ルはビジ法2級、会社法法務士相当くらいです。 実務ではまだまだ知識が足りないと痛感していて、もっと会社法に詳しくなるためにやるべき参考書でいいものがあれば知りたいです。現在、検討しているものは以下の2冊です。 ・アガルート「司法書士試験総合講義 会社法」 ・伊藤塾「試験対策講座 会社法 第4版」 ちなみに司法書士や行政書士、司法試験は1度も受けたことがなく今後、受験予定もありませんが、仕事に活かせそうなら勉強に取り入れたいと考えています。よろしくお願いします。
回答終了
リ仕事をしたいと思っています。 そのためには資格取得が必要です。 法律知識のない私ですので、司法書士の通信講座を受けようと思っているのですが、LEC東京リーガルマインドやユーキャン、東京法経学院、アガルートなどなど、とにかく専門学校がたくさんあるので選べません。 この中からだと、どこの講座を受けるのがいいのでしょうか。 教えてもらえればと思います。
解決済み
した。結果、来年2021年の試験に向けて早目に試験対策をしたく、今から一気に受講するためにはTAC, LECなどの通学では無く通信に しようと決め、学習量がしっかりある、またサンプル講義が分かりやすかった、伊藤塾のWeb一括配信コースかアガルートで迷っています。 下記の様に比較して考えたのですが、ご意見ある方、それぞれの学校で受講経験がある方のお考えをお聞かせ頂ければと思います。 受講料は2校とも同じ位で15〜18万円位です。 (いいところ) 伊藤塾=講義が理解しやすい。歴史があり、テキストが良い。卒業後の開業サポートも充実。 アガルート=講義が通信専用に作られていて理解しやすい。テキストが良い。公表されている合格率が高い。 (不安なところ) 伊藤塾=講義が通信専用では無く通学授業の録画。Web一括配信は昨年の授業録画。合格率の公表が無い。 アガルート=5年目の新興学校で歴史が無い。卒業後のサポートが無い。 よろしくお願いいたします。
すが、いかんせん法律の知識がないので、この際、基礎からしっかり学びたいです。 それで専門スクールでの学習を検討しており、その際はアガルートで取ろうと思っていますが、実際どうなんですか? アガルートについて詳しい方、また、他のおすすめの専門スクールがあるならば、そちらを教えてもらえれば嬉しいです。 早く勉強したいと思っていますのでよろしくお願いします。
①独学、予備校どちらですか?使用した市販本はありますか? ②法学検定、公務員試験、宅建、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、行政書士、社労士、司法書士、司法試験(予備試験)などの勉強歴、受験歴(または合格歴)はありますか? ③残り1ヶ月くらいの間、どんな勉強をしていましたか?また、当日会場に持参した教材は何ですか? ④試験終了直後の感触(35点位はイケた、と思ったけどもっと点数がよかった、など)も書いてください
大学に行く意味は特に無いのですがシコリとして残っています。あと空白期間を作らずに勉強できると考えたからです。 上手くいけば28歳で大卒、土地家屋調査士になります。現実的では無いですが本当にうまくいった事をかんがえると行政書士も目指したいです。卒業後は調査士法人で働くつもりです。教材はアガルート 再来月の測量士補は受けるつもりです。 土地家屋調査士の有資格者、業界の方に答えてもらいたいです。知らない人は結構です。
ガルートは5と言っています。私も5にしました。 で、再度問題見て考えましたが、4はやはり個人情報保護法が適用さ れるのは、個人データであって、とあるので、個人データだけに限られず、要配慮個人情報も保護の対象だから4は誤りだとわかります。 ですが、5の文章が何故正しいになるかがわかりません。 5:報道機関や著述を業として行う者は、報道・著述を目的として個人情報を取り扱う場合にも、個人情報取扱事業者であり、部分的適用除外はあるものの個人情報取扱事業者に関する規定の適用を受ける。 報道・著述を目的の場合は適用除外で、報道・著述を業としてても、その周辺の業務に関しては適用を受けると私は認識していて、部分的適用除外はあるもののと言う表現が何を指して言っているのかがわからないと感じ、適用除外は報道業全体として除外されていて、部分的に適用されていると私は思ったので、5は誤りだと思いました。 4:個人情報保護法が適用されるのは、個人情報取扱事業者が扱う個人情報データベース等を構成する個人データであり、個人情報データベース等を構成しない散在する個人情報は個人データではない。 ⬆︎ これを間違いだと断定するのも、なんかしっくりこないんですよね、だって論点は行政機関個人情報保護法との違いである散在情報についての適用に対し言っているんじゃないかなぁと考えてしまうので、、 一応は4が間違いとは納得はしてますが、5が正しいということはまだ合点がいってません、 上手く説明してくださるかたおりませんか?
