(公休)が、前触れ無く、一切の通達無く、急に5日増えました。 職業柄(万年人手不足、業務内容的に)有給を取ったことがありません。 疾病、冠婚葬祭は取れます。 つまり 会社は、有給 5日 取れない代わりに、とりあえず公休5日 増やしたから良いだろうとの考えでしょうか ? それともこの増やした5日を有給としての扱いとなっているのでしょうか 。 しかし、有給の所持日数は減っていません。 もともとの公休をいきなり5日減らし、 それを勝手に有給に当てる 職場 よりはマシですが … 謎です。 まあつまり 有給はどうせ 取れないからでしょうか?
解決済み
回答終了
8休+有給5日くらい を申請して良いものでしょうか? それとも、8休-有給消化日数でしょうか? とすると、5日有給なら残り3休って事ですよね。。 わかる方教えて頂けませんか?
われたのですがまだ2日しか使ってなかったので社長に相談したところ、有給5日使わないで罰則があった会社無いらしいから使わなくても大丈夫と言われました。 本当に大丈夫なのでしょうか?
15日と入社面接で、言われて入社。 入った後に確認した会社規則に、 通常は半年後に10日付与されるが、当社では管理上、付与月から3月末迄を期間按配して翌期4月から11日付与している。とある。 5/1正社員として入社 11/1に年度分の有給5日を付与され 4/1に翌年度分の有給11日付与される 入社後6ヶ月連続で全労働日の8割以上は出勤している。 雇用契約書には、 全労働日の8割以上出勤した場合に、法に基づき付与する。とある。 他の例として 8/1に正社員になった人には入社半年後の2月に2日有給が付与され次の4月に11日付与。 3/1に正社員になった人には入社半年後の9月に有給6日が付与。 2019年4月の働き方改革関連法の 10日以上有給付与された人は年に5日使わないと罰金の制度に対して、使ってない人には使うようにと指示もあっている等の ルールなどは守る会社です。 この場合の有給付与日数は違法なのでしょうか?
れた有給を5日使った場合は その期間の有給取得義務を果たせていないのですか?
得させることが義務とされています。 5日の有給休暇を強制されるのですが、労働者としてこの義務を拒否することは可能でしょうか。
ら半休を取るように会社に言われたのですが、どう思いますか? その日は前日(日曜日)から仕事場まで移動して、朝だけ用事をして帰ると言った感じです。また、移動に片道3時間近くかかります。
りやっているのですが短時間の人は貰えてません。やはり誰かが何か言わない限りこの状況は変わらないのでしょうか?
41~50件 / 14,571件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
退職時に有給休暇を消化することは可能?円満退職のコツを解説
働き方を考える
退職を決めた段階で有給休暇が残っている場合、取得は可能なのでしょうか?有給休暇を消化する前にしておきたい...続きを見る
2022-06-13
有給取得の理由は伝えなくてOK。拒否された場合の対処法は?
法律とお金
有給を取得する際には、どんな理由で申請したらいいか悩みませんか? そもそも有給を取得するときに、理由を伝...続きを見る
2022-08-08
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
アルバイトでも有給休暇を取得できる!付与条件や退職時の扱いを解説
「アルバイトでも有給休暇は使えるの?」と、疑問に思う人は少なくないでしょう。有給休暇は正社員でない人にも...続きを見る
2023-04-06
有給休暇の繰り越しルールとは?計算例や注意点、気になる疑問を解説
給与をもらいながら休暇が取れる有給休暇は、繰り越しが可能です。いつまで繰り越しができるのか、基本ルールや...続きを見る
2024-08-07
派遣社員に有給休暇はある?取得できる条件や日数をチェック
仕事を知る
雇用形態によって有給休暇の取得条件が異なるのか、疑問に思う人もいるでしょう。直接雇用以外は、有休をもらえ...続きを見る
2023-03-31
有給買い取りは可能なのか。買い取りできるケースから注意点まで解説
有給は労働者に与えられた権利ですが、忙しいなどの理由から消化できない人も多いようです。「どうせなら買い取...続きを見る
2023-04-10
有給休暇は入社後いつからもらえる?取れない場合の対処法も紹介
転職を検討している人の中には、転職先で早めに有休を取りたいと考えている人もいるでしょう。いつから取得でき...続きを見る
2023-01-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です