務所に8年間勤務しています。年齢は28歳です。 この8年間は主に構造図作成、構造計算、耐震診断等を経験してきましたが、意匠設計や申請に関する打ち合わせ等は全く経験していません。図面で言えば申請レベルの配置・平・立・断・矩計図等を描くことができていないと思います。 勤めていればその内できるようになると思っていましたが、最近は自分が成長できているのか不安を感じています。 私は事務所で一番後輩であり、同僚もいない為、うまく相談できる人がいません。(先輩は焦らなくても大丈夫だろうと言ってくれるのですが、それも本当かどうか・・・) 一級建築士は所持しています。 同年代の方、先輩方の仕事の覚え方等の経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
解決済み
行くことになると思いますが、仕事の都合上早く業務に戻りたいため、手続きの時間がどのぐらいかかるのか知りたいです。 資料の確認で終わるのであれば10分ぐらいで終わるのでしょうか? ご存知の方、ご返信お願いします。
すが、転職したため、前職の実務を使って登録しようと思っています。 実務経験書及び実務経歴証明書はExcelの作成が可能ですが、自分で入力して、前職には確認してもらうというかたちでいいんでしょうか。 今の仕事が忙しすぎて、やっと書類作成に取り掛かれそうなので、自分で調べろとか、厳しいお言葉は控えていただければと思います…周りの友達もまだ実務が足りていないので、申請はまだ先にするという人が多く、聞ける人がいないので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
一級建築士の資格を持つとどのような仕事をさせられますか? あと、得することはありますか?
は「年間5日の有給しか与えない」と言うのがあります。 残業代も出ません。 流石に家庭を持つことを考えたら辞めざるを得ません。 今月いっぱい(8月25日)でやめようと思います。 その際、有給を使おうと思うのですが、5日間しか有給もらえないのでしょうか? 残業代も請求しようと思ってます。
っているのですが、難易度はどの程度でしょうか。調べると「地方公務員の技術職は簡単」と出ますが、やはり落ちないか不安です。 また、出来れば勉強法についても知りたいです。12月くらいから画像の参考書シリーズを使って暗記を始めて、構造力学を思い出しつつ復習している段階です。市役所が公開している過去問を見ると、参考書にない問題も出題されており、一種類の参考書だけでは網羅できないような気がしました。 読みづらい長文で申し訳ありません。ご回答お待ちしてます。
(以下本件建物という)の建設計画をし、乙市建物主事から建築確認を受けた上で工事に着手した。 建築基準法68条の2に基づいて制定された乙市建築条例によれば、高さ20メートルを越える建物の建築は禁止されている。乙市長は、条例施行時に本件建物はすでに建築中であり、条例の適用はないと解釈し、建築基準法9条1項に基づく是正命令等の権限を行使しなかった。そこで、周辺住民Bらは、乙市を被告として、Aに対する本件建物の高さ20メートルを越える部分の建築禁止命令及び除却命令をすべき旨を命ずることを求める訴訟を提起したところ請求認容判決がなされた。 このような事例の場合 第三者効があることで、認容判決(拘束力)の効果がAに及び、Aは取消し訴訟で認容判決を勝ち得なければ建築中止、建物除却しなければならないイメージなのですが、非申請型義務づけ訴訟は第三者効が準用されてません。第三者効が及ばないとするとBが認容判決を勝ち得てもAに効果が及ばなく、意味がないのではないのでしょうか?ですので義務づけ訴訟も第三者効を適用することで認容判決の意味があると(よく解ってないので)思っており、なぜ、準用されないのでしょうか? 又、上記の事例の場合 Aは、第三者効が準用されないので、不服な場合は処分取り消しの訴えを提起することができますが、逆をいえばなぜ、第三者効が準用されると処分取り消しの訴えを提起することができないのでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。
でましたが忙しいからと辞めさせてもらえずコロナの影響関係なくずっと会社仕事忙しいある時、社長が持続化給付金を申請したった と息巻いてました。売り上げ下がってないしむしろ、忙しかったのに。飲食店とかの本当に困っている人をテレビとかで見ると心が痛いです。あれって、売り上げが50%下がっていたらもらえるんですよね。どう考えてもおかしいって他の社員も言ってます。バレたら詐欺罪ですよね。その時は私達も罪になるんでしょうか?
491~500件 / 877件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です