趣味活動とかボランティアとかされているのでしょうか?
解決済み
子育てがひと段落したこともあり、この度正社員(同じく事務職)に応募しました。 今まで正社員で勤めた経験はなく、派遣やパートでした。今までは夫の収入のみで生活をしてきましたが、今回正社員に応募したのは主に以下の理由があります。 1.夫に全て頼るのではなく、自立をしたい 2.キャリアアップをしたい 3.より社会にも貢献したい 4.自己実現をしたい 5.よりたくさん稼いで余裕を持ちたい ざっくりこのような理由です。 1.の理由は、夫婦喧嘩をした時によくある「誰のおかげで、、、」と夫に言われたことが何度かあり、後々考えると「確かに、水道光熱費も家賃(持ち家のローンも)も全て夫が稼いだお金で成り立ってる。私も家事や育児をしているが、何かあった時に自分で生活出来るよう自分の足で立ちたい」と考えるようになったからです。 (決して離婚したいとかそういうことではないです。今ではこう思わせてくれた夫に感謝しています。) 2.は、パートでも評価していただいていますが、やはり大事な仕事は社員の方々が任され、自分もより評価されるような仕事を任されたいと年々思うようになりました。 3.4.5.は、年齢と共に社会と繋がりを持ちたい、自分のことだけではなく社会に何か役立っているという感覚のもと仕事をしたいと思うようになりました。その先に自己実現というとオーバかもしれませんが、やりがいや自分という人間を確立していきたいと感じています。 また、正社員となると賞与も出るので、よりやりがいを感じると共に金銭的にも余裕が出るのではないか、と考えました。 ただ、不安な点もいくつかあり、それをどう考え対処すれば良いか、具体的アドバイス等いただければと思います。 1.時間のやりくり 2.家事の負担 3.体調、メンタル管理 4.土日の過ごし方 5.生活費の分担 1.2.に関しては、今は朝5時に起きて行っている朝食とお弁当作り、洗濯、お風呂掃除の時間をどう工夫するか。自分の身支度もあり。 3.平日は22時半には寝ることで体調を維持しています。これがキープ出来るのか。 4.平日忙しい分土日にやる事が偏らないか。土日は半日でもゆっくり休息したい。 5.今まで夫の給与のみで生活してきました。恐らく私も生活費を負担する事になるので、どう話し合いをすれば良いか。夫の給与額は知らされていないが、恐らく年収1000万はあるようです。 夫は週の半分は在宅勤務で、洗濯物を畳んだり食器を片付けたりゴミ出しはしてくれます。 家族の協力があって初めてやっていけると考えています。 正社員で家事をしながら子育てしながらされている方、されていた方、パートから正社員になられた方、どのように考え、工夫されたのか、具体的に教えていただけますか。ご批判等もあるかと思いますが、どうか前向きなご意見をお願いいたします。 よろしくお願いします。
。 事務所に、職員皆のデスクが用意されておりますが、その人は『汗をかいた時に着替えられる自分の部屋が欲しい』とのことで、更衣室があるにもかかわらず、上司を悩ませ部屋を一つ獲得。 再任用3年目の今、その職員は事務所でコーヒーを飲み、自分の部屋でケーキ・お饅頭を食べ、事務所に戻って来ては空いたデスクで同僚に世間話をして仕事の邪魔をし、ご自分の仕事をしません。 そこで、施設内の雑務が年下の私に依頼されるようになってきました。 私の通常業務はもちろんあります。 一度その人に『仕事が自分に回ってきてツライ』旨を伝えると、明くる朝4時に出勤したのです。 セキュリティー解除の時刻に驚いた上司に『○○(私)に仕事をしろと言われ4時出勤した』と答えたのです。 『4時出勤』の仕返しなく状況を変えられる方法ありますか。
物凄い所得格差が生じるのですよね? 機会費用と言うのですか? 難解な概念ですが、いまいちです お願い致します
か? 体力的には中の上といったとこでしたが、今の仕事は施設警備で問題は無さそうです。1ヶ月を過ごしましたが、やはり昼間の睡眠は浅く、その上ついおろそかに考えてしまい周りと合わせて起きていたりしてしまいます。結果、体調はおもわしくありません。身体というより頭の中で日付や曜日が曖昧になってしまいます。 これって認知症への近道じゃないでしょうか? 若い時から夜勤をされている同じ年代の方で本当に元気で健康的な方々もいらっしゃいます。 皆さん最初は辛かったと話されますが、慣れるまで一年近くとか。 何とか早く慣れるような方策をご存じの方、宜しくお願い致します。 残念ながら他の仕事をみつけるのが困難であるのはご承知の通りです。
