で聞ける、公務員はスケールの大きい仕事が出来る。とありました。 スケールの大きい仕事とは、具体的にどういうことなのでしょうか?
解決済み
の場をかりて質問させていただきます。 事務仕事を覚える効率の良い方法をどなたかご教授ねがいます。 ちなみに現在は覚えたことをメモして業務ごとにファイリングする方法をとっています。 このやり方以外に良い方法があればぜいアドバイス願います。 よろしくお願いします。
社に非常に興味のある建築学部の者です。 自分はもともと要領が悪く、それ故にいろんな効率化を個人的に研究(というほどでもありませんが)する癖がつき、「自分自身の生産性改善」がひとつの趣味みたいなものになりました。 そしていろんな本を読むにつけ、日本企業、しかも地元愛知でおそらく最も有名な生産性改善のスペシャリスト集団はトヨタ自動車であると思うようになり、漠然とですが、この会社に魅力を感じ、この会社の一部となって規模の大きい仕事がしたいと思うようになりました。時間あたりの生産性を濃密にし、仕事はさっと終わらせてさっさと帰る。トヨタの社員さんにはそんなイメージがあります。 しかし自分の学部は建築系なので、おそらく車そのものの開発には携われないと思うのですが、大学のOBの懇親会でトヨタ自動車にお勤めの方がいたのを思い出しました。その方はトヨタの建築設備部門でお勤めでしたが、その当時はそんなにトヨタに興味があったわけではなかったのであまり話を伺わずじまいでした。 そこで質問なのですが、トヨタの建築設備部門(名称は定かでないですが)とはどのような仕事をするのでしょうか。おそらく工場建築が主体の仕事になると思いますが、たとえばベルトコンベアの配置や従業員の作業動線など、いかに効率的な工場を作るか、といったことならトヨタの「改善」のノウハウに触れられるかもしれませんが、確認申請の手続きだとか、ルーチンワークが主な仕事であればあまり魅力は感じません。実際はどうなのでしょう。 ちなみに子会社のトヨタホームも少し興味がありますが、トヨタ自動車本社の「改善」スピリットのようなものが行き届いているのかも知りたいです。以前、何かの経済批評で「不透明で非効率的な日本の住宅工務店業界に、トヨタホームはトヨタのノウハウを駆使して風穴を開けてくれるだろう」みたいな論調の記事があったので、こちらの会社にもなんとなくいいイメージが有ります。あと、本社との福利厚生の差なども。 回答できる方が限られるマニアックな質問ですが、よろしくお願い致します。
り多いです。 だから毎日綺麗に仕事が片付くわけではありません。 期限がかなり遠いものなどは少し残して帰ることもありますが、問題なく次の日には対応してます。 昔から自分のことは自分で全部やるという考え方で、人に仕事を頼むのがすごく苦手です。 仕事を頼むのは、やっぱり申し訳ない気持ちと、僕の業務が減ってしまう…という謎の焦り。 もし頼んだのに、この後手が空くことがあったら…なんて思われるだろう。など色々考え込みます。 それに、僕の場合、自分の担当は自分が全部対応したいタイプなので、手伝ってもらうのも好きではありません。 同じ気持ちの方はいらっしゃいますか? 人に仕事を任せる時に素直に「ありがとう」と思えるようにはどうすれば良いのでしょうか?
