付制限は訓練の開始と共に解除され、10月末より失業保険の給付が始まります。 そこでしつもんなのですが、ハローワークの指定来所日が今月末にあり、この来所日で失業認定を受けた際にいただける基本手当は10月の開講日〜10/31までの分という認識であっていますでしょうか。それとも本来の失業認定日であった11月中旬までの20日前後分の基本手当てが頂けるのでしょうか。 ネットでも調べてみたのですが、数年前と今とでは回答が違っていたり、求職者支援訓練と公共訓練で制度が違っていたりと混乱してしまって……
回答受付中
に第一子、2022年10月に第二子を出産し、2021年7月末頃から現在まで産休育休を取得しています。 本年10月から第一子が満3歳にて幼稚園に入園予定なのですが、保育園激戦区に居住しており、第二子の保育園が決まらない状況です。(市に確認すると認可園の空きはなし、数箇所認可外保育所にも確認しましたが空きはなし) 会社には大変申し訳ないのですが、このまま保育園が決まらなければ、10月をもって退職となる予定です。 さて、本題なのですが、退職後は失業保険を申請しようと考えております。 (今までフルタイムにて勤務しておりましたが、実家の協力を得ながら主人の扶養内での仕事を探したいと思っております。) 失業保険について調べるうちに、自分は算定対象期間(2年間?4年間?)の兼ね合いで、そもそも受給資格があるのかわからなくなってしまいました。 状況としては「2021年7月末〜2024年10月末まで産休育休を取得」しており「2021年7月以前は9年ほど雇用保険に加入」しております。 この場合、私は受給資格があるのでしょうか? また、産休育休中は雇用保険加入期間に含まれるのでしょうか? ハローワークの説明を読んでも頭がこんがらがってしまい、、、ご教示いただけましたら幸いです。
解決済み
員を、去年の四月から今年の3月末まで、一年間していました。期間満了で退職したので、会社都合になりました。後で聞いたら、役場では、雇用保険は最初の半年間しか、ひかれてなかったようです。そのかわり、一年間いたので、14万近く退職手当がすぐに、町役場とかをまとめてる?なんちゃら組合から振り込まれました。それから、失業保険からその振り込まれた分を、引いた差額が、失業保険?からでるといわれました。 その前に、1年3ヶ月程、フルタイムで民間で働いて、まるまる雇用保険を払っていました。その後すぐに、町役場で働きました。普通なら町役場で、半年かけてた分も合わせて、1年9ヶ月になるから、私は50すぎだから、会社都合だから、半年分もらえて、退職手当で約一ヶ月分でたから、差し引いて、大体残り5ヶ月分、貰えると思っていたのに、三ヶ月しかもらえないと、言われました。 実際に市町村なんちゃら組合から、今週やっと、日額いくらとか、かいてある紙がきたんですが、やっぱり三ヶ月しかもらえないようです。 ハロワの方が言われるには、退職手当がでたから、民間のときにかけてた、雇用保険は、リセットされたみたいに言われましたが、民間のあと、土日挟んですぐ町役場に入ったので、リセットされるのは、納得いきません。かけてたのが意味がないし、掛け捨て?みたいです。 皆さん、私と同じことに、なるもんなんでしょうか? 労働局に聞いたほうがいいですか? 宜しくお願いします。 長々とすみません。
た。この8月で65歳となり9/15をもってシニア契約が満了します。 くやしいのは9/30まで在籍しないと10月にあるボーナスが貰えない事です。 そこで退職した後の失業保険なのですが、ハローワークの話によると ①65歳でシニア契約満了退職すると、現在の1日あたりの給料の50日分が支給される。ただし色々な制限・減額があり大体30日分(1か月分)位になる。 ②7月に64歳で自己都合で退職すると、150日分が支給されるが大体28日ごとに分割され、向こう1年の間に支払われる。 その場合、アルバイト等をすると週20時間未満でないと就職したとみなされ、その日数は支払いがSTOPし、後回しに支払われる? ここで質問なのですが、 この週20時間未満は申告制とのことなのですが、これは黙っていても問題はないのでしょうか? 又、皆さんでしたら①と②のどちらを選択されますでしょうか。 経験者の方々、これから迎えられる方々のお話をお伺いしたく存じます。
