見を聞きたいです。 今、宅建の勉強をしています。宅建の試験を終わった後に勉強する資格に悩んでます。候補としては公認会計士、司法書士、不動産鑑定士、税理士です。独立開業をしたい気持ちはあまりなく(今の職場を退職した際に就職する場合は別ですが)税務系の部署で働いているので、単純にスキルアップをしたいのです。後は資格を持っている、知ってると少し楽(相続や自宅の購入など)だと嬉しいです。今まで取得した資格としては、簿記2級、FP2級です。 宜しくお願いします。
解決済み
んなことはないのかもしれないと思い始めています。 例えば、今日、税理士試験の結果の通知が来て、見事に不合格でした。 合格ラインが何点なのか不明ですが、44点しか取れていなかったので、普通に実力不足だったのだと思います。 科目は消費税法で、400時間くらいは勉強しました。 他に経理系の資格をいくつか有していて、経理での職歴も7年程あります。 本気で受かろうと思って勉強をして、それなりに勉強時間を費やすことができた上で、その程度の点数しか取れなかったので、才能というか地頭が足りていないのだろうなと思っています。 正直、税理士資格自体には、そこまでの思い入れはなくて、 「地頭が足りていないなら、人より多く勉強して受かってやる!」 というような気概は湧きません。 どちらかというと、 「自分の頭があって、あれだけ勉強したのだから受かるだろう」 という予測が外れたことに凹んでいます。 そもそもが「自分の頭があれば、真剣に勉強すれば受かるだろうから取っておこう」くらいに思って目指し始めています。 また、話は変わりますが、妻との関係も上手くいっていません。 定期的に、お互いの人格を否定し合うような喧嘩をしてしまいます。 結婚して2年半くらいですが、 私は私で、ある部分では妻のことを一切信用ができなくなっていますし、 妻は妻で、同じようなことを言っていました。 離婚してもいいレベルなのかもしれませんが、 子供が生まれたばかりで、 子育ての為に住宅ローンを組んで家も買ってしまったので、そう簡単にはできません。 夫婦喧嘩の内容を晒すのも恥ずかしい話ですが、 税理士試験が終わってしばらくした後で、 妻から「妊娠をしているときに税理士試験の勉強をしていたのが、 他の妊婦よりもサポートしてもらえないから、本当は嫌だった」と言われました。 そう言われたときは、 「実際に勉強しているときは『応援するよ』と言って、いい顔をしていたくせに」 とか 「誰の為に収入アップを考えて、苦しい勉強をしてきたと思っているんだ」と腹立たしく思ったのですが、 落ちていた今となっては、たしかに妻には何のメリットもなかったことになってしまったので、 できもしない勉強に時間を費やした自分が恥ずかしいし、情けなく思っています。 そもそも、私が自分で自分のことを「頭がいい」と思ってしまっているのは、 おそらく中学校での成績と学歴が強く関係しています。 田舎の中学校でしたが、定期テストでは全15回中8回くらいは学年総合1位でした。 その後、偏差値70前後の高校に進学し、大学は某W大学を卒業しています。 ちなみに、現在32歳で年収は400万くらいです。 大学の同期と比べれば年収は低いかもしれませんが、 世間一般的に見れば、別に悲観するほど苦しい生活はしていませんし、 十分「幸せ」を感じてもいい水準にはいると思っています。 とはいえ、下を見れば限りはないのでしょうが、 上を見てもまた限りがありません。 「自分にはもっと何かできることがあるのではないか」という想いが捨てきれず、 現実的にはやりたいことも得意なことも見つからず、 「何のために生きているのだろうか」と考えると、 もはや「妻と子を養うため」と「親を悲しませないため」という理由しか浮かびません。 これからの自分の人生を考えた時、 別にやりたくもない仕事をするために好きでもない会社に通い続け、 今となってはもう愛し合っているのか良くわからなくなってしまった妻が待つ家に帰り、 休日は休日で、特に没頭できる趣味もないことを考えると、 本当に「親が死んだら、自分も死んでも構わないのではないか」と思ってしまっています。 妻や子には、「死ねば住宅ローンの残高は0になるのだから、それで勘弁してくれ」と言いたいです。 長くなりましたが、 私と同じように、何か大それたことがあったわけではないのに 生きる目的や意味が見いだせなくなってしまった人がいれば、 そこからどうやって立ち直って、どういった心持で日々を生きているのかお聞きしたいです。 あとは単純に、皆様が何を糧にして人生を生きているのか。
