験証明書が必要なのですが前々職の去年の2月に発行された実務経験証明書は有効でしょうか? また、期限があれば再度発行してもらうことはできますか?
解決済み
施設は仕事はやる人がやってれば良いみたいな風潮です。 自分の領域外の仕事を一度手伝ったばかりに、便利屋の様に仕事を任され休みの日も無償で出勤しても誰も感謝の言葉すらかけてくれない。 感じか良いだけで自分の仕事しかしない人だけが特しててやるせないです。 残念な人しかいない職場ですと言ったらそれまでです。 皆さんはいかがでしょうか?
祉士の資格を取得後、福祉施設で支援員として働いてきました。 しかし、シフトの希望が出せないことや、当直が月に数回あり、契約内容が年度途中で変わること(勤務日数増、給料減額など)があり、福祉業界から転職したいと考えるようになりました。 もともと大学は社会学系だったため、通信で社会福祉士を取った形でした。 そのため資格を出来れば活かしたかったのですが、、持病があまり良い状態で無くなってしまっているため、身体的にも今の業界で長く続けることが難しくなってしまいました。 大学卒業後すぐは助手をしたり、事務系のアルバイトをしていましたが、今は特に希望する職種が無く、職場を辞めることも躊躇しています。 福祉業界から転職する場合にどのような仕事を選ばれたか、どのように面接など受けられたか、教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
は放課後等デイサービス(以下 : 放デイ)で働きたいと考えている20代の男(身体障害あり)です。 僕は昔から自分と同じように 障害のある方と関わるお仕事をしたいと考えていました。 そして、僕は学生だった頃放デイに通っていました。 学校もそうですが放デイでも沢山の友達が出来ました。 同級生ともそうですが 小学校低学年とで一緒に遊んだり宿題を見ることもありました。 凄く楽しくて そして何より学校とも家とも違う居場所が出来た事で 自分もいつかこういうところで働きたい そう思いようになりました ですが 働くとなると良いこと楽しいこと ばかり言っていられないと言うのも重々承知しています。 利用者としてではなく仕事場としてとなると 利用者さんの中には中々動きの激しい子だったり、すぐに手が出てしまう子もいると思います。 そういった子のペースに合わせて見守ることが出来るのかと言われてしまえば難しいです。 ※例えばすぐに走って行ってしまう子を追いかけることができません そして第一に放デイは利用者さんである子どもたちのための場所です。 そこに僕のような大人がいたら子どもたちに負担を掛けてしまうんではないかと懸念しています。 そしてもう一つは 資格の問題です。 よく放デイでの雇用は介護資格があると良いとされていますが 当然僕は取得していません。 こんなに問題点があるのに どうしてそんなに働きたいかというと 放デイのお仕事にとても魅力を感じたからです。 従来障害のある子どもたちは 一日の活動の殆どが 学校と自宅で完結されて、余暇活動がなかったようです。 ですが、子どもの成長は余暇活動での取り組みから吸収される事が沢山あって それを可能にしたのが放デイ と言う言葉を聞いて感銘を受けました そしてもう一つは 障害者である自分、小学校から支援級に通っていた自分だからこそ出来ること わかることがあると思っています。 もちろん幾ら「障害」と一つで言っても十人十色ですし、障害があることが その子のアイデンティティではないので、自分の経験を活かしつつも 自分の固定観念にはめこまず 一人一人の子とゼロから向き合っていきたいと思っています 長くなりましたが 実際に放デイて勤務されている方 放デイの人事を担当させている方に伺います。 僕の様に身体障害がある人間が放デイで働くにはどうすればよいでしょうか? そして、どのようなことからはじめたら良いでしょう? 放デイで働きたいという思いは 強くあります。 真剣な本当に真剣な相談です 誹謗中傷 冷やかしなどは しないで頂けると幸いです
企業に実習に行きました。 最初は雇用前提という話だったのですが、1ケ月実習に行って作業させられた挙句、賃金の支払いも一切なく、 音沙汰がない状態です。 こういうのは経済的虐待にあたるのでしょうか? よろしくお願いします。
っていません。 障害者のヘルパーになる為には どのような資格の勉強をすれば よいのでしょうか。 大学を中退している事で 不利になる事はあるのでしょうか。 20歳男性です。
のまえは障害児施設に2年いました。放課後児童指導員の認定研修に行こうと思っていましたが時間数が足りてい ないと市役所から言われました。研修の受講資格は2年以上2000時間以上になってました。今の職場の時間と以前の職場の時間は合算できないものでしょうか?長くなりまた分かりにくくて申し訳ありませんが教えてください。
