は彼との同棲を決め、通うのが困難になったからでした。また、前回の職場は3月末に退職し、異動があるので私が居なくなっても4月から変わりの人が配属されました。 しかし、今回は色々と状況が違い、辞めるのは非常識なのではないかと考えてしまいます。 状況をまとめさせていただきます。 ・既婚、29歳 ・去年12月に初めての妊娠が分かりましたが、今年1月に初期流産 ・流産前後に2週間お休みをもらった ・もともと3月末で休職し、そのまま産休に入る予定だった ・早く子どもが欲しいのでリセットしたらすぐに妊活を始めたい ・流産したことで余計に焦りがある ・職種は保育士 ・また流産したら?つわりが酷かったら?と考えると、また迷惑かけてしまうのではないか ・来年度かなりの人手不足が予想される ・求人をかけても中々応募がないとのこと 以上のことから3月末で退職をし、パートで仕事を探そうかと考えているのですが、人手不足の中、妊活を理由に退職なんて非常識でしょうか?職場の人からしたら、人手不足の時期に辞めるなんて迷惑極まりないと思います。続けたとしても、迷惑かけるとは思いますが。 もちろん同僚たちには妊活が理由とはいいません。一身上の都合と話します。自分の人生優先に考えな、と旦那には言われています。
回答終了
た。今までは、両親に家事をやってもらっていて、いまは自分でやるのが大変だと気づき始めました。 ですが 、こちらに引っ越して来てから、体調がよくありません。仕事は保育士として働いていて、仕事一日目から体の変化に気づきました。最初は頭痛でした。次の日から、吐き気と頭痛とめまいが出始めました。ただの風邪だと思っていたので、市販の風邪薬を飲みました。でも相変わらず変化はなく、体調が悪化していくばかりです。また手がしびれたりします。これを両親に伝えたら、ストレスだねと言われました。ストレスは溜めないように吐き出すようにしなさいと言われましたが、自分の知らない間にストレスが溜まっているのだと思います。子どもに会っても、笑顔になれません。職場では優しい先生もいますが優しくない先生もいます。そして一番は、園長先生と合わないことです。初めて合ったときから、合わないと思いました。 そして今は実習期間なのですが、園になれなくてやはり園長先生にも合いません。4月からはベテランの先生と一緒に担任を持つことになりました。ですが、いま仕事を楽しむことができません。まだ仕事して4日目ですが、体調がよくならない。両親には辞めなさいと言われました。甘えたくないですが、正直体がキツいです。 辞めるなら今のうちだと思っています。どうすればよろしいですかね?
解決済み
取得しています。 今年3月まで第二子の育休を取得しており、4月から復帰&異動をしました。 育休中から転職しようか悩んでいましたが、決断がつかなかったため復帰して働いてみてから決めようと思っていました。 転職を考えた理由は ○仕事が向いていない気がする ○生産性がなく無駄だと感じる業務が多い。会議も話し合いではなく情報伝達系が多く、長い。 ○人間関係次第で1年間の運命が決まる といったものでした。 結果、復帰して組んだ方との相性が合わずすぐに行くのが辛くなってしまい、転職活動をスタート。その後療休に入りました。(ちなみに3担でもう1人いたのですが、その方も私が休んだ後に退職してしまいました。) 人間関係のトラブルは以前も経験していましたが、当時は教師を続けるという選択肢しか自分の中でなかったため、休職には至りませんでした。 今回は元々「転職したい」という気持ちが揺らいでいたのもあり、すぐに心が折れてしまいました。 ただ、4月から転職活動をしているにも関わらずまだ内定をもらえたことがありません。 先日も、志望度が高かった企業の最終面接に落ちてしまいました。 最近は転職活動が辛く、でも教師をずっと続けていける自信もない。といった八方塞がりで気が滅入ってしまっています。 よく「公務員やめるなんて勿体無い!」と言われますし、私自信もその考えは何度も頭をよぎります。ですが、そう思って次の道に行けないままでいる方が勿体無いとも思っています。 もし私と同じような経験をした方、経験がなくても何か思うことがある方がいましたら、意見をいただけませんか? 根性甘ったれてるなぁと我ながら思いますが、どうかお手柔らかにお願いしたいです・・
として働いていたのですが、復帰する際子供を保育園に預けるのですが正社員だと子供の世話や日常生活のやりくりが出来る自信がありません。入社して1年未満で妊娠し、早めに休職してしまったのでパートにしたいというのも失礼なのかなと思ってしまいどうしたらいいか生まれてからずっと悩んでいます。パートだと朝の9時から午後の3時くらいまで週4で働きたいと思っています。土日は旦那が仕事でいなく幼稚園も預ける予定は無いので休みがいいと伝えたら許可出るのでしょうか。また職場の施設長に聞いたところ正社員からパートになってまた正社員に戻ることは出来ると言われました。ですが、一緒に働いてる上司の方になんて伝えたらいいか分かりません。アドバイスなどどういうふうに伝えたらいいかなどありましたら教えてください。
