どを書いた自己紹介を社報に載せるから送ってくれと言われました 私は経済学部出身で、簿記などの資格も有していたので財務経理部部長になりたいと書きました ただ、よく考えると、私は決していい大学出身ではなく、会社自体は結構な規模などで私より学歴が上のかたは山ほどいます そんなレベルの私が、部長になりたいなんて書いたらナマイキではないかと思えてきました 社会人経験者のみなさまで、このような新入社員がいたらイタいなぁと感じますか? 消極的な考えかもしれませんが、少し気になったので聞いてみました
解決済み
はそれぞれの専門分野があるから 仕事の幅が広がるといえるのか 大学を卒業して陶芸の道に進んだり、ラーメン屋になったりするのもありというのなら よいのですが
ろんできる限り良い成績をとりたいとは思っているのですが、とりたい資格(検定)がいくつもあります。 中学校や高校では、成績順に進路が決まっていったので成績>資格でしたが、大学では成績順に進路が決まらないような気がします。 むしろ、資格を沢山取っておいた方が有利なのでは?と考えています。 就職試験の際、成績を見られたりするのでしょうか? ※大学の勉強を手を抜く訳ではありません。どちらも両立できるのが理想ですが、どちらに重きを置くかという話です。 ※ちなみに考えている資格は 日商簿記2級 基本情報技術者試験などの情報系資格 可能であれば行政書士
理数系が得意ではありません。近くの大学の看護学部はどこもとても難しいそうで、看護の専門学校や大きな病院の附属の看護学校もそんなに簡単には入れないよと聞きます。大阪府内(関西のなかででも結構です)で、こんな私でも頑張って目指せそうな・・・というと語弊がありますが、よい看護学部や看護専門学校があれば(公立と私立の授業料の違いなどについても)教えて下さい。あと、塾の先生は、看護士になりたくても、途中でもしかしたら希望が変わるかもしれないし、高校は普通学科で行きなさいと言われましたがそれでよいのでしょうか?何かそういう専門学科のある高校に進んでおいたほうがよいのでしょうか?あと、看護の専門学校に3年間通ったあと、助産婦さんの資格を2年でとれるコースがついているような学校もあると聞きました。そういうようなこともご存知の方がおられれば教えて頂きたいです。わかりにくい質問ですがよろしくお願いします。
ですが、自分は大型船舶•タンカーの乗組員を就職先として考えています。(大学は東海大学海洋学部を考えています) しかし、近年自動車の自動運転化が進み、船舶を自動運転が導入されようとしていると言う話を聞きました。 今後大型船舶の乗組員は職が無くなるなんて事は有り得そうでしょうか? また、職が無くなった場合、東海大学海洋学部から他の就職先は考えられるでしょうか?
(資格)か公募推薦を使って入学したいなと思っております。文教大学の経営学部は2021年をもちまして現在の湘南のキャンパスからほぼ 埼玉に近いような足立にまで移転をしますが、地理的な問題により今年度の入学者というものは例年に比べれば減るものでしょうか? 2018年度の公募推薦者の志願者数は3人? というのを目にしたのですが...。 現在、AO資格推薦の制度を利用するにあたって私は特に目立った資格を持っておりません。日商3級、情報処理検定の数科目1級2級ちらほら、全商2級...といったところです。これくらいの資格で合格はできるものでしょうか? 現在は来週の6月回、最低でも11月と日商2級の勉強もしております。回答よろしくお願いします。 1.情報処理推進機構の実施する試験(例:ITパスポート試験、基本情報技術者試験など)の合格者 2.全国商業高等学校協会の実施する簿記実務検定試験2級以上の合格者 3.全国商業高等学校協会の実施する情報処理検定試験2級以上(部門は問わない)の合格者 4.全国商業高等学校協会の実施する商業経済検定試験2級以上の合格者 5.全国経理教育協会の実施する簿記能力検定試験2級以上の合格者 6.日本商工会議所の実施する簿記検定試験3級以上の合格者 7.ICTプロフィシエンシー協会(旧パソコン検定協会)の実施するICTプロフィシエンシー検定試験(P検)において2級以上の合格者 8.国・地方自治体・大学などの公的機関が主催または後援する情報処理関係またはビジネス関係のコンテストで優秀な成績を収めた者 9.日本英語検定協会の実施する実用英語技能検定において準2級以上の合格者 10.日本数学検定協会の実施する実用数学技能検定(数検)準2級以上の合格者
しょうか? 私は将来保育士になるか一般企業に就職したいのですなぜその2つかというと一般企業のほうにどちらかと言うと入りたくて、保育士というのはピアノを習っていることもありピアノの先生や母から保育士や幼稚園の先生になることを勧められています。周りの人にも合ってるとか言われますが心配なことがあって自分が保育士になりたいと思いこんで(思い込まされて)しまっていることと、保育士には向いていない・あまりなりたくないのかもしれないという不安です。またなりたいのかも知れないけど、そんなに明るく、優しく、温かい性格なのかどうかも不安です。 確かに小さな子供・赤ちゃんをかわいいとはよくおもいます。がそれは見た目だけがかわいいという理由だけかもしれない。 というような感じで保育士、幼稚園の先生にすごくなりたいとは思っていません。でもなれるような道は開いておきたい。 保育士とは全く関係のない、興味があって会社で役に立ちそうな経済系の学部にしたいと思うのですが、そうするとなると一方で心の中には保育士資格・幼稚園教諭資格が取得できない・保育士にはなれない、という切り離すことに不安が生まれます(独学は大変なようですし、今は保育士と幼稚園の2つを持っているのがいいですし、取れても正規なのか分かりません) そこで興味もあるし、学んだ経済学などが会社で役に立つのだったら経済にいこうと思いましたがほとんどは役に立たないようです。 それに経済学部で取得できる資格は1、2個ありますが社会の教員免許とかで一般企業に入るにはほとんど意味ないです。 だったら保育士・幼稚園教諭免許が取得できる幼児教育科に入ろうと思ってます。 入るからには真面目に取り組みたいと思ってます。 また一般企業に(も)就職できるように簿記などの資格を取れるよう努力したいです。 今の時点では保育士に向いているのかいないのか、なりたいのかなりたくないのかが分からない状況なんです。 その後保育士になりたいと思うか、そうでもないと思うのかは分かりません。 こんな心意気で卒業して、一般企業の面接受けて就職できるのでしょうか? こんな長い文章読んでくれた人はありがとうございます。出来れば感想&ご回答お願いします。
