ている方からのアドバイスを頂きたいです。 11月に受験し1度落ちてしまい、3月に再挑戦する予定です。 午後系から科目Bに変わったのは最近のためあまり対策ができないと感じました。 できたとしても、IPAのサンプル問題や学校から配布された基礎的な擬似アルゴリズムの問題でこれらを使って勉強しました。 サンプル問題を事前に受けた際は合格しましたが、本番受けた時は450点ほどで落ちてしまいました、、 周りの人間にも受けた感想を聞きましたが、サンプル問題通りの難易度という人と難しいという人もいれば、逆に簡単だったという人でまちまちでした。 あまり過去問などが出回っていないため、対策が難しいです。 そのため、どのような対策がいいのかわかりません。 個人的にはあまりにも厳しいようなら、最悪基本情報の対策本や午後系の過去問を回そうかと思っています。 そしてこれから就職活動が始まりバイト、就活、勉強を両立させるために効率的に勉強したいです。 長文失礼いたしました。
解決済み
(過去問道場)の[午後問題の分野別まとめ|基本情報技術者試験.com](https://www.fe-siken.com/index_pm.html#1)に掲載されている諸分野が対象となっていたが、 新方式になってからは、当該ページにおいては"情報セキュリティ(19問)"のみが出題対象となり、他は試験対策について出題範囲外であり、"アルゴリズムとプログラミング"の対策をするならIPA公式による[科目B サンプル問題](https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/henkou/2022/gmcbt80000007cfs-att/fe_kamoku_b_set_sample_qs.pdf)を行えばよい、 との認識で合っていますでしょうか。 つまり確認したいのは、"基本情報技術者試験ドットコム"の"基本情報技術者 午後問題の分野別まとめ"は"情報セキュリティ"以外は本試験対策については行う必要が無いと捉えて問題がないのかについての念の為の確認となります。 よろしくお願いします。
ます」 って書いてますが、これらの問題は正解しても全く点にならないのですか? 逆にこれら以外の問題は過去に出た問題の使い回しが出るって認識で合ってますか? もしそうなら全過去問を解いてきて見たことない問題が出たらそれに該当する問題ってことですよね。見たことない問題があったらおそらくそれに該当する問題だと思うので、点にならないのであればあえて解かないのも有りでしょうか? ↓このサイトです。 https://www.fe-siken.com/fekeisiki.html
基本情報技術者試験の問題集って2冊買った方が良いですか? ちなみにITパスポートもってます
回答終了
がら落ちてしまいました。 そこで2回目受けたいのですが問題は全く違いましたか? それとも1問くらいは前回と同じだったっていう方はいますかね?
っているのですが、勉強時間(勉強期間)はどのくらい必要なのでしょうか 情報系の大学で授業を受けているで、普通より必要な勉強量も少なくなるのかなと思っています 学校の授業は完璧という自信はないですが、9割近く理解しているつもりです 具体的には期末試験の終わる8月の頭から後期が始まる9月の中旬までに合格までできればと思っているのですが... あと、おすすめの参考書やアプリなどあれば教えてください
点くらいでギリギリ 科目b :750点以上 と表示されていました。 合格基準点が600点なので合否はまだですが、合格したと思って良いんでしょうか。 というか、点数が明確なのに何故、合否を遅らせるんでしょうか。受験生のもじもじを楽しむためなんでしょうか!?
い。 基本情報技術者試験に合格された方だけが回答してください。 合格した年も同時に書いてください。 あるシステムの今年度の MTBF は 3,000 時間,MTTR は 1,000 時間である。翌年度は MTBF について今年度の 20%分の改善,MTTR について今年度の 10%分の改善を図ると, 翌年度の稼働率は何%になるか。
オブジェクト指向や科目Bでアルゴリズムを学習していて詰まっています。 学習を始めて感じたのは、ベースとなる知識が乏しいことでした。 そのため、PythonやJavaでプログラミングの知識を習得してから、学習を始めたほうがいいのか迷っています。 オブジェクト指向や科目Bでアルゴリズムを学習するにあたってプログラミング言語の習得はした方がいいのでしょうか? どなたかご教示お願いいたします。
い。 基本情報技術者試験に合格された方だけが回答してください。 合格した年も同時に書いてください。 問題 16 進小数 0.C を 10 進小数に変換した値を答えよ。
41~50件 / 17,007件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
技術職とはどんな仕事?種類別の仕事内容や未経験から目指す方法も
仕事を知る
技術職は、モノやコトづくりに欠かせない職種の1つです。技術職にはさまざまな種類があるので、具体的にどのよ...続きを見る
2023-04-22
診療情報管理士とはどのような仕事?必要な資格や仕事内容を解説
医療機関でデータベースを扱う診療情報管理士は、近年注目されている職種です。診療情報管理士に興味のある人に...続きを見る
2023-11-08
情報収集力とはどんなスキル?習得するメリットや高める方法を紹介
情報量が多い現代において、情報収集力は注目を集めるスキルの1つといえます。しかし、情報収集力について詳し...続きを見る
2023-12-12
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
2024-10-05
源泉徴収票で転職先にバレる情報| 休職がバレる? 提出理由は?
選考対策
1年の途中で転職をすると、新しい職場から源泉徴収票の提出を求められます。源泉徴収票を提出すると、どこまで...続きを見る
2022-09-12
プログラマーの種類とそれぞれの特徴を紹介!基本の仕事内容や年収も
プログラマーは活躍の幅が広く、分野によって種類が分かれるため、目指す方向性を明確にすることが大切です。ど...続きを見る
2023-03-31
画家になるにはどうする?技術を学ぶ方法やデビューの仕方を解説
画家になるには、どうすればよいのでしょうか?資格・免許は不要なため、どのような人を画家と呼ぶのか分からな...続きを見る
2023-07-07
整体師になるには?資格を取得する意義や必要スキルを解説
整体師になるには、手技やカウンセリング技術などを身に付ける必要があります。資格を必須としない仕事だからこ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です