年4月1日から YouTube を見ていて調べたのですが これは実際に行われることですか YouTube では中小企業を潰しに来ていると書かれていましたが 転職者にとってはありがたいことですね あと失業保険は待機期間が3ヶ月ではありませんか? 今後、アメリカのような転職者が増えていくのでしょうか? 日本は履歴書に転職した数が多いと やはり採用されにくいでしょうか __________________ ①自己都合退職者の給付制限期間の短縮等 現行法では、自己都合により退職した者が失業給付(基本手当)を受給する場合、待期期間(7日間。雇用保険法21条)満了の翌日から原則2カ月間(5年以内に2回を超える場合は3カ月)の給付制限期間が設けられていますが、ハローワークの受講指示を受けて公共職業訓練等を受講した場合には、当該給付制限が解除されます(同法33条1項)。 上記給付制限期間が「2カ月間」から「1カ月間」に短縮されました。 施行は、2025年4月1日からとされています。 今回の改正では、労働者が安心して再就職活動を行えるようにする観点等から、給付制限を解除する事由として、現行のものに加えて、離職日前1年以内 または、離職日後に、自ら雇用の安定および就職の促進に 資する教育訓練を行った場合が追加されました。 すなわち、退職前または退職後に教育訓練を受講した場合には 自己都合退職であっても、給付制限が行われなくなりました。 また、本改正に伴い、通達により、上記給付制限期間が 「2カ月間」から「1カ月間」に短縮されました。 施行は、2025年4月1日からとされています。 ②教育訓練給付金の給付率の引上げ 「70%」から「80%」に引き上げられることとなりました。 [【2025年4月等施行】2024年の雇用保険法等改正とは?改正内容や企業への影響などを分かりやすく解説!](https://keiyaku-watch.jp/media/hourei/202504-koyohokenhou/) 雇用保険
ヶ所4時間とか8時間くらいで、全て1日で退職してます。 働いた前日時点で延長が終了するかと思うのですが、その延長が終了した時点で失業給付金の申請すら出来なくなるのでしょうか? 確か時効とかがあると思うのですが、延長した場合は、時効すらも無くなるんですか? 因みに医師からもらった就労可能証明書は、働いてしまった後の日に貰ってます。
にとどかないそうなので、退職証明書を作成して頂き、そちらをもってハローワークに失業保険の仮申請手続きに行こうと思っています。(翌日から仮申請可能と確認済み) そこで質問なのですが、仮申請を済ませてから離職票原本が届く間に万が一就職が決まったら、原本を出してないので待機期間過ぎた後の内定でも申請されたことにはならず、再雇用手当の対象にはならないですか? 離職票が届く日が確定しておらず、12月のいつになるのかは不明です。
手当と収入を合わせたら賃金日額の80パーセントを超えて減額支給になってしまいます。 なのでそのうち分割で3000円だけ貰って あとの4000円はまた別の日に貰うのはいいのか また、日当が7000円の仕事を何回もやり続けて3000円の日払いを貰い続けて 残りの4000円の給料をまとめて別の日に(失業手当を貰い終えた日以降に)貰うということは違法ですか? ちなみに質問者は27歳専門学生です。
は無職 今年10月から新しい仕事を始めたが1ヶ月半程で退職 どちらも自己都合で退職しています 無職期間1ヶ月を挟んでますが この場合2社分の離職票をハローワークに持って行けば 失業保険をもらえますか もし貰える場合は2社目の退職日から遡って6ヶ月分の給料で計算されますか
41~50件 / 102,164件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
失業保険の申請方法とは?必要なものや流れ、疑問点まで徹底解説!
働き方を考える
転職活動中の生活資金として、失業保険の受給を検討している人もいるでしょう。失業保険の申請方法から受給額の...続きを見る
2022-06-13
失業保険は仕事が決まったらもらえない?再就職で受給できる手当とは
失業保険の受給や再就職が決まった際の手続きについて、よく分からない人も多いかもしれません。仕事が決まった...続きを見る
2023-04-26
失業保険をもらいながら週20時間以内で働くことは可能?
失業保険をもらいながら週20時間以内で働けば、失業手当の他に収入を得ることが可能です。ただし、働き方によ...続きを見る
2023-04-22
失業保険でゆっくりしたいときは?条件や転職活動の進め方を紹介
法律とお金
退職後、失業保険をもらってゆっくりしたいときは、どうすればよいのでしょうか?ゆっくり転職活動を進める方法...続きを見る
2024-04-19
失業保険を一度もらうと次はどうなる?知っておきたい受給条件とは
失業中の生活を安定させるための失業保険は、一度もらうと、その後もらえなくなると考えている人は多くいます。...続きを見る
2024-07-06
失業保険をもらいながらバイトはできる!時期や金額に注意
失業保険は退職後の生活を支えてくれる、大切なものです。給付を受けても、働いていたときに比べると収入が減っ...続きを見る
2023-04-10
会社から離職票をもらう方法は?失業保険の対象者やハロワでの手続き
退職後に転職活動を行う予定なら、失業保険をもらいながら転職先を探すのがおすすめです。失業保険の申請には離...続きを見る
2022-09-12
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です