・ 国家試験で一級、二級施工管理技士試験があるんだ 建築系の資格ね 実務経験があるのでそこまで難しくないんだけど (方式が変わって受検だけなら実務がなくても受検可能) で、何が問題なのかというと 元々労務畑で労基法や労安法に詳しいので 過去問を聞かれるんだけど、これがなんとまたひどい問題で・・・ 例を出すと(簡単に記載) 事業所間の移動では通勤労災が適用されない× ○事業所間での移動では通勤労災が適用される これ、問題になるほどひどい問題 事業所間の移動はほとんどが「業務労災」が適用される この問題の出どころは分かる これは複数事業所で勤務する労働者(例えばパートの掛け持ち)を想定していて 例えば建設業でいえば、現場帰りに会社の会議による途中の災害は (会社の)業務労災に認定されるケースがほとんど つまり設問では、そうなる場合もあるし、そうならない場合もあるという 設問としては不適切なんだよね それ以外でも有名な有給休暇の法則がでるけど (6か月間に8割以上出勤で10日付与)なんだけど これも色んな意味で変な問題で 1.労基法通りの付与の会社は非常に少ない (取得率増加のため、入社時点で10日付与が多く実態と合っていない) 2.これは前の実務経験必要時代から出題されているけど 実務経験が終わる頃には1年以上経過しているから そもそもこんな知識は不必要 それ以外では、賃金支払いの五原則の「直接払い」の件で 未成年者の場合賃金は労働者本人ではなく、親または親権者に支払ってもよい× これは問題としてはまだまともだけど、そもそも使用者目線の質問で 受検者の大部分を占める労働者にとって意味がない(というか全く役に立たない無駄な知識)と思う 今回はこの個別の試験ではなく、 他の試験でもこういう、「愚問」、「意味のない問題」がでるのかな と思った次第 ただし士業(社労士等)の試験は落とすために作っているから まぁ意地の悪い問題はでるけど そうでないいくら国家試験とは言え、一定の合格者を出したい試験で こんな問題がでるか、疑問に思ったということ 情報をください
回答終了
て来たので、専門用語もよくわからないままで、正直勉強に身が入りません。(条理とか法規とか、ググっても一般理解しか出てこず、法律的な意味合いの説明がないので、自分がきちんと理解できてるかとても不安なんです) 使ってるテキストはとてもわかりやすく、細かく説明した後に(〇〇法⚪︎条⚪︎項による)と書かれていてとてもわかりやすいのですが、実際の法の文面や条例・規則なども確認したいのですが、このテキストは資格取得を優先させているため、その詳細が載っておらず、わかりません。 どうしても気になっちゃうと調べたくなる癖があり、正直勉強が進みません。 なので、六法全書などを買おうか悩んでいるのですが、Amazonに色々とたくさんあってどれを買えば良いか悩んでいます。 できれば法律用語などの細かい説明などが入ってるものがあれば参考になるし嬉しいのですが、おすすめを教えていただけませんでしょうか? ちなみに取りたい資格は司法書士です。 初学者だから無理、その程度で、と言った批判やダメ出しはご遠慮ください。 本気で目指してるので。
解決済み
、時間と労力に対してその資格の価値ってありますかね。
回答受付中
試験に2回も不合格となってしまいました。 資格の合格点は70点で1問3点 1問2点の問題が7問 1回目は模試で平均70点〜80点取れており、体感ですが試験の難易度が高く67点で落ちてしまいました。 2回目は前回落ちたことにより次は受かりたいと思い勉強し模試の平均が80〜90点程に上昇し受けましたが途中の問題に苦戦してそこからペースが崩れ65点合格でした。 次週3回目の試験を受けることになっていますが「正直どうせ勉強してもうからないしな」とか「結局ここで理解していても試験になると引っ掛けや問題が理解できず結局落ちるんだろうな」という気持ちで勉強していても以前ほどの集中力もなく、気力もありません。 会社で必須となっている資格のため必ず取得したいのですが、前述の通り10分もせずに飽きたり、ネガティブな発想がずっとよぎり集中できません。 どうすればモチベーションが向上し以前と同じように意欲的になるでしょうか。
