す。 ・高卒 ・取得資格は簿記3級(独学)のみ ・簿記2級勉強中 ・現在22歳 ・社会人経験は、高校卒業後2年だけ販売職、その後出産し、子育てしながら簿記を独学で勉強しました ・失業保険受給の手続き中で職業訓練校に通う予定 なのですが、税理士補助業務という職種が目に止まりました。 この上記のような私でも就ける仕事でしょうか? 資格取得に補助金がでる会社のようで、 将来的には働きながら資格取得し税理士の資格取得も考えていますが、まずはこの補助業務に採用されるにはどうすべきかをアドバイスいただきたいです。 ハローワークにでていたものでは、資格は不問、簿記資格があれば尚可、などもでていたので、簿記3級でも採用の可能性はあるのかと思い質問させていただきました。 また職業訓練校で、エクセルワードなどの講座を受けようと思いますが、役に立ちますでしょうか?他に役に立ちそうなものがあればそれもあわせて教えていただきたいです。 アドバイスよろしくお願い致します。
解決済み
ためにはどんなジャンルについて勉強するのか、勉強方法、本を買ったら良いか知りたいです。 また今FPと簿 記の勉強もしているのですがその勉強は公認会計士の勉強につながりますか? またできれば就職に有利とかどんな仕事かも教えて欲しいです。
を合格し、そのまま簿記1級の合格を目指し今日まで独学で勉強していますが、経済系の学部卒の為税理士試験の 受験資格はあります。 会計事務所に就職が決まったため、働きながら税理士を目指すことになります。私の予定では簿記1級→簿財→税務科目を考えていますが、非効率でしょうか。またオススメの受験科目順位があれば教えて下さい。
も慣れて、余裕が出てきました。 入学時には起業したいと夢を持っていましたが、両親との相談や講演会に出席した結果、税理士になりたいと思いました。 そこで質問です。 4月の時点ではまだ税理士を考えていなかったので、私は今ダブルスクールをしていません。 また、簿記も11月に3級を受験する予定で、簿記に関する追加講座(※not必修)を取りませんでした。 現役合格は目指していませんが、在学中に簿記論と財務諸表論に合格したいと考えています。 私が所属する商学部では合計62単位以上を修得していれば3回生の年に受験が可能と聞いています。 しかし所属している部活が式典の関係で11月までは物凄く辞めにくいです(というか状況的に辞められないです)。 また順当に行けば2回生の秋ごろに段を取れるそうなので、段を取ってから辞めたいと思っています。 理想としては、 ・部活を続けつつ、ダブルスクールをせずに授業と自分での勉強を続る。 ・2回生で段を取り次第部活を辞めて勉強に専念する。 この理想では1教科だけでも受かることは難しいでしょうか? 簿記論と財務諸表論(もしくは片方)に合格するには今すぐ部活を止めて、勉強に専念しなければ無理でしょうか? 今すぐ部活を辞めたとして、通学か通信かでダブルスクールをした方がいいのでしょうか? 質問が多くてすみません。 部活は週5です。礼節を学ぶ為に入部しました。 バイトは週1(2時間程度)で、知り合いの元でのバイトなので気楽です。 ダブルスクールを始めた場合は自分で費用を出すため、バイトを増やします。 自分の将来のことですし、自分で考えなければならないのはわかっているのですが、アドバイスをいただけないでしょうか?
記論や財務諸表論の勉強もしようと考えています。 ただ、税理士講座は学生にとっては少し高いですし、そのハードルの高さから途中で辞めてしまう人も多いと聞いてますので、 本当に自分に合っているのか確かめたいと思っています。 (現に大学の先輩で脱落者を何人も知っています) そこで、2010年度用の簿記論初学者用テキスト+問題集をオークション等で安く買おうと思いついたんですが、 やはり映像での講師の方による解説がないと、いくら日商1級を勉強した者にとっても理解は難しいものでしょうか? (1級は独学でなく、個人塾みたいなトコで、一通り先生の講義を受けています) 論点はほとんど被っているとのお話はよく耳にしますが、どうでしょうか?
