(パート・アルバイト)が5/31にて終了しました。 会社の名前入りの保険証は返却しており、手元にありません。 病院に行くときのことを考え、次の仕事が見つかるまでは国民健康保険に加入したいのですが、 切り替えには何が必要になりますでしょうか。 自分で検索してみたところ辞めてから14日以内に「健康保険・厚生年金資格証明書」と印鑑を持って近くの市役所にとみましたが相違ないでしょうか。 ちなみに、現段階で派遣会社から「健康保険・厚生年金資格証明書」はまだ送られてきていません。。。 自分から送ってくれというべき書類なのでしょうか。 長文駄文申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
解決済み
め、詳しい方や経験のある方のご意見をいただけると助かります。 上司のパワハラにより、退職を考えています。有給休暇が20日残って いるので消化したいと思っています。(労基署に行き、自分がパワハラに該当するのかは確認しています。) 退職届には、パワハラが原因と記載するつもりです。 労災にしたいわけではなく、離職証明書の退職理由を会社都合にしてもらい失業保険をもらいたいと考えていたのですが、ハローワークへ相談に行ったところ会社は離職証明書の退職理由を自己都合とする可能性が高いということでした。 その場合、ハローワークから会社に電話をして事実確認をするそうでが、それでも会社が認めなければ、従業員2人にパワハラがあったかを確認するとのことでした。 ハローワークの方に、従業員には誰がどのようにして確認するのか聞きましたが、僕は担当じゃないのでよく分かりませんと言われてしまいました…。 そこで、今後の生活もあるので会社都合に出来ない可能性があるならば、休職をして傷病手当金を申請したいと思い病院で診断書をもらいました。 病気が治ったあとに復職をして、そこから有給休暇を消化して退職しようかと考えたのですが、 インターネットで調べていると、休職をするということは働けないということなので退職させられる事があるのと、復職しても有給休暇を消化して退職はできないという意見がありました。 就職先がすぐ見つかるかも分からないので、出来れば損をしないように退職をしたいです。 長くなりましたが、まとめると質問内容は下記の2つになります。 1.会社都合で失業保険をもらう場合、従業員2人へのパワハラの確認はどのように行うのか 2.傷病手当金をもらって復職後に退職した場合、有給休暇を消化して退職することが出来るのか ものすごい長文になってしまい申し訳ありません…宜しくお願いします。
からアルバイトになりました。【A】 掛け持ちで以前働いていたアルバイトにも復帰しました。【B】 保 険や年金の手続きは全て会社に任せていたので全くの無知でしたが、自分でなんとかしないといけなくなったのでどうすればいいのか教えて頂けないでしょうか? ※【A】では週30時間以内で働いてくれと言われた。 ※【B】では週10〜20時間程度働く予定。 ※来年二月以降に正社員になれるように活動する。 ※現在25歳 ①健康保険について 「健康保険任意継続制度」を利用する。管轄の協会けんぽ支部へ届け出る。(用紙はネットから印刷するしかないのでしょうか?) ②年金について 「第1号被保険者」になる。 国民年金への種別変更手続きを市役所にて行う。 ③雇用保険について 【A】にて入れてもらっている? この他に手続きすべきことはありますでしょうか? 支出はなるべく少なくしたいのですが、最良の選択でしょうか? ご指導よろしくお願い致します。
退職しました。 失業保険の説明会が来週あります。 8日と20日に保険証使う予定があったので、任意継続を1ヶ月だけしました。 昨日、旦那が会社から扶養に関する書類を揃えてと言われ、 ①雇用保険(失業保険)の受給資格者証の写し □受給期間延長通知の写し(受給期間を延長する場合) □雇用保険受給終了が分かる箇所の写し(受給期間終了後に扶養に申請する場合) ②退職日が確認できる書類を1つ □退職証明書の写し □健康保険喪失証明書の写し □雇用保険離職証明書の写し ③任意継続資格喪失証明書 ④配偶者の年金手帳 と書いてありましたが、 ①はハローワークで受給資格者証がもらえるのでしょうか? 来週の説明会でもらえるのですか? ②は、健康保険喪失証明書を③で用意するようになっているので、わざわざ会社から退職証明書を用意してもらわなくても、任意継続資格喪失証明書を二部用意すればいいのでしょうか? それとも、そもそも、健康保険喪失証明書と任意継続資格喪失証明書は別のものですか?