の仕事をしています。(多能工・一人生産方式) 中品種中量生産(オーダーメイドではない) 担当している商品について、受注してから納期回答、生産計画書への記入、材料発注、製造、在庫管理等(アナログなやり方です)を全て行っています。(塗装、梱包、出荷は別の部署) 製造業では生産管理の専門がいる場合があるスタンダードだと最近知りました。 今のやり方のメリットとして感じているのが、 ・納期や材料発注等自分で行っているから、製造するときに色んな情報が頭に入っている ・自分の力量である程度仕事を進められる、ある意味自由 デメリットとして感じているのが ・人によって能力差があり、マネジメント能力と製造能力の両方が必要。片方が欠けてると生産性が低くなる ・会社全体の効率化を図るのが困難(基本的に製造に追われているため、在庫管理やコスト削減まで頭回りづらい) ・製造以外の仕事に追われる事も多々あり、製造がはかどらない ・ほぼ完全に個人プレーだから品質管理についても個人の力量による 基本的にマニュアル等はなく、個人のメモや頭の中にあるノウハウで仕事をしている感じです。 ライン生産とかなら管理もしやすく生産管理が役に立ちそうなのですが、それぞれが違う商品を工作機械等で作っているので管理するには難しく、どうするのが一般的なのでしょうか。 また、生産管理システムの導入は業務の効率化に役立つでしょうか。 上司に生産上げろ上げろとずっと言われ続けているのですが、製造だけで生産上げるのは限界があると感じ、その他の部分で改善できる事があるのではないかと思い、調べる中で生産管理について知りました。 無知ですみません。 あと文章分かりづらくてすみません。
す。長年、経理職をしておりましたので経理で求職しています。 ハローワーク・求人サイト問わず応募をし面接へ行くのですが、「社風に合わない」「当社での入社を熱望していない」という理由で不採用になっています。 確かに「なぜ、応募した会社でなければならないのか」という事に対して「なぜ」の部分がありません。ホームページには良い事しか書いてないでしょうし、評判サイトを見れば悪口しか書かれていない。実際に入社をしてみなければ、その会社の事はわからないと私は思っています(過去にブラック企業2社に入社した経験から、自社評判や口コミ評判は信じられません)。 その為、私の志望動機は求人票に記載されている仕事内容や求める人物に対して、今までの経験がその会社で役に立つかを志望動機にしています。 この頃の求人票を見ると必ずといっていい程(私の地域限定かもしれませんが)「自ら考え、行動する方」「業務改善してください」と言った記載があります。私は過去に入社した会社で、経理職に拘らず全事務員の残業代・休日出勤代の削減を行うために様々な提案や行動を起こし、結果、最低でも年間2千万、最大で年間1億弱の削減に成功した実績がありますので、職務経歴書にも記載し、履歴書の志望動機欄にも「こういった経験から、御社で貢献できると考え志望しました」と結んでいます。 入社後の展望についても「早く仕事に慣れ、業務効率化に向けた提案をし会社を盛り上げていきたい」と言っています。 しかし不採用後にハローワークへ行くと、職員が不採用理由を教えてくれるのですが、多くは「社風に合わない・当社での入社を熱望していない」となっています。履歴書・職務経歴書の添削を都度ハローワークで見てもらっていますが「なぜ、この会社でなければならないか」が書かれていないから、うまく書くよう指導されます。 長くなりましたが、転職での「志望動機」「入社後の展望」を皆さんはどのようにされていますか?
働いています。 工場には、うち以外にも様々な下請け会社が入っています。 自分が配属されたラインは、実は自分の入社当初には存在しなかったラインです。 私が入社した数ヵ月後に新たなラインが立ち上がり、私を含めて数人がそのラインに配属されました。 それから数年やってきましたが、この4月からそのラインが別の下請け会社に持っていかれたのです。 表向きの理由は、業務の効率化(無駄なラインを吸収合併して整理する)です。 私たちにしてみれば、何もなかった所からメンバー全員で力を合わせてラインを立ち上げ、ここまでやってきましたので、そのノウハウや技術を別の下請けに持っていかれて気持ちいいはずありません。 ラインのリーダーだった人は特にその思いが強いらしく、「今後は残業&休出一切なしという条件じゃないと働かない!」と会社と対立しています。 他のメンバーにしても、0から立ち上げたラインを他社下請けに持っていかれた挙句、今は不慣れな別のラインに散り散りに配属されているので、みんなリーダーに同調しています(半分ほどはすでに退社しています) 私はメンバーの中で一番下っ端なので仕方なく従っています。 現在、納期が迫っていて他の人が残業していてもメンバーはお構いなしに定時で帰るので、元々そのラインでずっと働いてる人からはかなり嫌われています。 このような状況ですが、ブラック企業だと思いますか? 転職を考えた方がいいでしょうか?
う要因がそう思わせるのでしょうか?
