されて各10問になるとの事ですが、 乙種総合危険物取扱者問題集 と言う本で勉強しています。 第1編 危険物に関する法令 第2編 基礎的な物理学 基礎的な科学 第3編 燃焼 消化に関する基礎理論 第4編 危険物の性質 火災予防 消化方法 上記のうち 第4編 だけ勉強すればいいのでしょうか?第3編もするのかわかりません。 宜しくお願いします
解決済み
る私大の看護学科に通っている3年生で、25歳のシングルマザーです。元々は助産師になりたいという思いから、看 護の道を選びました。 ですが、ふと自分のやりたいこと(虐待予防や望まれない妊娠を減らしたい)を振り返ったところ、助産師ではなく保健師なのでは…?子ども(5歳)もいるし、夜勤をこなす看護師や助産師より収入は少ないけれど土日休みの保健師の方が安定するのでは…?などと考え、急に保健師が魅力的に見えて来ました。 なので、市町村の保健師採用試験を受けたいと考えているのですが、何の勉強から始めたらいいのでしょうか?今年度の募集要項や昨年度の試験内容を見て、問題集などは買おうと思っていますが。公務員試験なので、東京アカデミーとかそういったところに通うべきなのでしょうか? 第一希望としては札幌に就職したいと考えていますが、大学の就職支援員に相談したところ、札幌は求人自体がないこともあるし、皆1年がかりで勉強をしてるので厳しいと思う。とのことでした。受ける前から諦めたくないので、これからがんばって勉強するつもりです。 札幌での就職が厳しいのは承知なので、札幌近郊や町村も調べて試験を受けようと考えています。町村となると親からの協力が得られなくなるので、そこの対策も考えなければいけませんが…。 勉強方法や面接など、何でも構いませんのでアドバイスお願いいたしますm(_ _)m
りたいと思っています。 そこで質問なのですが、一次試験の勉強方法が全く分かりません。 とりあえず、過 去問の問題集は買っ たのでそれからやろうと思うのですが、過去問をやるだけで大丈夫なのでしょうか? 世界史と日本史は全ての年代のことを把握しておかなければいけませんか?
ですが、今年の夏の公務員試験に合格するのは難しいでしょうか? もともと公務員に興味がなかったのですが、自己分析を進めるうちに選択肢として考えるようになりました。 現況としましては、地元の国公立大学の理系です。 現役の頃は5教科7科目のセンター試験で大体7割くらいの成績でしたが、なんせ3年前なのであんまり覚えていません。 試しに問題集を解いてみたところ、英語、数的処理、数学、生物はそこそこ解けそう。 日本史、物理は思い出せばいけそうだけど現時点では解けない。 他はさっぱり…でした。 受けるとすれば民間企業の就活と並行して地元の市を受けるつもりです(教養試験のみ) 体験談などなんでも構いません何かご意見お願いします。
登記がある建物と所有権の登記がない建物との合体による建物の表題・表題部抹消・所有権保存 の登記の申請情報に抵当権の消滅の承諾を証する情報を併せて提供することにより、抵当権を消滅させることができる。 正解○ 抵当権者の消滅を承諾する情報を提供して抵当権を消滅させることができるのは建物の合体の登記だから特別なのでしょうか?本来ならまた別に抵当権抹消の登記をしないといけないのではないのでしょうか? 建物合併や土地の場合についても、もともとあった抵当権を抵当権者の消滅を承諾する情報で消滅させることはできなっかたとおもうのですが、条文みてもあまりピンときません。どなたかお願いします。
身は高卒で、年齢は20代です。 教養試験の勉強をしたいのですが、 勉強というもの自体にブランクがあると いうこともあって、問題集をいきなり解こうにも分からなすぎて身に付きません。 高校で習ったはずのことも殆ど忘れてしまっていて、ざっくりとした教材では理解できません。 数学・生物以外の理系教科はまともに勉強したことがなく、ちんぷんかんぷんです。 政治・経済、歴史、化学・物理・地学、これらの基礎から分かりやすい参考書のオススメがありましたら教えてください。
試験の勉強をしているものです。 あと試験まで2ヶ月をきりました。毎日テキスト、問題集をみて勉学を励んでいますがなかなか点数が伸びません。 某専門学校に毎週通い、最近は答案練習の講義に入ってきています。 なかなか点数ものびず、焦りを感じています。 特に苦手なのが「経営法務」「企業経営理論」「中小企業経営政策」このあたりです。 基本的に暗記が苦手なのです。計算問題は得意なのですが。 自分は理系で学生時代から数学・物理系で点数をとり国語・社会の点数を引き上げてセンター試験も乗り切りました。 国立も受かりましたが、いったのは私立でしたけど。。。 コツというのもないかもしれませんが、すでに合格されている方、アドバイスなどいただけませんか?