ほどの残有給の消化申請済)退職、新しい勤務先にて翌日(22日くらい)から勤務、半月経ちました。 前の職場から書類が届いたのですが、雇用 保険被保険者転勤届受理通知書の受理日が退職の前月9日の退職希望を伝えた日(一ヶ月以上前に伝えなければいけないため)になっていました。 こちらの日にちは退職日と同日でなくてもよろしいのでしょうか? また雇用保険料被保険者資格喪失確認通知書が届いたのですが、こちらが退職した某月18日となっていました。 雇用保険は有給消化の最終日に終了するかと思っていたのですが、こちらも同日でなくてよろしいのでしょうか? もし申請した有給が消化していただけてなかった場合、何か手続きを行うことにより再申請することは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
の会社からまだ離職票が発行されていなく確認するとあと1週間くらいはできないと言われたみたいです。調べてみると継続手続きは退 職後20日以内に手続きしないといけないと書いてあったのですが、離職証明書類が1ヶ月後の発行になる場合はどうすれば良いのでしょうか? 任意継続でそのまま扶養に入る予定なのですが 病院に行かないといけないことが多く保険証が早く手元に来ないと困るのですが手続きからいつ頃届くか分かる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。
が酷くなり、 精神的に働くのが限界になってます。 試用期間終了日まで休みたいのですが、 傷病手当を貰う資格はあるのでしょうか?
転職したばかりなので健康保険証がまだもらえていません。 なので、健康保険被保険者資格証明書が欲しいのですが自ら年金事務所へ行ったら発行してもらえますか? 職場には事情を説明して自ら取りに行くと言ったのですが、担当者が自分の出勤日に休暇を取るのでちょっと難しいと言われました。 担当者が休暇をとるなら自分で取りに行くと伝えたのですが「ごめんなさいね」と言われました。 ちょっと意味が分かりませんでした。 職場に自分で取りに行く旨を伝えた上で年金事務所に行くのではダメなのでしょうか?
退職者に「任意継続健康保険に加入されるか」を確認する項目があるのですが 任意継続健康保険を希望された場合に会社側ががやるべき手続きを教えて下さい。 任意継続健康保険に加入するには 「任意継続被保険者資格取得申請書」に必要事項を記載し 本人の住所地周辺を管轄する社会保険事務所に手続きに行かなければならないのですが 私がやるべき事は ①任意継続健康保険とはどんな保険かを説明する。 ②手続きの方法を説明する。 ③「任意継続被保険者資格取得申請書」をダウンロードして渡す。 ④退職者本人の住所管轄の保険事務所を探して教える。 ①~④のどこまででしょうか? また①の「任意継続健康保険はどんな保険か」 と説明する際にどのように説明すれば理解して頂けますか? 私の説明が悪いので 退職者の方にあまり理解して頂けないのと 私自身も国民年金保険ではなく任意継続健康保険にしたらどんなメリットがあるのかが良くわかりません。 薦めるべき保険なのでしょか? 皆さんはどう説明されていますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。
保険の切り替えをしようとしたところ、退職証明書、または離職証明書が必要とわかりました。 しかし、退職 した際、そういった書類を一切もらいませんでした。 そのため、昨日電話で前の勤め先に退職証明書もしくは離職証明書を頂けないか言ったところ、断られました。 こういった場合、職安に相談すればいいのでしょうか? 非常に困っていてどうすればいいのかわかりせん。 皆さんの知恵を貸して下さい。 また、円満退職ではありません。
41~50件 / 116件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
選考対策
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
仕事を知る
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
2023-12-11
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
法律とお金
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
2023-04-03
資格取得は転職に有利?選び方とおすすめ資格を紹介
転職に備えて、何か資格を取得しようと考える人もいるでしょう。資格が有利に働く場合もあればそうでない場合も...続きを見る
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です