る高校2年生です。 今回は公認会計士に関連することについていくつかご質問させていただきます。 私小さい頃からゲームやアニメが好きで、結婚するまでに一度サークルに入り(もしくは立ち上げる)同人活動したいと思っています。 ですが、公認会計士の資格取得は非常に厳しいとお聞きし、大学に入ってからもダブルスクールで楽しい大学生活はほぼ無理(一回生の間くらいしか楽しめない)と伺いました。 もちろん国家資格ですから取得困難なのはわかりますが、せっかくの人生ですし出来るだけ大学生活を楽しみたいと思っています。 なので、今から出来る限るのことをしていたいと思い、とりあえず頭に浮かんだことをまとめて質問しました。 質問は以下の通りです。 ①税理士試験では日商簿記1級と全商簿記上級が必要と伺いましたが、公認会計士には受験の際必要な資格などがあるのでしょうか? ②公認会計士になるにはダブルスクールが必須と聞きましたが、立命館大学や同志社大学など有名校に入学した場合でも必要になるのでしょうか? ③公認会計士をあきらめ就職活動をする際、いつから就職活動を始めるべきなのでしょうか?(最近不景気なので非常に気になります) ④現在漢検(2級→準1を受験予定)英検(3級→準2を受験予定)歴検(日本史3級→日本史2級を受験予定)を所持していますが、就職の際(もしくは公認会計士試験関係)に有利になる資格はなんでしょうか?(日商簿記3級と日商PC検定(3級)、日本語検定(3級)、TOEICを余裕があれば受験予定) 高校在校中に漢検(1級)日商簿記(3級)だけは取得するつもりです。 大学在学中か結婚後のどちらかに医療事務の試験を受けるつもりなので万が一離婚などがあっても対処できると思っているのですが、やはり公認会計士は国家資格なので取っておきたいのです。 今のうちにやれることはないでしょうか…… ベストアンサーは一番詳しくご回答してくださった方にします。
です。 合格発表が怖いです。心が持ちません。 点数は36点でした。合格点のボーダーが35-37と聞いて、気が気でありません。もしマークミスしてたら…また落ちてしまったら…と考えると毎日気分が沈みます。 もう終わったことだから気にするな、という答えもわかりますが、せめて残りの9日ほど気持ちを落ち着かせて合格発表に備えたいと思っています。 落ちても切り替えがきくような、コツ?のようなものはありますか?教えてください、、、
ました。 今は研修も終わりに近づき、配属研修終わったら、そのままそこの事務所で働けることになってます。 この後、特別研修も受ける予定ですが、中卒の自分がここまでできたのだから、予備試験経由の司法試験に挑戦しようかと思えてきました。 しかし、司法書士以上に難しいし、自分の学力では司法書士が上限かな?と思っています。今でも受かったのが信じられません。 やはり、司法書士と予備試験、司法試験はかなりの差があって、辞めておいた方が良いのでしょうか? 幸い、貯金は2000万くらいは有り、独身なのであまり使う事なく、趣味に使う時間もなく、ほぼ勉強ばかりしてきました。 これ以上人生無駄にしたくないし、もう不安とドキドキの試験勉強はしたくないのも事実です。 このまま司法書士として過ごした方が良いのか、、思い切って挑戦するのか迷ってます。 出来れば諦める様なトドメを刺してください。
お盆明けに退職し、資格予備校にて31歳までの3年間勉強に専念する予定です。 今年2月に奮起し、簿記3級から始め、現在では簿記1級もテキスト&問題集も終盤戦になりました(今月中に終わらせます)。 目標は公認会計士または税理士です。 この度通信制大学に編入します。 大学に戻る事により、現行税理士試験の受験資格を得る事ができます。 (この際に学士を得たいとも考えています) 簿記1級は終盤戦とは言え、試験に合格するには答練が必要です。 ただ簿記1級に拘る必要がなくなった今、答練で試験対策をするのがベストなのか疑問になってきました。 (会計士の勉強中に試しで1級を受ける事もできますし、税理士に至っては工原はいりませんので) 恥ずかしながら、経済、投資、税務、証券等の知識が乏しいので、 証券外務員二種と3級FP技能士で基本知識を入れることも検討中です。 (資格取得目的でなく、知識目的なので深追いする予定はありません。