警察庁まで出世するのは不可能ですか?不可能であれば最大どこまで出世できますか? これらの事を丁寧に説明してくださった方には500枚差し上げます。
解決済み
きたいなというのもあります。 一つ目は看護師、二つ目は国際公務員(環境課題解決をメイン?にしたい) 看護師は、資格もあって安泰で、何なら海外のボランティアや青年協力隊などにも参加できてとてもいいと思います。けど英語(できればフランス語)を大学で学ぶ機会がないと思い、上達できないかなとか思ったりしています。 国際公務員は、専門性を高めて世界をより良くしていこうという意志と共に解決をしていく仕事でとてもやりがいがありそうだと思いました 、私は環境問題をよりよくしたいという気持ちもあります。けどなるまでにたくさんの年月がかかるし、安泰しているかも不安なので、、 もう迷いに迷いすぎて決まりません。 もし看護に行った場合、(国際公務員になるには大学院にいかなければならないので)大学院とかはどうすれば良いですか。 そして国際公務員になるにはオススメの大学等とかありますか。 一応九大の共創学部を考えてます。 国際政治学とかに行った方がいいですかね。 例えば青学とか…。 医療系の知識を身につけて大学院進んで海外に行くか、それとも共創学部行って、大学院(海外を考えてます)で環境学を学んでいくか… とにかくすごく悩んでます、いい方法を教えてください!!!
ユニセフで働きたいです。 国際公務員になるためには、海外の大学院に通ったりとなにかとお金が必要ですよね。 だけど、私の家にそんなお金はもちろんなく… 大学には行かせてもらえると思うんですが、私大に行く程の余裕はありません。 諦めるしかありませんよね… でも、本音はまだ諦めたくありません。 学力は、受験勉強が終わって、高校から頑張ればなんとかなりますか?? 学校では良い方なのですが、国際公務員となると学力が全然たりません… 支援プレジェクトという機関(?)があるとも聞きました。 まだ詳しくはわからないのですが… ユニセフよりはこっちの方がなりやすいですかね? また、国際公務員になれなくても、国際的な仕事をしたいと思っています。 できれば、ユニセフなど、発展途上国の子供の援助みたいな仕事内容のものができればベストなのですが… 青年海外協力隊や国連ボランティアは、給料がないんですよね? 親が、給料がないものはダメだと言っているので、給料がもらえる仕事が絶対なんです。 もしダメでも、国際的に働きたいんです!!! どんな仕事がありますか???
き医師団の看護師について詳しく教えて下さい。国公立大を出ていた方が有利とかあればそれも教えて下さい。
い。 経済・経営を学びたい意欲がある一方で夜間大学は世間的評価が低く、一般生よりも就職に苦労するとのご意見を拝見しました。 また、国際観光はコロナの影響も有り観光業が今後どうなるのか見通しが付かず、就職に不利になってしまうのではないか、そんな不安があります。 実際のところどうなのか些細な事でも構いません、ご協力のほどよろしくお願いします。
法整備は、「重要影響事態安全確保法」「事態対処法」といった「我が国の平和と安全のため」の法律と、「国際社会の平和と安全のため」の法律の二つに大きく分けられます。その後者に含まれるのが、「国際平和協力法」(国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律、いわゆるPKO法)の改正法と、新たに制定されようとしている「国際平和支援法」です。 前者は、いわゆるPKOへの参加——紛争地で停戦合意がなされた後に、少なくとも建前は中立的な立場で出かけていって復興支援をしようというもの。 ところが後者は、これとはまったく性格が異なります。 これは、アフガニスタン戦争のときの自衛隊派遣の根拠となったテロ特措法の「恒久法」といわれるもので、停戦合意などもまだなされていない紛争地域に、紛争当事者の一員を後方支援しに行く——要するに、自ら望んで紛争の当事者になりに行くための法律なんです。PKOのように、一応は中立的な立場で復興支援をしに行くというのとは、同じ「国際社会の平和と安全」を謳っていても、まったく意味合いが異なりますよね。 そしてもう一つのポイントは、「国際共同対処事態」という言葉を使って、「非戦闘地域に限らず戦闘現場でない限りは」活動が可能、としていること。