現在、入ったばっかりですが退職・転職を考えています というのもかなりブラック(?)な感じで、具体的には ・休憩は1時間取れないのが当たり前(休憩1時 間とるのは悪という雰囲気がある) ・タイムカードを上司に勝手に切られる時が ある ・(自分でタイムカードを計算し、月の労働時 間を出すのですが)1時間単位での切り捨て 計算させられ(8:15〜17:55で出勤してた場 合定時の8:30~17:30へ訂正させられる) 残業代が出ない(そのくせ定時15分前出勤強 制、明らかに定時に終わらない仕事量の割 り振り) などなど細かいことを言えばキリがないのですがこれらの会社としての行為は労働基準法的に大丈夫なのでしょうか?
回答終了
をしてもいい学校に通っています。 そのアルバイト先での話なのですが、今働いているのは居酒屋で営業時間は17時から2時の前後のところで働いています。 高1の時から始めたのですが、その頃から店が忙しかったり人手が足りない日には22時を超えても帰れない日がありました。 そして、今年18歳になってからは毎週の金土は1時を過ぎてから上がることが多くなりました。 17時に出勤して、2時以降に上がることもあります。 17-2の労働だと9時間労働になるのですが休憩はありませんし、座ることもできません。 居酒屋は朝から夜まで通しでやってるものでは無いので9時間で音を上げるのもお門違いなのかもしれませんが、やはり体力的にも精神的にもかなりきついものがあります。 これは労働基準法的に大丈夫なのでしょうか、? ちなみに、休憩が欲しいなら金を払えと言われます。 まだここで働きたいからこそ、今の環境に疑問を覚えます。 以前、労働基準法について調べましたがよくわかりませんでした。私のアルバイト先はおかしいのでしょうか。 自分では疑問に思う部分が多々あるアルバイト先ですが、その疑問が正しいのかもよくわかりません。 有識者の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
約日が3日あり、 水曜14:00-18:00 木曜19:00-23:00 土曜19:00-23:00 です。 上記の3日でいつもシフト提出をしているのですが、必ず20:00-23:00でシフトを組まれています。 私のアルバイト先では4時間働くと15分休憩が取れるので、休憩時間を削るために20:00-23:00になっていると思うのですが、 労働基準法では、契約時間を削りシフトに入れること、また告知をせずにそれらをすることは違法になりますか?
続5日ということだったのですが、入ってみると6ヶ月後に発給される有給10日のうち、5日を夏季休暇として連続して取らないといけないことがわかりました。 6ヶ月後というとすでに10月なのですが、年末は繁忙期なので10月にとにかく取れということみたいです。 次年度からも先輩の都合優先で、休みたくもないときに5日消化することになるようです。 会社側は労働者に有給を5日取らせないといけない決まりですよね。 それを取り方を指定するのは労働基準法に違反していませんか? 別で5日もらえるならともかく、有給なのだから好きに使う権利がないですか?
解決済み
話が、来ます。 定時は、1700時らしいですが、基本残業 見たいです。 深夜0時に終わり朝6時出勤で殆ど寝てない見たいです。 夜中も仕事が、有りそのまま次の日出社でまた夜中まで残業も良く有るそうです。 毎週日曜休み見たいですが、日曜出勤も普通にあり休みなしの睡眠時間は、仮眠程度 見たいです。 そして残業代も固定残業代も無くタイムカード無いみたいです。 給料は、手取り18万の正社員見たいです。 僕は、やりたい事じゃなかったらもう転職 したり良いんじゃないかと言いましたが、 愚痴愚痴言いながら続けてますが、退職すると最近言い出しましたが、いつ辞めるか不明確です。 そして労働基準監督所に残業代の事で相談 行こうか悩んでました。 僕にいろいろ聞いてきましたが、分からないです。 友達も行動力が、無く悪いところは、有るし さっさと労働基準監督所に行けば、良いのに 僕に聞いてきます。 確かにこれだけの残業で残業代出ないのは、 違法性も有るし労働時間もめちゃくちゃです。 しかしタイムカードや打刻システムも無く 証拠も無いしお金の事は、民事。 まあ行くだけ行けば、良いと思いますが、 多分それ承知の上で働いてるから 残業代の請求は、難しいでしょうか。
。 日曜祝祭日と土曜は月2回休みですが、日曜日は1人体制の当番で月一回出勤日が有り、その分は月内で自由な日を代休として得られます。 私はいつも月曜〜日曜日まで7連勤務し、8日目の翌週月曜に休みを取るパターンで勤務していますが、代表者が代わり、7連勤プラス日曜日出勤をしても、次の日の月曜は休むなと言う指示が有りました。 月曜は忙しいからとの事です。 週40時間労働制において、8日勤務と言うのは法的には白なのでしょうか?