二つで1ヶ月ほど時間を見込んでいます) ただ、いっその事、 市販の本で公認会計士や税理士の科目の一部を少しばかし自分でやるのもありかなと思うようになってきました。 けれども、本屋に行きましたら、どれを選んでよいか、どこから始めてよいか全くわからなかりませんでした。 受験者、経験者、合格者の方々、このような状況下で何を勉強するのが一番だと思いますか? 実家に戻った事と、仕事柄で非番とその翌日が休みなので、まとまった勉強時間も確保できます。 8月までをどう使うかでアドバイスを下さい。 それと恥ずかしながら、まだ公認会計士にするか税理士にするか決めきれていません。 公認会計士として一般企業で働く事に魅力を感じています。 が、学歴、年齢等状況によっては税理士を選ぶべきなのか心が揺れています。 参考ながら今までの職歴は会計士、税理士に一切関わりはありません。 特技は英語です。TOEIC850、英検準1級、洋画も物によりますが、字幕無しで理解できます。 英語圏で数ヶ月ほどですが、事務職で働いた経験もあります。(雑用レベルでしたけど) P.S. 「公認会計士の求職」についても質問させていただいてます。 よろしければそちらにも皆さまのご回答を頂けますと嬉しいです。 重ねてよろしくお願いします。
入社1年で結婚&3月末に退職→現在1歳の子どもがいる専業主婦です。 金融機関に勤めているときに社労士試験を受験するも落ちてしまい、先日2回目の受験をしましたが落ちてしまいました。 子持ち、勤務経験1年では再就職が難しいと分かっていますが、スーパーのレジ打ちパートで終わりたくはありません。 子どもが小学生に上がってから再就職をしたいと考えており、その頃には30歳になっています。 事務職をおぼろげに考えています。 理想は、法律事務所/社労士事務所等ですが、求人があったとしても倍率が高いことは容易に想像がつきます。 (開業するつもりはありません。) 事務関連を希望するなら、PCスキル(ワード・エクセル)が必要になりますが、パソコンソフト等はどんどん新しくなっていくので、就職活動を始める1年前に取ろうと考えています。 法律関係の勉強が好きなので就職するまでに行政書士か社労士を取りたいと思っていましたが、法律事務所・社労士事務所などは求人も少ないし行書も社労士も取得しても就職に結びつかないと感じています。 だからといって、何もしない生活は何も刺激がありません。 税理士の1科目合格でも(法人税等)目指して勉強したら良いのか・・・・・・・・・・・。 候補は、 ・行政書士 ・社労士 ・税理士(単科合格を目指す) ・地上公務員試験 勉強は苦じゃありませんが、一日にとれる勉強時間は3時間ほどです。 人生プラン自体、この先どうしたらよいのか分からなくなってきてしまいました。 夫とも相談しますが、何かアドバイスがあればお願いします。
響で) 税理士になるため会計科の税理士コース2年(研究期間として、もう1年+可)を選択しました まず、目標は、専門学生1年で日商一級を取得したいと考えております。 簿記には無知なので、まずは、5月の授業開始前までに簿記三級の本を熟読しながら簿記のことを理解したいと思います。 そこから、徐々に二級、一級と上げていく所存です 二年生からは、税理士資格に必要な勉強にセンター試験勉強を少しずつやりたいと考えています それか、二年では税理士資格に必要な5科目中1科目に専念。研究期間にセンター試験勉強。 この選択を高校の先生に聞いたら、その考えはいいと思う。と評価はいただきました。 というのも、俺は大学受験センター試験で失敗して、別に興味もない国立大学を受けて合格しましたが、入りたかった大学の後期試験は地震で無くなってしまって、その大学へ入らざるを得なくなりましたが、「入りたくない大学に入るなら専門に行って、税理士の勉強をした方がまし」だと考え、その大学へ入学するのをやめました。 ですが、今更ながら大学へ入りたいと考えるようになり上記のような目標、考えを持つように至りました。 絶対行きたいので、時間を有効に使いたいと考えております。 税理士の資格は大学へ入ったあとでも頑張ろうと考えています。 まずは、専門で日商一級取得目標に頑張りたいと考えているのですが、できれば、いろいろとこうするといいよ。など、勉強の仕方、この選択は間違っている。など、辛口で構わないので回答お願いします。