が甘かった」「自分の実力不足」などが挙げられます。 しかし、「社内実績無し、自分の実績無し、スキル無し」みたいな仕事の場合、振り返ったところで読み切れない部分があるし、他の誰も頼れないし、自分の能力一点がけだからどうしようもないやん、っていう結論しか出ません。 この場合、ただしい振り返りの仕方を教えて下さい。
り直してみました。 ご意見よろしくお願いします。 私は几帳面な性格で与えられた仕事は最後まで集中して行うのが得意です。 また、慎重に丁寧に仕事をこなすタイプですので、失敗やミスなどの経験がほとんどありません。前職では良い製品が出来る、ミスが無くて良いと言われ、アドバイスを求められるようになりました。それをきっかけにコミュニケーションがとれるようになり、作業もスムーズになりました。整理整頓も得意で、資材の配置を工夫し、時間短縮にも繋がりました。 その中でパソコンを使用する業務を経験していくうちに、文章を打ったり、データを入力する作業に興味を惹かれ、整理も好きな自分には事務職が向いているのではと考えるようになりました。 パソコンスキルを身につけるため地道に勉強した結果、念願のマイクロソフトオフィス資格を取得し、文章作成や、表計算、グラフの作成等が出来るようになりました。 貴社の求人を拝見し、私の性格、資格を活かせる職務と思い志望いたしました。 志望動機も中途半端な状態で申し訳ないのですが、自己PRも考えてみました。 私は自分自身を磨く為にも、向上心が最も大事と考えております。 何事も真面目に、粘り強く熱心に取り組み、手が空いたときなどは自分から仕事を見つけるようにし、仕事を覚えてきました。ミスをしてしまった所は原因を考え、繰り返さないようにした結果、周囲からミスが少なくて良いと褒められるようになり、強みにもなりました。 技術向上、作業の効率化のため、上司、先輩方に質問をしたり、自分で考え、試行錯誤した結果、後輩、定時社員にアドバイスが出来る様になり、コミュニケーションがとれるようになりました。 アドバイスをした結果、人が上達していく姿を見た時は、やりがいを感じました。 この経験は、問題意識を持ちながら取り組む姿勢と、向上心、探究心を持つ重要さ、コミュニケーションの大切さを教えてくれました。 仕事の優先順位を常に考え行動することにより、信用と信頼を頂き、自らも学ぶ事によりスキルアップ出来たとも思っております。 今後は、自分の強み、大切にしたい事を仕事に活かし、貢献していきたいと思っております。 expert notionさんの以前のご回答を参考に作ってみたのですが、やはり長いでしょうか? 長々と申し訳ありません。宜しくお願いします。
41~50件 / 152件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
20代の転職を成功させるには?事前準備の重要性と適職の見つけ方
選考対策選考対策-自分を知る
20代で転職するなら、転職を成功させるためのコツを知っておくことが大切です。重要なポイントを押さえて職探...続きを見る
2022-08-08
通勤時間は無駄?効率的な活用方法や無駄を解消するための対処法を紹介
仕事を知る
毎日の通勤時間をなくしたいと思っている人も多いのではないでしょうか。特に、通勤時間が長くなるほど、時間を...続きを見る
2024-05-09
仕事が終わらない原因と対処法を解説。会社側に原因がある場合も
働き方を考える
働いていると、なかなか仕事が片付かず困った状況に追い込まれることもあるでしょう。仕事が終わらないと焦りや...続きを見る
オンライン秘書とは?仕事内容と必要なスキルを詳しく解説
オンライン秘書はテレワークの普及とともに注目を集める職業です。企業や個人の業務を効率的にサポートできる魅...続きを見る
2024-08-08
データベースエンジニアになるには?必須スキルや仕事内容などを紹介
データベースエンジニアとして成功するには、どのようなスキルと資格が必要でしょうか?急速に進化するデータベ...続きを見る
2024-11-07
業種とはどのような意味?職種との違いや転職活動への生かし方を紹介
選考対策選考対策-業界研究
求人情報には、業種・職種・業界など、似たような言葉が数多く出てきます。それぞれの意味をしっかりと理解して...続きを見る
2022-06-08
転職の履歴書はパソコンで作成してもOK?ポイントや注意点も解説
選考対策
転職活動の際には、企業に合わせた履歴書を作成します。複数の企業に応募する場合、効率を考えてパソコンで作成...続きを見る
2022-07-11
簡単に取得しやすいおすすめの資格とは?効率的な勉強法もチェック
転職を検討する中で「簡単に取れる資格はないだろうか」と考える人は少なくありません。理想的な転職を実現する...続きを見る
2022-12-16
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です