(ADHD)があり、主に注意欠陥が生活に支障が大きく出ます。 5月からアルバイトを初めて3ヶ月経ちますが既にひとつバイトを辞めていて今2つ目です。 辞めた理由は仕事が覚えられない、自分で考えて動けない、忘れ物、忘れ事が多いという理由でレジのバイトをやめました。 今は飲食のキッチンバイトを1ヶ月続けれてます。 少々時が戻りますが自分が中学1年生の頃、2楽器の途中で不登校になりました。 虐められてた訳でもないし、少ないけど友達もいました。勉強も嫌いだったけどそれでも今までは毎日学校に行けてたのですが、中1の途中で朝起きるのがしんどくなり病院に行くと起立性調節障害と診断されました。(ADHDは小5で既に診断済みです) なので3時間目から途中登校を続けていたのですが、途中登校をしてると周りの視線が集まるようになり視線が怖くなり別室登校▶週1登校▶不登校になりました。 そこからずっと家に引きこもって勉強もせずにゲーム食事睡眠の生活をその後卒業まで続けていました。 受験も通信制高校しか受けませんでした。 話を戻します。 このままアルバイトで生きていくのは無理だと思います。 高校生のうちはバイトを何個転々としても続けるつもりですが、卒業後の就職が厳しいと思います。 普通の会社の面接する側の人が義務教育受けきってない発達障害者なんて雇おうと思わないと思います。 なので在宅でできる仕事に就きたいです。 在宅ワークだとやっぱりPCスキル等必要だと思い、そういう系の資格を取りたいです。 1日1時間の勉強から始めれるおすすめなPC関連や在宅ワークの仕事等で使う資格はありませんか? 大雑把な質問ですみません
いて、私も被害を受けてから知りましたが宗教勧誘目的でした。もう仕方なく入信してしまったと言う人もいます。 私は宅飲みパーティーをやろうと誘われてご自宅にお邪魔したら知らないオバサンが合流して来て2時間くらいしつこく勧誘されて「宅飲みパーティーじゃないのか?」と言っても勧誘トークをやめず腹が立って「酒が飲めないなら帰る」と言って買ったもの全部持って帰って来ました。(全部私が買ったモノです) 学校で片っ端から色んな人と仲良くなったフリをして1:1で会う予定を作ってはしつこい勧誘をしているようなので、介護学校もそうですがその人の職場(働き始めたばかりの介護施設)にも電話で全部言いました。 会社のお金で資格をとりに来てるのにそれを利用して勧誘活動って普通にダメだと思うのですが、施設からの厳重注意くらいはしてもらえると思いますか? その人とはもう縁を切りましたのでただただ気になっての質問投稿です。
持っていて、その資格を活かした専門職に就いています。それ自体は素敵なことだと思いますが、自分は専門職だから!という圧がすごくて困っています。 具体に言うとその人は管理栄養士なのですが、その人の子供の保育園の給食に不満があるみたいで、「私が以前勤めていたところの給食はこんなもんじゃなかった!」と言いながら、その人の勤め先で作っていた給食の写真を10枚以上送りつけてきたりします。 すごいねー、おいしそうだねーと流してもこれは季節の行事食でうんぬん…とウンチクがすごいです。 前にうっかり管理栄養士と栄養士を混同して、◯◯さんは栄養士だから…と言ってしまいました。間違えたこと自体は悪かったと思いますが、そのときも怒涛の勢いで私は栄養士じゃない!管理栄養士!と訂正されました。 ちなみにパートに転職したそうですが、パートとはいえ私は有資格者だから責任あるポジションだし、時給も高い!と聞いてもないのに語られて困惑しています。 すごいねーと受け流すしかないでしょうか?