、お願いします。 10年近く前に公認会計士の勉強をしていた者です。 簿記がとても苦手でした。 TACで勉強していましたが、 小テストはいつもすぐに解き終りましたし、 上級に入る前までは成績上位で名前が張り出されていました。 ところが、上級に入ってから全く解けなくなりました。 一つ一つの仕分けは覚えられても、 全体として貸借対照表や損益計算書の答えがぴったり合いませんでした。 最初は自分よりできなかった人たちに、結局は追い抜かれました。 私は3年勉強して全く受からずやめました。 私が簿記が苦手だと感じる理由は単に勉強不足だったからでしょうか? それとも向いていないのでしょうか? 今になって、なぜあの時簿記が解けなかったのかと悔しさを感じ、 もう一度簿記をリベンジしたいと思うようになりました。 もう年齢が年齢なので会計士合格などの野望はありませんが、 自分の人生に悔いを残したくないという気持ちがあります。 簿記をマスターされた方、苦手だけど克服したという方、 なんでもよいので勉強法などのアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
動ができず、まだ内定をいただけていません。 諸事情により昨年末から就活を再開しました。 当たり前ですがこの時期に新卒の求人はほとんどなく、新卒入社は絶望的な状態です。 私はずっと実家暮らしで、母と年子の弟と住んでいました。 片親だけど大学まで通わせてくれた母は、毒親ではないと思うのですが、いつも言葉に棘がある人で、一緒に暮らしていてとても気を使っていました。 父もそんな母とは相性が悪かったらしく、うつ病になり、私が10歳の時に両親は離婚しています。 私も高校の時にうつ病のような状態になり、自殺未遂したことがあります。 そのときの直接的な原因は部活動でしたが、今振り返ると、うつ病体質の父の遺伝と、母との暮らしのストレスも関係していたと思います。 月日が経ち、大学2年の終わりに、10年間心の支えだった愛犬が亡くなり、再びうつ病のような状態になりました。 担当の心療内科の先生には軽いうつ病だと言われ、時間が経てば良くなると言われて治療はしませんでした。 しかしそれから10ヶ月後、三年生の1月〜3月で躁うつのような症状がでました。 •異様に元気で自分はなんでもできると思い込む (「将来市議会議員になってみんなを幸せにする」と周りに言ってた) •貯金0で返すあてもないのにクレカで17万使う •ロングスリーパーなのに睡眠4時間で元気 など 当時は気付きませんでしたが、今振り返ると躁うつの躁状態に似ています。 その後、4年生の4月〜11月で躁状態から一転鬱の症状がでて、就活に誠実に取り組めなくなりました。 うつの診断や治療は今後していくとして。 夏辺りから母から離れて彼氏の家で暮らし始め、12月で症状が落ち着きました。 12月から新卒の求人を探していますが、なかなかない、あったとしてもかなり条件が悪いのが現状です。 また、正直な話、労働環境の悪い企業に無理して正社員として就職しても、また鬱をぶり返しそうで怖いです。 そこで、今応募している企業に落ちた場合、 ①半年後に正社員登用などの契約社員として、できるだけ労働環境の良い企業に就職 ②それができなければフリーターをしつつ、既卒として就活しようと考えています。 また、どちらの選択をするにしても、資格の勉強はしていこうと考えています。 日商簿記一級、税理士の勉強をメインに、余力があれば基本情報技術者、TOEICの勉強もしようと考えています。 資格の狙いは、安定している税理士事務所への就職、また、人材不足のIT企業への就職が狙いです。 (在学中は会計士の勉強をしていたので、税理士の簿記論と財務諸表論は合格できると思います。 日商簿記一級は今対策していて来月の試験で取ります) 卒業後3年間がリミットになるので、それまでに正社員として働けるようになりたいです。 ①、②の選択の是非も含め、アドバイスをいただけないでしょうか? また、大学受験で一浪しているので、そこも既卒の就活でどう影響してくるか、気がかりです...。 よろしくお願いします。
41~50件 / 90件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
仕事を知る
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
2023-08-08
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です