的に、企業の成長の助けになることをしたいと考えていて、監査法人で経験を積んだら、ゆくゆくはコンサルティング会社に行きたいと思っています。 そのために会計士の資格を在学中に取りたいと考えていて、春から簿記の勉強を独学で始め7月に簿記3級を取得し、現在2級の勉強をしています。 大学一年で簿記2級、2年生で1級、そこから卒業までに会計士資格の取得をしたいと考えています。 しかし、親としては簿記1級の取得後は税理士の資格を目指した方が良いのではないかと言われています。 確かに税理士資格の方が、簡単だと言われていて、1科目ずつ合格していくことで取得が可能で、また税理士の資格を取ると会計士試験の財務会計論の科目が免除になるメリットがあります。 また、親としては資格の勉強をしたいのであれば、税理士でも会計士でもセカンドスクールの援助はしてくれるとのことでした。 結局は自分次第で「在学中に会計士の資格を取れるだけの努力ができるのであれば会計士の資格を取る方が良い」ということになるとは思うのですが、それを踏まえて、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 まだ簿記の1級どころか2級すら取れていない段階で、早計な考えだとは思いますが、よろしくお願いします。
卒業後、運よく就職させて頂いたのですが・・諸事いろいろ有りまして・・同年8月に退職し、今年の7月末まで独学で勉強し、 今年の8月にありました税理士試験を「法人税論」と「消費税論」の2教科で受験しました。結果はもう一つ良い結果では無かったらしいのですが・・本人の話では今年の12月にある合格発表まで、何をしたら良いのか悩んでいる様子です。 そこで、お尋ねしたいのですが、 (*なお、本人についてですが、大学は文系でしたが、税理士資格関係の単位は全くとっておりません。現在簿記2級の資格は取っております。) Q1そもそも、「法人税論」と「消費税論」の選択については、標準的な選択なんでしょうか? Q2上述しましたが発表まで、(毎日ぎりぎりの生活をしており、決して余裕のあるような者ではありませんが)、できたら私は、例えば、大原簿記の様な所で、僭越ですが、必須科目と言われている「財務論」と「簿記論」に力を入れて勉学し、来年に期待をかければ、と愚考しているのですが・・何卒良き指針、アドバイスをお願い致します。 Q3「財務論」と「簿記論」がクリアできれば、ある程度就職先(事務関係等)はありそうでしょうか??また、勿論、個人差があると思うのですが、5教科征服には、このような状況下の者では平均何年ほど要するでしょうか?? Q4また、すみません、授業料等についてもお詳しい方ご教示下さい!!(できたら、今年9月スタートの1年コースといったものがあれば助かります!!) 何卒、よろしくお願い申し上げます!!
ころが出しているサクッと受かるシリーズの日商簿記3級と2級の教本が出てきました。 かなり懐かしいなと思ってパラパラとみてます。 というのも約10年ほど前に3級からはじめて2級までを独学で取りました。 1級にも挑戦したことがあったのですが、あの時は仕事などに追われて範囲も膨大すぎて1級を途中でやめてしまいました。 確か2級は125か126回で合格率30%くらいの簡単な時だったと思います。 自営業をやっているのですが、最近毎日暇で仕方なくやることが特にない上、時間がいくらでもあるので、できることならもう一度独学でみっちり勉強して1級に挑戦したいという思いがかなり強くなってきました。 あの時使っていたテキストはネットスクールのサクッとシリーズはもう売ってないようです。あれはわかりやすくて結構気に入ってたのですが・・・。 まあ、無理だとは思いますが、大きな夢というか最終目標は税理士の簿記論と財務諸表論にも挑戦してみたいとも思っております。 ほぼ仕分けも忘れていることもあり、3級からもう一度きちんと学習して試験を受けて3級、2級ともう一度取り直して1級に挑戦したほうがいいでしょうか? ちなみに1級に関しては大原に通ってた時もありましたが、周りが気になって集中できないので私はどうやら自分ひとりで自宅などでみっちりと勉強するタイプのようなのでネット講座みたいな感じのに金を払って学習したいと思ってます。 今はそういった講座などはありますか? 毎日休みみたいな自営業なので勉強時間は毎日飯風呂トイレ以外全て確保可能です。 テキストはやはり最新のを使わないと難しいですか?
業再生、財務)として独立しました。今のところ関与先は2社です。 会計のほうは、税理士科目の簿記論、消費税法、相続税法を取得しております。そこで仕事の幅を拡げる為昨年から司法書士試験を受けておりますが 昨年、午前の部31問、午後の部23問 今年、午前の部29問午後の部22問と足切りにかかります。問題を見ていますととてもこのまま勉強してもこれ以上の点数が取れる気がしません。とくに、両登記法の点数が伸びません。勉強方法は過去問を中心に毎日5時間程やっております。この2科目の勉強方法についてアドバイスお願いします。ちなみに独学です。
的に余裕がないこと、近くに専門学校がないこと、 家事などで勉強する時間が夜10時からの3時間程度しかないこと の理由により専門学校に通うことができません。 そうなると独学でしか勉強できないわけですがやはりこのような資格は 独学では難しいでしょうか。独学で合格した方はいらっしゃいますか?
511~520件 / 798件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です