VDを視聴してみましたが、 全く????でした。 講師の先生も早口で教材を見ながらでないと何てしゃべ っているのかすら 理解できないところもありました。しかも解説がほとんどない、、ほぼ教材を読んでいるだけという印象がありました。 サンプルだからなのでしょうか? 資格スクエアも気になっているのですが、 フォーサイト、資格スクエアの講座を受講している方がおられましたら 実際のところその講座の感想を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに全くの法学初心者です。 仕事は自由シフトのバイトなので時間はたっぷりありますが お金はあまりかけられません。 行政書士になりたいです。
1月の試験合格を目指しています。 考えてから動く性格なため、色々検討した結果アガルートという通信講座を利用しています。通信講座の中には少ないテキスト量で要点だけを抑え、合格点ギリギリを狙うというコンセプトの会社もありましたが、アガルートは分厚いテキストに長い講義動画でしっかり知識をつけ高得点を狙うコンセプトらしく、どうせやるならとそれにしたんですが、自分の集中力がなかったり頭が悪いのもあるでしょうが講義が頭に入りません。先生の説明はとてもわかりやすいですがその瞬間だけはわかってもすぐ右から左に受け流される感じでどうも頭に入らず、それでもざっと何割かでもいいから理解して頭に入れてそのあとテキストを読み返すなり講義動画を再度見て復習すればいいと思ってましたが、正直そんな時間多分ありません。集中力がないのを言い訳にしてしまいますが、こちらの集中力や理解度と関係なく先生が喋り続ける学校や通信講座の講義は自分に向いてないと感じました。何よりも、テキストが厚すぎて時間がかかりすぎます、市販のテキストと問題集(みんなが欲しかった!行政書士の教科書& みんなが欲しかった!行政書士のテキストというやつです)も一応買いましたが、それに比べたら倍以上の分厚さです。ですので、どうせ理解できない講義動画に大量の時間を割くのは辞めて市販の教科書にて知識を入れたあと、市販と通信講座それぞれの問題集をやりこもうと思っていますがどうでしょうか。テキストや講義と問題集や過去問なら、どちらが大事ですか?(結局問題に適応する力がないと意味ないと思ったから後者かなと自分は思いました。)また、過去問をやり込むというのは、全く同じ過去問が出るならいいでしょうが、全く同じものというのは出る事はありますか?出ず、せいぜい似た問題しか出ないでしょうか。また、行政法や民法などそれぞれの出る割合いだったり優先度、これは捨ててもいいみたいなのもありますか?また、テキストをやらずにいきなり問題集や過去問からやりだし実践で力をつけるやり方はどう思いますか?さすがに一回くらいは教科書に目を通した方がいいでしょうか。また、問題に関してはこの市販の問題集と通信講座の過去問題集をやりこむだけで足ると思いますか?色々言ってしまいましたが、もちろん正解はないし個人的な意見や経験談を聞きたいだけですしそれを参考になればするという事なので是非宜しくお願い致します
司法書士、行政書士、社会保険労務士など、いくつか候補がありましたが、もうひとつ興味があるのがあります。 それが測量士補の資格ですが、私にピッタリ合っているのではと思っています。 そこで測量士補の資格を取ろうと思っていますが、今のところ、アガルート、LEC東京リーガルマインド、東京法経学院の3つの選択で悩んでいます。 この中からだとどこがいいですか? アドバイスよろしくお願いします。
41~50件 / 66件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
仕事を知る
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
2023-08-08
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
ルート営業がきついといわれる理由。魅力や対処法・転職のポイントも
ルート営業は、訪問先の顧客にきめ細かいフォローをする必要があるため、仕事がきついと感じる人も多くいます。...続きを見る
2023-03-31
ルート営業が向いている人に共通する特徴。仕事内容が楽って本当?
ルート営業への転職を検討しているなら、自分に向いてる仕事か事前にチェックするのがおすすめです。適性がない...続きを見る
2022-12-28
ルート営業を目指す場合の志望動機。刺さる内容を例文と併せて紹介
選考対策
転職活動において履歴書の作成は骨の折れる作業です。特に志望動機の項目は、しっかり自己分析をしていないと魅...続きを見る
2023-06-21
転職の相談をするときは相手を選ぼう。有意義な相談にするために
働き方を考える
今の職場に悩みがあり、転職を考えたことがある人は少なくないでしょう。そんなとき、誰に、どうやって転職の相...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です