。 病院勤務で仕事量が多くなり残業が増えてきたことで、休まる時間が減ってきてしまいました。そのうちに適応障害となり、休職をすることになりました。 そこで、転職を考えていたタイミングで妊娠が発覚し、産休まで頑張って働き、今は育休中です。 育休後に元の職場に戻らないといけないとは思っていますが、仕事量など考えると不安で仕方ないです。 他の時短勤務の主婦さんを見ていても、なかなか帰れなかったりお迎えに遅れちゃう!と言っている姿をよく見かけていました。 しかし、保育園のことや、時短勤務のことなど考えると我慢して働く他ないのかなと悩んでいます。 働きたいと意欲はあるのですが、転職してパートとして働くか…何かアドバイスありましたら教えて下さい。
決算、確定申告、年末調整等) 6年ほど勤めましたが最近、人間関係や仕事のやり方が大幅に変化しすぎて少し疲れてしまいました。 出来ることなら正社員で再就職したいと思っています。 ただ小3と2歳の子持ちであり残業がほとんど出来ません。 しかも子どもが風邪をひくと私が休みまなくてはなりません。(病児保育を使用していますが月に平均して1日程度休んでいます。) 年齢は35歳、資格は日商1〜3級、全経上級、普通車免許を持っています。 やはりこれだけ使い勝手が悪いと厳しいですよね?
、本日離職表が届きました。 すぐに失業手当の手続きに行くべき、と分かっておりますが、以下の3点の理由で 今すぐ手続きすべきか悩んでいます。 ①現在うつの治療中。家族との確執も要因であり、医師からは2~3週程度の転地療養を勧められ、説明会etc.に出席できるか分からない (しばらくすればしっかり働けるようになる、とは言われています。) ②現在8月の保育士国家試験に向け勉強中。 本格的に求職活動をするのは試験終了後にしたい。 ③今年2月ごろから週2日・12時間程度、アルバイトすることがあり、その件で何か言われないか気になる。 (内容は障害者・児の移動支援。生活費稼ぎや将来に向けての勉強にもなり、バイト中や終了後はうつも改善される) 早めにハローワークに行き、上記内容を担当の方に正直に話した方が良いのでしょうか?? 転地療養は6月20日前後~を考えておりますが、終了後にハローワークに行く方が良いのでしょうか?? まとまりのない長文で大変失礼いたしました。 ご助言いただけますと幸いです。
娠中ということもあり2人で行っている状態です。 どちらかが休めば1人で作ることもあります。(最終的には私が1人で作ることになります。)最近出血やお腹の張りが続くようになり昨日「切迫流産」の診断がつきました。 それを報告した際、これ以上休むのであれば8月末で契約終了と言われました。(契約上は全員契約更新無し・面談により契約更新をするかは決まります)その際、社長と話し合った結果......と言われたのに、後から他の事務員さんに聞くと退職を提案したのは主任だったそうです。なので社長とは一切話をしておりません。 実は悪阻で休職するとなった時も同じようなことを言われたことがあり、少し早めの復職(6月から休み7月中旬に復職しました)からの今に至ります。 悪阻で休職するとなった時、事務員と主任から「タイミングが悪かったね」と言われ、思いたくはなかったのですが堕ろそうかと考えたこともありました。 それと同時に休職が続くかもしれないからと退職届を書かされ現在事務員さんが持っている状態です。 座りながら作業を提案されましたが、1日平均20人前後の給食を作るため(離乳食や職員の分を含みます)正直1人でも2人でも忙しいことに変わりはなく座る暇はありません。そもそも座りながら調理だなんて衛生的にも良くない気がして......実は私、調理師や栄養士を資格を持っている訳では無いので、資格がないのに調理に入ることがそもそもアウトな気がします。(私が休みの時は何故か看護師が入ることもあるのでそこもおかしいと思います) 毎週金曜日は私が土日祝固定で休みということもあり、土曜日の給食を作り置きしないといけないため(作り置きも衛生面でアウトです)酷い時は8:00〜18:00(休30分)ずっと立ちっぱなしです。 調理師の求人を出すのかと思えばいつまで経っても出さず、正直私一人で背負うのはしんどいです。何人か調理関係で面接には来たそうなのですが、会社都合で全員落とされ続けています。 主治医より配置転換の提案も出されましたがそれにも応じて貰えず、ましてや退職の希望がないのに解雇になるのは本当に悔しくてたまりません。 正直社長も頼りにはなりません。お金が無いお金が無いで傷病手も使わせて貰えない、ボーナスは年2回と言われてたのにたまに支給されないことがある...色々と問題だらけで? この場合、不当解雇にあたると思うので違反になると思うのですが、退職届に既にサインしてても違反に変わりはないでしょうか。(自分の意思ではありません)恐らく会社はその退職届を使い自己都合として扱うかと思います。
