇中の語学留学も考えましたが、3週間ほどの留学で語学能力が上がるか分からず、また遊びのようなものになってしまうのではないかという不安があります。専攻しているイギリス文学について現地の授業を通して学びたいという気持ちもありやはり半年間の留学の方がよいと考えていました。 希望大学は1月〜6月、9月〜1月の学期があり、1月〜6月の方も考えましたが、万全に準備をして出発したいと思っているので、9月〜1月の方が良いだろうと考えました。 そもそもの半年間の留学について考えているうちに、先ほど挙げた理由で語学留学は希望していないものの、半年の留学についても本当に行く必要があるのか分からなくなってきてしまいました。 知り合いで長期留学に行く子は院進するようで、私も現地で自分が好きな文学を学びたい、大学で学んだことの集大成としての卒論を自分が納得できる完成度にするための足がかりとしても留学をしたいという気持ちはあるのですが、それを生かして院進することまでは考えていません。 また、将来就きたい仕事も決まっておらず、留学費用を負担してくれる親に、文学を学んで将来にどう生かすのかと聞かれ、はっきりと答えることができませんでした。 留学の応募枠が少なく、このチャンスを逃したら後で後悔するのではないかという損得的な考えや、就活についての知識も漠然としていることから、本当に留学が正しい選択になるのかを自分で客観的に考えることができていないように感じ、相談できる人もあまりおらず不安です。 他の大学生が就活をするなかで日本を出て留学に行くことに対しての意見を、 特に大学生で留学に行った経験のある方、就活を経験した方にお聞きしたいです。 ぜひ回答よろしくお願いします。
解決済み
東京外語大の4年です。 先日まで就職活動をやってまして、 海外に出られる大手企業を中心に 面接を受けてきました。が上手くいかず、 給与も雰囲気も良い塾から内定を頂いたので、ひとまず就活を終えて休んでいます。 しかし、まだ海外に未練があるので、大学卒業して今の内定先で3年程働いて、 語学の専門学校か何かに通おうかなと思ってます。家が貧しいので、 今から留学や留年は難しいという理由です。 ただ、年齢的な事も含めると上手いキャリアが描ける気がしません。 実際に大学卒業してから海外で働ける道を模索した方はいらっしゃいますか?? 失敗した方も成功した方も、いろいろと厳しい意見を頂けると嬉しいです。
者です。 短大の英文学科を卒業し、中国の外国語学科に編入学しました。 現在は英語と中国語を勉強しています。 卒業は来年の6月を予定し、就職活動は来年から始めます。 そこで現在、第一希望は「海外営業」、第二希望は「貿易事務」の職に就きたいと考えています。 業種はメーカーを希望し、勤務地は出身県の新潟県または卒業した短大がある長野県にて働きたいと考えています。 まだ、以下の外国語の資格は取得していませんが、今年中にTOEIC750以上、HSK(漢語水平試験)6級、中国語検定2級を取得できると思います。 しかしながら、これらをもって、私が海外営業または貿易事務として相応しい人材であるのか、疑問です。 特に海外営業として働くことは難しいと一般的に言われています。 また、現在付き合っている彼氏(短大時代から付き合い始め、現在同じ中国の大学で勉強しています)が経験を積むために中国で2年ほど働いた後に、日本へ戻り就職したいと考えています。 まだ、学生であり、お互いの将来は不明な点もありますが、彼氏が2年中国で働き日本へ戻って来たときに結婚について真剣に考えようと言われました。 その場合、彼氏は勤務地として東京、新潟、長野を希望していますが、もし私の勤務地から遠く、さらに彼の給料の方が高かった場合、仕事を辞め彼の方へ行こうと思っています。 以上のことを考慮し、 ①卒業後、まずは「貿易事務」として経験を積んだ後に、状況に応じて(彼氏との状況)転職し「海外営業」として働らく。 これは、甘い考えなのでしょうか? ②卒業後、「海外営業」として働いてみる。 これは私の語学力では難しいでしょうか? 皆様の意見をお聞かせください。
海外のコスメティック会社で働くために必要な資格と教養が学べる大学の学部を教えてください。
希望します。 そこで、その業界で有名な大学を教えてください。出来れば関西がいいです。 またクルースタッフについて、その他知っておいた方がいいことなどありましたら教えてください。
帰国→CAの資格を受ける このように考えています。 その場合、海外の大学でもCAになれますか? それとも日本の大学へ 行った方がいいですか? 将来は国際線CAに就きたいと思います。 英語ができないといけないし、今は少しずつ、フランス語も勉強をしています。 フランス語も役にたちますか?
