解決済み
て。30代前半の主婦です。 現在簿記2級を独学で勉強中で、来年2月末の受験で合格を目指しています。 (3級は5年前に合格済み) 税理士の資格はとても難関ですが少し理由があり、考えるようになりました。 調べたところ、私には受験資格がありません(高卒、経理未経験)。 受験資格を得るために2つの選択肢を考えています。 1.簿記1級取得 2.通信制短大(税理士コース)を卒業>自由が丘産業能率大学(http://www.sanno.ac.jp/tukyo/tandai/ta.html) 通信制の場合、2年頑張れば確実に受験資格を得ることが出来ます。 ですが、「国税4法の基本を学ぶとともに、日商簿記検定2級レベルまでの簿記・会計について体系的な学習を行います」とあるように、 簿記2級レベルで2年間ではモチベーションを保てるか不安(それに2年間は勿体ない!?) 簿記1級は(聞くところによると)、財務諸表論(だったか?必須科目のどちらか)を取るよりも1級のほうが難しい、と聞きました。 正直簿記1級を2年で取る自信は全然ないのですが、たとえ2年以上かかったとしても、もし1級に合格できれば、税理士科目1つはスムーズに取れる下地が出来ているのでは?なので結果的にこちらのほうが近道?などと想像しています。 ◎2年で確実に受験資格を得るほうが得策なのか、簿記1級を必死で頑張り抜き、その後の税理士科目1つでもスムーズに取り、弾みを付けれるほうが得策なのか? ということで迷っております。取らぬ狸の皮算用の話ばかりで恥ずかしい限りですが、年齢的にも(記憶・体力面等)衰える一方で焦っております。簿記2級もまだの私にはてんで想像が付きませんので経験者の方の意見を参考にお聞かせ下さいませ。 ちなみに、もし簿記1級を目指す場合、大手のDVD通学かDVD通信を考えております。(今、フルタイムで働いているため勉強専門はなれません。今後も経済的には働かなくてはいけないので専門は不可です・・・)よろしくお願い申し上げます。
科目ずつのウエイトが重いから難関 という2論を見かけます 特に、前者は社労士など複数科目を同時に受験しなければならない試験と比較して 言われているようです 私自身、簿財には独学で合格しました(1年目に財、2年目に簿) 財務諸表論は大して難しいと感じませんでしたが、 簿記論は完全な競争試験で、本当に大変でした また、現在は消費税法を独学中で今年度初受験をする予定なんですが、 現状までだと財務諸表論に近いと感じております ただ、社労士試験に本気で取り組んだ経験が無いため、 比較できない状況です
べてみたところ日商簿記から勉強するのがよいとのことでした。 簿記は、大学の講義で初歩の初歩程度学んだだけでほとんど無知です。 今は2級を目標に簿記の基礎から独学で学んでいきたいとかんがえています。 そこで質問します。 ①独学で合格した方は、どのような勉強の方法をとりましたか? ②どこの参考書を利用しましたか? ③どのくらいの期間勉強しましたか?
、実家で介護・家事をすることになり、この先するであろう就活に少しでも有利になればと、合間を縫って簿記の勉強を始めました。 ド素人でしたが、勉強してみると大変面白く、独学2週間で6月の3級(合格率34%)、独学1ヶ月で11月の2級(合格率13%)を共に98点で合格しました。 この際、1級の勉強もしてみたいと思っているのですが勉強時間の目安や難易度はどれほどでしょうか? そして、1級から派生する資格(会計士など)をご存じの方は教えて頂ければ幸いですm(_ _ )m
簿記3級2級を勉強してから公認会計士の勉強を始めようと思っているのですが、初学者におすすめな簿期の通信講座はありますでしょうか? いずれもっと難しい公認会計士の資格を目指すため、効率的な簿期の勉強というよりはじっくり深く勉強できる通信講座が良いのですが、調べてみたところ、どこも効率や試験に出やすい範囲をまとめているところが多くて迷っています。 なのでおすすめの通信講座がありましたら教えていただきたいです。
んで演習積んだら理解できる人っているんですか?
さい。 私は大学の経済学部一年です。 将来は税理士になりたいと思っています。 私は先日簿記3級をとったばかりなので1級なんて遠いし、試験の受験は大学3年になってからだと思います。 でも、早めに勉強しておいて損はないと思うので、大原の9月スタートコースに通うつもりでいました。 科目としては、必須の簿記論か財務諸表論の勉強をしたいと思っています。 ただ、商簿2級レベルの知識がまだありません・・・。 受験資格がないだけでなく、基礎知識も不足しているこんな状況で資格の学校で勉強をしても、授業料がもったいないかなという気がしています。。。 そこで質問なのですが、 商簿2級の勉強をした後に、簿記論or財務諸表論を独学することは、来年以降の(大原などでの)資格勉強にどの程度役立ちますか? それとも、最初は知識が追いつかなくても、お金をかけてでも、今年から資格の学校に行くべきでしょうか? 大学生なので日中は大学の講義があることを考慮した上でお答えいただけると嬉しいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。
目指そうと思っています。今まではFPの勉強をしたくらいで、簿記のような会計を勉強したことがありませんが、簿記の勉強と平行してやるべきなのでしょうか? それと、今まで自分は独学で勉強してきて、税理士も独学でやろうと考えているのですが、周りからは専門学校を薦められますが、やはり独学は非現実的でしょうか? また、専門学校に通うとなると、1年でどのくらいの費用がかかるのかを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
461~470件 / 798件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です