無事合格することができました。 身障分野で働きたいと思い、回復期の病院で勤務し始めています。 先ずは3年以上は仕事をつづけ、子どもをその後1人位授かりたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 自分が考える最短勤務年数(3年)で何等かの事情で退職、もしくは休職された女性作業療法士の方はいらっしゃいますでしょうか。 同時に、勤務経験年数(3年)以上のブランク期間を経て、作業療法士として復帰・転職のうえ復職し、育児と仕事に専念されているお母さんはいらっしゃるのでしょうか。 セラピストは3.4年目位にならないと病院に利益を齎さないため、それよりも早く辞められると病院の損失になると伺っています。 職場の先輩方や、学校の講師の先生に伺っても「長い勤務経験のあるセラピストだったらそのまま出産・育児は聞いたことがあるが、3.4年位の女性セラピストでは身近にはいない」とのことでした。 職場は「すぐにでは困りますが、将来的にお子さんを持つ事もできますよ」と説明会の時にはお話を伺いましたが、 入職してからお会いした別の採用担当の方は「女性は子どもを持たれると・・」と言葉を濁していらっしゃったので、実際に出産した時の対応に不安が残ります。 私達は双方供、両親は身近におらず、親族に頼る事ができない状態です。(片道2時間半程かかります) なるべく子どもを作った際、融通が利く職場を選んだつもりですが(産休時の人員の補充、託児所完備、時短勤務可能)それでも対応しきれない問題が生じた場合は、退職も可能性として考えなければいけないと覚悟はしています。 しかし、仮にその可能性に当てはまっても、僅かでも作業療法に繋がる職業を見つけ出して携わりたいと思っています。 もし、似たような状況をご経験された方、もしくは身近に似た方が居たというお話を聞ければと思い、質問致しました。 どうぞよろしくお願い致します。
いています。 現在妊娠4ヶ月になります。 先日、産婦人科で出血・腹痛等の症状から母健連絡カードをもらい、2週間の自宅療養となりました。 その旨を会社に伝え、2週間の休みをもらうことになったのですが 全て有給、公休を使うと言われました。 てっきり、診断書をもらっての休みなので傷病手当か何かで対応するものだと思っていたのですが こう言った場合、会社側は有給で消化したがるのでしょうか? また、それは法的?に問題ではないのでしょうか。 分からないことばかりで申し訳ないですが教えて頂けるとありがたいです。
521~530件 / 572件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
休職したら給与はゼロ?利用できる制度や休職までの流れを紹介
選考対策
休職中は仕事ができない焦りや、生活費への不安が付きまといます。休職中の不安を少しでも減らすために、給与の...続きを見る
2022-08-08
職場に伝えるのに適した休職理由とは?休職時に受け取れる手当も紹介
220850職場に休職したいことを伝えるときは、どのような理由が適しているのでしょうか?退職ではなく休職...続きを見る
2023-01-12
休職はデメリットだけじゃない?メリットや転職活動のコツを解説
病気やケガの治療で休職すると、キャリアに影響するのではないかと不安になる人もいるでしょう。しかし無理に働...続きを見る
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
仕事を知る
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
2023-03-31
休職中の転職活動は隠せる?メリットとリスク、発覚する要因も解説
休職中に転職活動を行うとき、会社や転職先に発覚するのではないかと不安になる人は多いでしょう。違法にあたる...続きを見る
介護の仕事を休職するときは?収入や手当金の手続きを紹介
働き方を考える
ハードワークになりがちな介護職で不調が出てきたら、できるだけ早く心身を整える必要があります。しかし、休職...続きを見る
2023-03-27
保育士の仕事のやりがいは?詳しい仕事内容や資格取得の方法を解説
保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。その詳細な仕事内容や、やりがい・1日の仕事の流れなど、保...続きを見る
2022-12-28
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です