役所(政令指定都市)あるいは国2志望です。 公務員の友人が、公務員試験の勉強の際に使った問題集・テキストが全部残っているというのでそれを使用して勉強しています。 友人曰く、民法、憲法、数的処理、ミクロ経済(あるいはマクロ経済)あたりから早めにはじめた方がいいとアドバイスをもらったので、勉強中です。 他にも幅広く勉強する必要があるわけですが、科目ごとの重要度やそれぞれの科目の全体の勉強量に占める割合というのはどのような感じなのでしょうか? (例えば、全体の勉強量からして、民法・憲法で1割くらい~など) また、その他勉強するにあたってアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
たのですが、わからなかった部分があり質問させて頂きました。 私は大卒行政一般志望なので、教養試験だけになるのですが、あの人文科学や自然科学などを細かく内分けすると、一体いくつの科目があるのでしょうか? 他の公務員サイトを見てみると、経済や社会や化学や生物や時事といろいろな対策が出てきますが、どれが人文科学でどれが知能問題なのかもうぐちゃぐちゃで…教養で必要なのはどれなのでしょうか。 教養に憲法なんてないはずなのに「教養の憲法と経済は~」というサイトもあって、もう???です><。 文章判断や文章整理なども、字ずらでなんとなくしかわかりませんし…つまり国語?古典?漢文?例えば英語の長文読解や単語の並び替え、数学のsincosやΣなんかも出たりするんでしょうか…? とりあえずサイトをまわるうちに数的推理というのが非常に重要だということはよくわかったんですが……これは確率?数列?集合?平面図形?? あと、本屋に問題集を見に行ったら「地上・国Ⅱ」という問題集が多く、地上用のものは少なかったです。 みなさんそういうのを使って地上を勉強しているのでしょうか。それとも地上を受ける人は国Ⅱも受けているものなのでしょうか。 いろいろとこんがらがった質問ですみません。 どなたか教えて下さると嬉しいです。。
わさったテキストを 使って勉強していますが、先生がここは覚えておいてくださいという所は覚えるとして そのほかの所は、テストに 出る出ないは別にしてあまり重要では無いということでしょうか? 範囲ですので全部機能を覚えなくてはイケナイのでしょうか? 範囲も結構広いしテストも25-30問なんで 全部が全部出るわけないので先生も大体で出そうな所を指摘してるのでしょうか? それとも全部覚えなくてはイケナイでしょうか? 初物つくしなんで さっぱりわかりませんので勉強された方からのコメントアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。
41~50件 / 168件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
問題解決能力とは?問題の種類や解決手順、能力を高める方法を紹介
仕事やビジネスには、問題・トラブルが付きものです。問題解決能力を高めれば、スピーディーな解決が可能となる...続きを見る
2023-12-12
理学療法士の仕事内容をチェック!社会人が働きながらでも目指せる?
仕事を知る
理学療法士が携わる仕事内容は、「検査測定・評価」「運動療法」「物理療法」「調査・連携」の4種類です。これ...続きを見る
2022-12-28
適性検査「玉手箱」とは?問題の傾向と対策のポイントをチェック
選考対策
転職や就職活動の際、玉手箱という適性検査を受けることがあります。言語や計数、英語、性格テストといったジャ...続きを見る
2022-07-11
有給休暇消化中に転職先で働ける?注意点やリスク・ポイントも解説
法律とお金
退職前にまとめて有給休暇(有休)を消化し、有休消化中に転職できれば時間をうまく活用できます。ただし有休消...続きを見る
2023-05-26
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
ボーナスカットは違法?問題になるケースや退職予定の場合を紹介
ボーナスを期待して返済計画などを立てている人は、ボーナスカットされると困ってしまいます。「ボーナスの減額...続きを見る
2022-08-08
バイトの収入は103万円以下がよい?バイト収入と税金の関係を解説!
バイトで働いていて年間収入が103万円を超える見込みがあると、勤務先から問題はないか確認されることがあり...続きを見る
2023-03-31
労基が対応してくれるのはどんな問題?相談できる内容や注意点を解説
労基(労働基準監督署)は、職場の労働条件に関するトラブルを相談できる機関です。しかし、具体的にどのような...続きを見る
2024-04-24
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です