を考えています。 大学院に行くことになると思うのですが、外部受験をして、東京大学や京都大学、大阪大学などの大学院に行ったほうがよいのでしょうか?(現在は地方国公立大学に通っています。) 希望を言えば、アステラス製薬で新薬開発の研究をできたらと思っています。 あと、大学院試験や就職を考えると、今しておいたほうがいいことがあったら、是非教えてください。 よろしくお願いします。
に関する質問です。 私は今年早稲田大学の法学部に合格し進学するつもりですが、合格後就職について考え国家総合職(法務省)を目指したいと思い始めました。 日本を今よりも良い国にしたいという幼稚で単純な動機ですが、目指すからにはしっかり勉強をするつもりです。そこでいくつか疑問がありましたので質問させていただきます。 1、国家総合職は圧倒的に東京大学法学部の方が多いと聞きました。早稲田大学の法学部では実際、国家総合職を目指すこと自体無理があるのでしょうか。(無理だと言われたとしても諦めるつもりはないのですが、今後の勉強を考えるうえで教えていただきたいです。) 2、国家総合職を目指す場合独学は厳しいそうなので予備校に通うつもりですが、どれくらいから通い始めればいいのでしょうか。 3、今からどのような勉強をすべきでしょうか。また取得していると採用に有利になる資格や技能(外国語など)はありますでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ありません。どれか一つでも答えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。
えています。 やはり大きなことをするには上京するべきと考えていますが学歴はどの程度必要で 大学はどの学部に行けばよいでしょうか
521~530件 / 666件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
再就職手当にデメリットはある?受給の条件や申請方法も解説
法律とお金
雇用保険では、再就職した求職者に「再就職手当」を用意しています。再スタートを切るためのお祝い金ともいえる...続きを見る
2023-04-10
再就職手当はハローワーク以外の内定でも対象?申請手続と一緒に紹介
再就職手当は、早期に再就職が決まった人に支給される手当です。「ハローワークを経由しないともらえないのでは...続きを見る
2023-05-26
再就職手当とは?受給できる要件やもらえる金額の計算式を紹介
転職先を早めに探したいなら、失業保険の残り分の一部を就職後にもらえる再就職手当を知っておきましょう。具体...続きを見る
2022-06-01
理学療法士の就職先は病院だけじゃない!選び方のポイントは?
仕事を知る
理学療法士が転職するにあたって、現在の職場とは違う就職先の種類は知っておきたいことの1つです。転職後の働...続きを見る
2023-03-27
就職が決まったらハローワークに報告!時間が取れない場合の対処法も
雇用保険の受給者が就職すると、基本手当の支給はストップされます。採用後の手続きが、どのような流れで進んで...続きを見る
2023-04-26
高校生の就職はルールが厳密。複数社を比較できる自己開拓も紹介
働き方を考える
高校生の就職は、学業に集中しやすいよう、ルールが厳しく決まっています。どのような流れで進むのか確認しまし...続きを見る
自分で仕事を見つけたときの再就職手当は?受給要件や手続きを解説
再就職手当は、どのような場合に受け取れるのでしょうか?例えば、ハローワークではなく自分で仕事を見つけて就...続きを見る
商学部の就職先はどこになる?商学部ならではの強みと併せて紹介!
商売に関する知識を学ぶ「商学部」を卒業すると、どのような就職先が候補になるのでしょうか?おすすめの業界・...続きを見る
2024-02-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です