は昨年4年生大学の理学部を卒業したのですが 4年次開講の教職科目を一つ落としたまま卒業しました。 現在は就職して働いているのですが免許を取って教員として働きたいという気持ちがあります。 取ろうとしている教員免許は高校と中学で教科は理科です。 介護等体験と教育実習の単位はあります。 ◎教科に関する科目・・・55単位 ◎教職に関する科目・・・27単位 ⇒教職の意義等に関する科目・・・2単位 ⇒教育の基礎理論に関する科目⇒6単位 ⇒教育課程及び指導法に関する科目・・・8単位 ⇒生徒指導、教育相談及び進路指導に関する科目・・・4単位 ⇒教職実践演習・・・2単位 ⇒教育実習・・・5単位 ◎教科または教職に関する科目(大学が加える教職に関する科目に準ずる科目)・・・2単位 ◎免許法66条に定める科目・・・8単位 という状態です。ちなみに落とした教科というのは 教職に関する科目の教育課程及び指導法に関する科目の「教育の方法及び技術(情報機器の活用を含む)」の項目にあたるものです。 文部科学省やその他いろいろなページで免許申請に必要な単位数など調べていたのですが 書いてある内容がバラバラでよく分かりませんでした。 また教育委員会に電話で問い合わせたのですが3月は相談には乗れないと断られましたので質問させていただきました。 この状態で教員免許を申請し、免許を取得することは可能でしょうか? もし取得不可能ということでしたら科目等履修生や通信で不足分を補うことを検討しようと思います。 また不明な点等ありましたら補足いたしますのでよろしくお願い致します。
子どもと関わる仕事に興味があります。 保育士と中高教諭、司書教諭、地方公務員以外で、心理系か教育系の資格を取るとしたら何が良いのでしょうか? 自分で調べてみると様々なものが出てきて、どの資格がどの程度役に立つのか、またどの職業において使えるのか、まったく区別がつかず困っています。 それぞれの資格の違いや役立ち所、どの程度役立つかなど、教えてください。 (心理系) 青少年ケアストレスカウンセラー 准ケアストレスカウンセラー チャイルドカウンセラー (教育系) チャイルドマインダー ベビーシッター 特別支援学校教諭 また、このほかにも取っておいた方が良い資格がありましたら教えてください。 (教育系・福祉系の学部でないと取れないもの、実務経験が必要なものは現段階では取れないので除外をお願いします) 具体的な職業も曖昧な状態で聞く質問ではないことは承知していますが、取れるものは少しでも時間のあるうちに取りたいと考えています。 この条件で言える範囲で構いませんので、ご回答よろしくお願いいたします。
卒公務員を2年半経験しましたが、AR技術を勉強したいと思うようになり、3年遅れて東大を受験しました。 公務員のボーナス分と、辞めてからネットで稼いだお金を貯金しておいたので、6年間の学費+500万は用意出来ています。 しかし公務員という職歴がある時点で、次に就職する時には転職扱いになると聞き、これからどうすれば良いのか分かりません。 今から大学院まで進学すると考えて、修士修了は27歳です。 27歳でブランク6年半って何処が雇ってくれるのだろうかと思います。 せっかくAR技術を勉強したとしても、就職先がなかったら意味ないですし、正直フリーターから正社員になるより大変かもしれません。 今から出来ることって何ですか? とりあえず渋谷でAR/VR開発のアルバイトを見つけ、4月から行くことになりましたが、これを実務経験と言っていいのかなとも思います。 お金は必要なので、ネットでの副業は続けようと思っていますが、これで一生食べていける訳ではありませんよね。 公務員歴2年半でブランク6年半。転職も無理ですよね。 もう道から外れすぎて、どうしようもないですよね。 これから私はどう生きればいいのでしょうか…
501~510件 / 1,020件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
社会教育士の仕事とは?活躍の場と求められるスキルを解説
仕事を知る
社会教育士は地域の学びや人々の交流を支える重要な役割を担う資格です。とはいえ、名前は聞いたことはあっても...続きを見る
2024-09-02
技術職とはどんな仕事?種類別の仕事内容や未経験から目指す方法も
技術職は、モノやコトづくりに欠かせない職種の1つです。技術職にはさまざまな種類があるので、具体的にどのよ...続きを見る
2023-04-22
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
2024-10-05
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
画家になるにはどうする?技術を学ぶ方法やデビューの仕方を解説
画家になるには、どうすればよいのでしょうか?資格・免許は不要なため、どのような人を画家と呼ぶのか分からな...続きを見る
2023-07-07
整体師になるには?資格を取得する意義や必要スキルを解説
整体師になるには、手技やカウンセリング技術などを身に付ける必要があります。資格を必須としない仕事だからこ...続きを見る
2023-11-08
プレイングマネージャーの役割と働き方。業界で成功するスキルとは?
IT業界で活躍するプレイングマネージャーは、技術者としての専門性を持ちつつ、チームを率いる重要な役割を担...続きを見る
2024-10-03
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です