りの仕事をして国家資格を取りたいです。 父は固定概念と偏見が凄く、話を聞こうとしないので会話ができません。 ・専門はお金を捨てるのと一緒、行くなら学費と生活費を自分で払って縁切。 (奨学金の使用は禁止、自分で払えても行ってはいけない) ・短大は四大に入れなかった人が行くところ、短大に行くぐらいなら就職。 ・四大は行っても良い、学費出してあげる。 (家から通える距離、定期代が高くならない、家を出ていかない) ・高卒で就職は家を出て行け。 と言ってます。 ファッション系の高校に行ってるけど5教科の学力は低いし、ファッション系じゃない大学でも入れ。って言われるけど普通科とやってる範囲もちがくて入学できたとしても授業についていくことができません。 私が取りたい国家資格は12年以上製造に関わることが受験の条件なのですが、父は12年もやる意味がわからない。伝統工芸品が消えてっていて職がなくなるの分かってて行くのは変。と言ってます パタンナーになってみたい。と言った時も才能ない。と言われました。 高2の時は結婚するまで家から出てくな、就職も家から行ける距離にしろ。って言っていたけど今は家から出そうとしてきます。 やりたいことを諦めてまで親の言いなりになるつもりは無いのですが、収入や生活を考えると伝統工芸に関わる職は辞めたほうがいいのでしょうか。 ぜひ教えてほしいです。 長文失礼しました。
、来年に税関職員の国家公務員試験(高卒)を受験しようと思っています。 だけど中学生の俺では国家公務員試験なんてできないって考えてしまって、高校は商業の勉強を進め、現在はビジネス科の専門学校に1年制で通っていて、来年に大原の国家公務員コースに1年制で入学し、試験対策を進めようと思うのですが、3ヶ月で筆記の勉強を終わらせるとこ事だったので、ちょっと心細く感じて、今から今通っているビジネス科の方では、fp3級を勉強してるのですが、その資格勉強をフル無視して国家公務員試験対策するか、fp3級をあと1ヶ月のうちに取得しちゃってあとは内職で国家公務員試験対策だけを1日やり通すか、itパスポートを取得してると国家公務員試験で有利と聞いたので、内職でitパスポート勉強して今年に取得して、来年からは国家公務員試験対策を内職しながら進めるかで正直、高卒の国家公務員試験が来年の1回しか受けられないので、真剣に悩んでいます。どんな選択になっても本気で勉強を進めようと思ってます。どんな形を取ればいいか、税関職員になるために教えて欲しいです。ちなみに、国家公務員対策は、大原に入学するまでは通信講座と日程を調整して勉強を進める形を取ろうと思ってます。あと、全商のある程度の検定は1級まで、日商簿記は2級まで、高校で取得してます。これを2次試験の時にどう活かせるかも教えて欲しいです。 長文になってしまってすみません 回答、よろしくお願いしますm(_ _)m
代主婦です。 土日祝日休みがいいので、土日出勤の不動産業界は避けています。 〇不動産鑑定士事務所の事務員 〇司法書士事務所の事務員 〇行政書士事務所の事務員 またこれから司法書士の勉強を始めるつもりです。 9時〜16時or17時で、残業のないパートか時短正社員が理想です。激務とか、常に怒声や詰める声が聞こえるとかは避けたいです。 ストレスなく、落ち着いた環境で働けるならやはり不動産鑑定士事務所でしょうか? 現在持っている資格 ★MOSワード、エクセル ★普通自動車運転免許 ★宅地建物取引士 ★管理業務主任者 ★賃貸不動産経営管理士 ★マンション管理士
41~50件 / 699,463件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
法律とお金
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
仕事を知る
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
2023-12-11
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
資格取得は転職に有利?選び方とおすすめ資格を紹介
転職に備えて、何か資格を取得しようと考える人もいるでしょう。資格が有利に働く場合もあればそうでない場合も...続きを見る
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
生活相談員として働くために必要な資格とは。基本の資格を紹介
介護職員としてレベルアップしていくには、資格を取得するのが近道です。生活相談員になるために求められる資格...続きを見る
2023-04-03
50代の転職・キャリアアップに役立つ資格を厳選!選び方の留意点も
50代の転職・キャリアアップには、どのような資格が役立つのでしょうか?独立・開業を目指せる国家資格や、今...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です