また、弾薬の提供や戦闘行動のため発進準備中の航空機に対する給油・整備など、これまで禁じられていた行為についても、「後方支援」という名目で可能ということになっています。 例えばある戦闘現場で、両軍ともに弾切れになったり、または夜間なので撃ち合いが止まったとします。そうしたら、そこは「戦闘地域ではあるけれど戦闘現場ではない」ということになる。だから、この新しい法律によれば、自衛隊はそこに弾薬を補給しに行けるということになってしまうんです。 でも、そんな状況になれば、相手は当然補給路を断とうと、自衛隊を「敵」として攻撃してきますよね。「戦闘現場になったらすぐに退却する」と言っているけれど、そんなことが簡単にできるわけはない。作戦行動のために必要となる水や食料・武器・弾薬・燃料などを前線に補給する「後方支援」が作戦行動に不可欠なことは、軍事上の常識です。戦闘行為の相手方としては、後方支援の兵站線を絶つことを考えます。ですから、「後方支援」だから戦闘行為にかかわらないというわけにはいかない。いわば後ろから自らの意思で戦争に突入していくのが「後方支援」なんです。
むべきか決めかめています。 第一志望は阪大で東京在住です。 個人的にどちらにいきたいという感情はありません。 金銭的心配もありません。 それぞれのメリットデメリットをお聞かせ願います。 就職、学問への興味は皆無です。そのため関西で就職するなら同志社などという解答、学問や就職に興味がないなら大学にいくななどという不毛な解答はお控えください。 ただただ自尊心を満たすためだけに勉強してきました。 ご協力のほどよろしくお願いします。 ちなみにその他の合格した大学は立教〔文、心理、経済〕中央〔国際経営〕 個人的に理科大と同志社の二択だと考えました。
でご協力のほどお願いします! 以下の質問にお答えいただきたいです。 1.職種 2.その仕事に就いたきっかけ 3.その仕事に就いたことによるメリット、デメリット 4.その仕事をする上で必要なこと(専門知識、志など) 5.働いている上でつらいこと 6.世間観とその仕事に就いている人とのギャップ(世間での誤解) 7.職業を決める上でのアドバイス 答えられるものだけで大丈夫です。 よろしくお願いします!
また今後、日本の消防はどのように変わっていくと思いますか? 個人的な意見としては警察や医療関係、ボランティア団体との連携が強化され、予防に重点を置いた消防活動に一層注力されると思います。 また国際化に伴って語学も重視され、マルチな能力が求められるなど。 また、発展途上国における防災、救急指導なども国際援助として行われるのではないかなと。 僕自身の想像の世界なのでずれてると思うのですが、今後、消防に人生をかけて取り組むに当たって、方向性を知りたいと思いました。 どんなご意見でも良いので聞かせて下さい。m(__)m
日本に呼び、仕事を手伝ってもらいたいと考えています。 彼女が仕事を覚えたら、現地の人たちに協力してもらい、ネットを通じて仕事をしてもらいたいと思っています。 仕事の内容はコンピュータ関連で、フィリピンの人たちでも充分手伝ってもらえるものです。 会社として初めてのことなので、どうしたらいいかわかりません。 まず、補助金や助成金を利用することができるのか? また、どういったところでどういった手続きをしたらいいのか? どこの機関に相談したらいいのか・・・等をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。
511~520件 / 1,317件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
自衛隊の仕事とは。陸上・海上・航空別の役割や入隊方法をチェック
仕事を知る
自衛隊の仕事は、「日本の防衛」「災害派遣」「国際平和協力」です。組織は陸上・海上・航空の3つに分れており...続きを見る
2023-07-06
社会福祉士の就職先は豊富にある?資格取得で働き方の幅を広げよう
福祉に関する相談を受け、医療機関と協力しながら助言やアドバイス・援助に携わる社会福祉士は、近年注目されて...続きを見る
2023-04-03
デイサービス看護師の仕事内容とは。主な業務と1日のスケジュール紹介
デイサービス看護師の役割は、利用者の日常生活を医療面から支えることです。介護スタッフと協力し、健康管理や...続きを見る
2024-10-05
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です