いて教えて頂きたいです。 就業規則の勤務時間8:00~18:00 時給1300円 ヘルパーの1日勤務時間は3時間でそのうちの1時間が17:30~18:30があります。この場合、この時間帯の時給は法定労働時間内の3時間との考え方で1300円でいいのか、それとも就業規則の勤務時間外の考え方で18:00以降は割増計算しなければならないのか、どちらで計算したらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
回答終了
思うのですが教えて下さい。 もし、違う場合どちらが、試験難しいですか?
解決済み
格がいつか必要になってくると感じました。 私は介護の仕事を少しだけしたことがあり、またお給料についても割に合わないと思うような事もなんとなくですが分かっているのですが、将来持っていなければいけない資格だと感じるようになりました。 実際に働かれている方は将来、老老介護になった時に活かせると思いますか? また、学校に通わずに資格を取った方いらっしゃいましたら、どの会社がオススメか教えてくださると嬉しいです。 長文、乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
どうもしそうだと思う。考えすぎか?
れました。22年お世話になり良くして頂いたので会社に対して悪い気持ちは持っていないのですが、「会社にとって役に立たない!不必要な人間なんだ・・・」そう考えたりと落ち込みました。私は53歳ですがまだまだ働きたいし、収入もえなければなりませんので、再就職をしたいと思っています。 「役に立ってる・・・」と実感出来る仕事がしたいと思い、介護の仕事を・・と思い「ヘルパー2級」「介護事務」の資格取得を考えているのですが、53歳の年齢で取得したとしても就職する事は困難な事なのでしょうか?お金を掛けて取得しても無駄でしょうか? 近い将来「ヘルパー2級」の資格が無くなる・・・ような事を耳にした事がありますが、どのような事なのでしょうか?
っているのですが、会社からもらう給料は身体介助1.5時間分、生活介助1.5時間分しかもらえませんでした。正しいでしょうか ちなみに会社からは実施記録には3時間と書いて下さいと言われ、給料の基に成る日報は身体介助1.5時間、生活1.5時間やったと記入して下さいと言われています。おかしくないですかと会社に問い合わせた所、会社からは身体介助は1.5時間までしかつけられない決まりだから残りの1.5時間は生活介助に成ってしまうとの返答でした。 今まで勤めた会社は3時間の身体介助を行えば、3時間分の給料が出ました。 今の会社の言っていることは正しいのでしょうか?
グループホームで働いている介護ヘルパーなどには、どのような人が向いているのですか?
遣で介護施設で働いています。が、やめる予定です。 理由は腰が痛いことと、ひどく疲れて、一日働くと、一日寝ないと回復しないからです。 職場には、正職員と派遣、パートの人がいます。 派遣とパートの人は排泄介助と入浴介助が中心業務です。 正職員には夜勤というしんどさがあるためか、昼間の業務の重いところは 派遣とパートの仕事です。 派遣やパートでも1年以上働いていたりすると、入所者さんと遊んだり発声の練習をしたり、という仕事があります。これも正職員はあまりしません。 ふと気づいたのですが、正職員は夜勤以外のしんどい仕事は何もしていないのです。 でも夜勤は確かにしんどいと思います。夜一人ですから。 ある時の夜勤の人は、夕方4時に勤務開始で、翌日の昼12時に帰っていました。 20時間連続です。 こんなに働いて、法律違反じゃないのかな。 それに正職員の人は、昼間は休憩がありません。派遣とパートには取らせてくれます。 私より少し前に働き始めた派遣の人は排泄介助ばかりしていて、 契約途中で辞めてしまいました。 私もベッド上のおむつ交換で腰が痛いので一日も早く辞めるつもりです。 その他の仕事でも「その仕事は20分で片づけないといけない」「走って」「急いで」 「業務上の伝達事項や回覧は仕事を始める前と休憩時間に必ず読んで」 「昼食は入所者さんと話しながら一緒に食べて」など、所定労働時間以外にも働かされるのでいやになりました。 介護には夢もあったのですが、どこの職場もこんな感じなのでしょうか。 これでは働いている人がかわいそうです。
ているのですが、ニチイやユーキャンでホームヘルパー1級を取ろうとしたらどのくらいのお金がかかりますか?
511~520件 / 13,069件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
介護ヘルパーは資格が必須。仕事内容・働き方・平均年収を知ろう
仕事を知る
訪問介護に興味があるなら、介護ヘルパーへの転職を検討してみるのがおすすめです。資格が必要な仕事なため、仕...続きを見る
2023-03-22
ガイドヘルパーとは?基本的な役割と業務内容、必須スキルを紹介
ガイドヘルパーとは、視覚障害者や身体障害者が安全かつ円滑に外出できるようサポートする介助者です。以下では...続きを見る
2024-09-05
ヘルパーになるための介護の資格とは?必要な資格の取り方をチェック
超高齢社会に突入している日本では、ホームヘルパーのニーズが高まっています。ホームヘルパーは生活援助と身体...続きを見る
2023-03-23
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
介護福祉士の将来性は?需要や気になる問題点についても解説
介護職員として実務経験を積むか、養成機関で専門知識を学ぶと、介護福祉士の受験資格が得られます。介護福祉士...続きを見る
2023-09-01
介護職のワーカーとして働く!仕事内容から給料・やりがいまで一挙解説
介護の現場で働く介護職は、高齢化社会が進む現代において重要な役割を担う仕事の1つです。介護職ワーカーを目...続きを見る
2023-03-20
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
介護資格の取り方は?最初に目指すべき資格と介護福祉士へのルート
介護職に就くために、資格取得を視野に入れている人も多いでしょう。介護の仕事に資格は必須ではありませんが、...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です