ら残業を3時間半していたとします。 そして、休憩時間を比較的自由に取れる状況で、 ①Aさんは、残業込みの12時間半働く状況で定時間(8時間)の間に、就業規則が定める休憩時間60分を取らずに、残業時間込みの12時間半の間に計60分の休憩時間を取った場合は違法になりますか? 8時間働く場合は60分の休憩時間を取らなければならない訳ですが、定時間と残業時間を分けて考えなければならないのか、1日の総時間で休憩時間を考えれば良いのか判りません。 ②残業込みの10時間働いた時、忙しいと働いている人が会社に報告せずに、勝手に休憩時間を削減して40分しか取らなかった場合(会社側は気付いていないもしくは黙認)は、会社が違法になりますか?それとも働いている人が違法になりますか? 上記の事が労働基準監督署にバレた場合、恐らく一人二人程度なら、特に言われないか少し注意をされるだけでしょうが、労働基準監督署が本腰を入れたら徹底的にやる物でしょうか?
すが、8時30分からのミーティングまでには集合しなければなりません。 また30分からのミーティングは数分で終わり、その後45分からラジオ体操などを行っています。ミーティング終わりから体操までの何もしない10分ほどの時間も無駄だと感じています。 今は試用期間でパートとして働いていますが、8時30分までにタイムカードを切っていても9時〜のお給料しかもらっていません。 正社員の方も前残業などついていません。 この場合固定残業代が無い正社員なら30分早出残業代をもらうのが普通だと思いますし、パートなら8時30分からの給料で換算するべきだと思っています。 (営業の方は固定残業代込のお給料をもらっていますので少しなんとも言えませんが…。) 会社には「固定残業代をつけるもしくは、8時30分の集合はやめてほしい。」と伝えています。もし言い返されたり、却下された場合に備えて労働基準法のどの部分に違反しているか知りたいです。 少し長くなりましたが分かる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
9時まで仕事をしないといけない日があります。 一人体制の為、休憩が取れず、こっそりお昼ご飯を食べるくらいになります。 時給で働いているのですが、休憩を取っていないのに給料明細では取っていることとなっており、ちゃんと引かれています。 店舗が暇だから休憩取ってるようなものでしょ……というのが会社の言い分なのですが、この場合は労働基準法に違反してはいないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
のアルバイトをしています。面接を担当してくださった方からは「17時から21時まで働ける」と言っていたため、今年の4月、5月ともに17時から21時までの間で働いていました。しかし、長く働いた分が給料に反映されておらず、同じバイトをしている者に聞くと19時以降は申請をしなければ給料はもらえないということを初めて知りました。 これは労働基準法に違反していますか?もし違反している様でしたら第何条に基づいているか教えてください。 法律について詳しくないので、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
41~50件 / 91,332件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
所定労働時間を下回ると給与は減る?基本知識や控除されない基準を解説
一般的に、始業の時刻から終業の時刻までの時間は「所定労働時間」と呼ばれています。所定労働時間の基本的な知...続きを見る
2024-06-05
裁量労働制とは?仕組みや種類、他の働き方との違いを解説
仕事を知る
雇用される働き方は、1日や1週間の労働時間が固定されるものだけではありません。中には裁量労働制のように、...続きを見る
2024-02-13
みなし労働時間制は社員側にもメリットがある?みなし残業との違いも
みなし労働時間制は、企業にも社員にもメリットがある制度です。みなし労働時間制についての基礎知識や、みなし...続きを見る
2022-07-09
標準労働時間とは?労働時間に関する基礎とフレックスタイムとの関係
求人情報をチェックしていると、標準労働時間という表記を目にするときがあります。標準労働時間とは、何を指す...続きを見る
変形労働時間制とはどういう制度?制度の種類や注意点について解説
変形労働時間制とは、業務の忙しさに応じて一定期間内の労働時間を調整する制度です。導入している企業への転職...続きを見る
激務でつらいときの対処法は?激務の基準や原因も解説
働き方を考える
仕事が激務になると、心や体を休める暇がなくてつらくなるものです。心身ともに疲れ切ってしまう前に、対策を考...続きを見る
2022-12-16
常勤専従とは何を指す言葉?介護事業における人員配置の基準を解説
常勤専従は、主に介護事業の人員配置基準で使われる用語です。施設で働く職員の勤務形態の1つであり、常勤と専...続きを見る
2023-12-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です