年~(最長で)8年の勤務経験が必要と聞いたのですが、以下の職歴者が資格取得するのに要する年数を教えていただきたいです。 ①某法人 障がい者支援施設に勤務(1年2ヶ月) ②介護福祉士を取得するために2年学校へ(卒業後、無事取得) ③某法人 障がい者支援施設に勤務(8ヶ月)(家庭の事情で一時退職) ④某法人 認知症対応型GHに勤務(2年4ヶ月) ⑤③の法人へ戻る形になる。 上記の職歴の人間が「サービス管理責任者」を取得しようとおもうと、介護福祉士資格取得による「実務で3年」のケースになるのでしょうか? その場合、①と③での経験年数は合算になって、1年10ヶ月分、少なくなったりしないでしょうか?; webサイトに詳しく乗っています、的なアドバイスではないほうが嬉しいです。 よろしくお願いします。
いる障害者施設の法人で仕事に関する相談をしています。 現在はまだ就労B型としての登録なのですが2~3年ほど通い、通う中で就労A型での実習も通しながら過ごしてきました。 いつしか、やりたい事をしたい、そのやりたい事を頑張りたい事と、また家の事からも働いてお金の面からも落ち着きたいと思って就労A型で仕事がしたいと相談し始めました。 相談する中で「実習の期間が足りてないから就労A型には行けません」「やりたい職種は今できなく、いつできるかも分からない」「人が少ないから仕事を教えられないから受け入れられない」「休んでるのだから仕事できないでしょ?」「こんな状況で仕事できる?就労A型は雇用契約結ばないといけないんだよ」など言われてきました。 雇用契約について自分自身分かってる事もあるし、言い方で傷ついたりしています。 また子供の頃から親だったり、学校の先生だったり「〇〇だからやらないで」「人がいないからこっちして」「周りがこうやってるからこうしなさい」と言われた事を思い出し、人に言われて「正しい」と思ってきて受け入れて後悔してる記憶が強く残ってるので、「ここでまた言われて受け入れるだけだとやりたい事ができない、また同じ後悔をし引きずってしまう」と思い、今は自分の気持ちを優先しながら考えています。 もうやりたい事を我慢ばかりで耐え続けるとまた自分が壊れて今よりもっと病状が酷くなると思うからです。 約1年前は「人が多くて入れない、教えられない」と言われ、今は「人が少ないから、教えられない」と言われ「入れる所にだけ行って」と言われてるような感じです。 他の人で就労A型へ移籍した人達は、自分のやりたい事を選んで働いているのに、なぜ自分は人に決められないといけないのかと思い、「昔の様に人に決められるだけじゃいけない、自分の人生だから」と考えているので自分の気持ちを優先し大切にしてます。 家族も私の気持ちを肯定してくれており、いつも話を聞いてくれたり、また施設側へ話に行ってもくれたりします。 ただ話が進まない事に関して家族も悩みしんどい思いをしているのもあるのでまた、障害者相談施設にも行き話を聞いてもらう予定でもいます。 私自身は「やりたい事やっていいよ、やりたい事頑張っていいよ」と言ってもらえるとすごく安心します。 やりたくない事·嫌な事だけをするのはもう嫌なんです。 障害者施設で精神障害だったり身体障害だったり、いろんな人が集まってくる場所なのに、一般就労のようにただただ普通に扱われてるような気がしていたりします。 (イメージ的には「なんでこうできないの?」「みんなこうしてるんだよ?」みたいな) 今のところをやめて、他の場所を探そうとも思いますが、今の職場は自分の居場所として好きな所で利用者さんなど考えても環境も良い所でやめるにやめれない場所でもあります。 周りから見れば「自分勝手だ」「わがままだ」と見えるかもしれませんが、子供の頃から父親にこういう言葉を言われ続け、周りの事ばかり考え、その周りの事ばかり考えるのがもうしんどいので自分の事をしっかり考えたいです。 現在は外出できなかったり、寝付けれなかったり、食事もしっかりできない日もあったりと日常生活に支障が出ている事もあるので早く安心して普通に生活送りたい面もあります。 私の気持ちはおかしいでしょうか?
511~520件 / 568件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
仕事を知る
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
和裁士ってどんな仕事?資格取得から年収まで徹底解説
和裁士は、日本の伝統文化を守りながら着物や和装小物を作る重要な職業です。未経験からでも技術を学び、和裁士...続きを見る
テストエンジニアになるには?具体的な方法と主な仕事内容を紹介
「テストエンジニア」は、ソフトウェア開発で品質保証を担う職種です。需要が急速に拡大する中で、未経験からで...続きを見る
ジムインストラクターになるには?未経験者向け必須スキルと資格
健康志向の高まりとともに、「ジムインストラクター」に注目が集まっています。変化するフィットネス市場の中で...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です