働に耐えて、頑張ってきたつもりですが、マネジメント能力がないため、役職を経験しないままこの歳になりました。毎日疲れが抜けず、休みの日も抜け殻のようで、最近は心身ともに燃え尽きてしまった感じがします。何もする気が起きません。 持病の治療で休みがちになり余計に職場に行きづらくなりました。 このまま転職しても、良い結果になるとも思えず、ひとまず退職しようと思います。1、2年好きな創作活動などをして過ごした後、転職なんてありえないでしょうか。 この年で退職すれば正社員にはもうなれないでしょうから、このまま仕事を続けるか悩んでいます。正社員になれなくても、まだ体が動くうちにやりたかったことを納得するまでやるのか、定年後に楽しみはとっておくべきなのか… とりとめのない質問ですみません。
女性です。 20年くらい前までは非正規の女性は、子育てが一段落した方や、定年後の方がほとんどでした。 しかし、15年位前から高卒や大卒で正規社員の経験がない女性が採用され、 その大多数が、現在も未婚で、不安定な雇用環境にいます。 そんなアラサーやアラフォーの女性から結婚相手として、誰か紹介して、といわれてます。 ただ、もうあまり若いわけではないので、男性からはいい返事はないです。 この場合、仕事を探す方が良いのではないかと思うのですが、 そんなふうにしないのはなぜなんでしょうか? 理解に苦しみます。
考えても、生活が苦しくなると予想出来ます。 現役世代に高給取りだった人ほど、年金暮らしになると辛いと聞きますが、まさしく我が家です。 お金が全てだとはまったく思っていませんが、もの凄い不安です。 どうやったら貧乏に慣れるんでしょうか?
で、インフラ企業に勤務しており、地方大都市に住んでいます。数年前、30代後半にとほぼ同じタイミングで管理職になりましたが、それ以降は遅れています。大きな理由としては、所属部門が弱く、ポストが少なく、優秀な上司も他部門に比べて遅れています。本業ではない新規事業の部門であり、スキルが身につくので希望してここに異動し、休日も勉強に勤しみ、平日も夜遅くまで勤務のハードな毎日を過ごしていましたが、定時上がりの管理系の同期の方が出世が早いのもなかなかやりきれません。私の業務内容は、転職も容易にきくため、首都圏の格上の大企業にも好条件で内定を得ましたが、妻子の反対がものすごく断念しました。単身赴任で行くこともできますが、そうなると年収は上がるとはいえ、二拠点生活となるため年収増ではカバーしきれず、今より生活が苦しくなります。 こんな状況ですから、今の会社に残ってもやる気も無くなっています。今のままでもそれなりの年収はもらえますし、もう仕事はそこそこに、興味がある株式投資やフルマラソンに注力していこうかと迷っています。しかし、そうなると、自分が最もなりたくなかった働かないおじさん、妖精さんになりそうで、葛藤があります。このため、今まで余計に頑張ってきた時間の半分程度は維持し、残り半分を趣味などに当てようかと思い始めました。 私の同期でも管理職にすらなれない人もいるので、私の状況は最悪ではないとは思っています。また、大企業のサラリーマンのほとんどは、いつか出世競争に敗れるものとは認識しています。とはいえ、諸先輩方の意見をお聞かせ頂きたいです。
ことは可能ですか? また、一番の近道はありませんか?
41~50件 / 369件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
働き方を考える
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
教員の定年はいつ?退職金も把握し定年後のライフプランを考えよう
仕事を知る
教員の定年に関する法改正を知り、教員になった場合の将来が気になっている人もいるのではないでしょうか?教員...続きを見る
2023-04-03
定年退職とはどのような仕組み?退職のタイミングや定年後の選択肢も
法律とお金
多くの企業において、定年制度が運用されています。定年退職後の選択肢には、どのようなものがあるのでしょうか...続きを見る
2024-02-13
大学生の夏休みの過ごし方とは?就活につながる過ごし方をチェック!
選考対策
大学生の夏休みの過ごし方にはどのようなものがあるのでしょうか?長い夏休みを有意義に過ごす方法や就活につな...続きを見る
2024-03-01
理学療法士は何歳まで働ける?長く働くコツやキャリアを紹介
理学療法士として働く中で、何歳まで続けられるのか気になる人もいるでしょう。どのようにキャリアを築いていく...続きを見る
2023-03-27
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
2023-12-11
最終面接の結果が遅い!結果はいつ来る?連絡がない場合の対処法も紹介
最終面接の後は、結果がいつ知らされるのか気になる人も多いはずです。結果連絡の時期や、一般的な目安を解説し...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です