工業簿記を勉強しているのですが、材料費のところの練習問題でまさかのつまずいています。 なぜ、3級の内容を理解していても、2級でこんなにもつまずくのでしょう。 ちなみに、仕分だけを覚えるのではダメなのでしょうか?
回答終了
合格しなければいけないのですが、ふくしままさゆき先生の動画を1周し(動画内のミニテストもやっていた)、動画内18総復習70をやったところ、正解数20にも満たしていませんでした。コメント欄では動画一周して半分以上取れてる方が大半で、かなり焦ってます。 そこで以下方法でもう一度やってみようと考えてます。 ◆考えられる原因 ①勘定項目が覚えられてない →思い出せなかったら、ノートにびっしり書いて暗記 ②動画の次に進む時に前回分を復習してなかった →しっかり復習してから次に進む ③動画のみで、問題集をあまり解いてない(型が身に付いてない) →TACとふくしままさゆき先生の動画内のテストを解きまくる ↓ ◆スケジュール感 来週前半 ・動画もう1周(次に進む時は前回分を復習) ・TACの問題集にそろそろ取り掛かる 来週後半 精算表、商品有高帳に取り掛かる 土日 受験
解決済み
す。 来年度の選択科目で ①資格検定取得 に特化した方か ②ICT活用 に特化した方のどちらかを選ばなくてはいけません。 ①はPCを使う実習が減り、教室での座学(簿記・会計等)主体になります。 ②はPCを使う実習が増え、その代わり簿記等の座学はなくなります。 父は②をとても推していますが私は①を選ぼうと思っています。 と言うのも、私は公認会計士を目指していて、①なら、公認会計士試験の科目にもある財務会計が学べたり、日商簿記やITパスポート取得を目指した授業を受けることができます。 ②でもITパスポート取得を目指す授業は受けれますが、簿記関係の授業が全てなくなるので、会計士を目指す私にとってはちょっと…というところです。 父曰く、最近は簿記もAIがやってくれるから簿記検定なんて必要ない、それよりもプログラミングを学んでICT化が進む今の時代に貢献するべき、だそうです。 父の言い分も分かりますが、納得はできません! ①を選んでも、授業数が減るだけでプログラミングの授業はあります。 それに、私はPC系の部活に入っていて、週に6時間は少なくともPCを使って作業をすることができます。 顧問もプログラミング等のICT系の先生なので聞くこともできるし、教科書も部室に沢山あるのでプログラミングの勉強は全然できます。 それを知っているうえで父は②を推しています。 選択科目を登録する用紙には親の自署が必要で、私か父のどちらかが折れなければいけません。 学校関係の書類のサインは全て父の役目 (我が家の暗黙の了解) ここで冒頭に書いた質問をお聞きしたいです。 返答をもとに父を説得(もしくは私が折れ)させていただきます。 最後になりましたが、この質問を開いていただきありがとうございます。 また、最後まで読んでいただきありがとうございます。 ご協力していただけると幸いです。
みの日とかにテキスト読んだり問題集やったりして勉強したのですがネット試験だと買った問題集と違ってよく分からない付け足しの問題文とかが多くて異常に難しかったです。 今年の8月から勉強を始めて、今日ネット初めて試験受けたら73点で超ギリギリでした。 全然時間は足りなくて問2と問3は全部終わりませんでした。正直、90分くらいは欲しい問題量ですし語彙問題のひっかけ多かったです。 本当に簡単なんですか?私が馬鹿すぎるのでしょうか? 問3は20点しか取れませんでした。
第2問:4点(連結財務諸表) 第3問:8点(本支店会計) 第4問:24点(仕訳3問+個別原価計算) 第5問:6点(標準原価計算) 1年かけて250時間程勉強してこれって相当出来悪いですよね SNSで「1ヶ月で受かった」「1発で受かった」等、見掛けてそういうものだと思って自分も80点くらいかな?って思ってコレです。試験が終わって1級の勉強始めたんですがこんなんじゃもう1回2級の基礎からやり直した方が良いレベルですよね
除外日を除いていつでも試験を受けることが出来るネット試験では、形式が違うだけで同じなのでしょうか? 簿記3級を受けるのですが、次の試験に間に合わないのでネットで受ける予定です。 何が違うのか調べたところただ紙とPC?の違いだけと出たのですが、それだったらわざわざ年3回の方を狙って受けるよりもいつでも受けれるネットを受けた方が効率いいというか、人気なんじゃないですか? いつでも受けれるネット形式で受けて合格などに支障が出たら嫌なので再度確認のために質問させていただきます。 ネットで受けた場合でもペーパーと何ら変わらず試験のやり方が違うというだけでしょうか?
から表作るじゃないですか。 問題用紙の余白に仕訳を小さく書くようにしてるのですがいつも書ききれなくて模擬問題などでは解答用紙の余白に書いています。簿記担当の先生も解答欄に入らなければ解答用紙の余白に仕訳書いても良いと言っていたのですがその先生はおじさんでよく言い間違いをするので信じられません。簿記検定の時解答欄の枠の中に文字が入らなければ解答用紙の余白に仕訳などを書いてもいいんでしょうか?
込めないものがあると知りました。お恥ずかしながら項目を読んでもよくわかりません。 写真に載せているのが今使っているものなのですが、こちらの電卓は大丈夫でしょうか?
日商と比べて)レベルが低いから持っていても意味がない等の意見を耳にします。しかし、全商の検定というのは、9つの分野で全て1級を取った時点で初めてその価値が生まれるものだと思います。 ですから、9分の1を抜き出して、日商簿記と比較するというのはナンセンスではないでしょうか。
41~50件 / 26,534件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
仕事を知る
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
2023-04-03
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
選考対策
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
高校生で取れる資格を一覧で紹介。資格取得のメリットや選び方も
仕事や進学に役立つ資格の中には、高校生でも取得できるものがあります。就職・アルバイトに役立つ資格やIT関...続きを見る
2024-02-13
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
ネイルモデルになる方法と仕事の探し方。報酬の相場はどれくらい?
ネイルモデルは、自身の爪を貸し出し、ネイリストの技術向上に貢献できる仕事です。主にネイル検定やコンテスト...続きを見る
2024-11-08
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です