へと進もうじゃないか! 小学生・中学生・高校生・大学生に――みんなの将来の夢をきかせて下さい! 僕は中三の男です。そう、もうすぐ高校受験 突然ですが、僕はもともと、小説家を目指していました。名門文芸部の方々とプライベートでも仲良くなり、部長さんに「あなたには再来年の部長をやってもらわなくちゃ」とも言われたのをはじめ、複数の中心メンバーの方々からラブコールも頂きました ちょっとした自慢です(笑) でも、その人たちとも色々あって。そして、自分がなぜ小説家になりたいのか。世界を描きたいにしても、なぜアニメや漫画や、色々ある中で小説なのか……そういうことをいろいろ考えて、結局、志望校も変えました。 名門文芸部にあわせて勉強してきた僕は、今おなじ志望校を目指す人の中では正直、頭一つ抜けた学力を持っていて、合格はほぼ確実です。でも逆に、以前のように「高校に入ったら文芸部は入って……」なんていう確かな道筋も用意されていません。 決して手抜きというわけでなく、他の人が目を血走らせて勉強している中、僕も必死に自分の中で答えを出そうと悩んでいます。 今、小学生から大学生の、これから輝いていく沢山の同志にききます! みなさんの夢は何ですか? 100人いれば、100色、100通りの夢がある。決意も経緯も、思いも人それぞれでしょう。 僕の夢は……小説家ではなく、声優になりたいと思いました。 今までずっと気になっていた、アニメの世界。僕は小説を書くときも脳内イメージは常にアニメ、世界観の源泉もアニメ。 あるアニメに本気で感動して、胸の中で道が定まりました。今までの道を捨てるのではなく、今までの未知を超える感動を求めて、新しい夢へと、思いをまた一つ重ねて挑んでいきます。 また、なぜアニメで、そして声優なのか。シナリオライターや原画マンではなく声優なのかという答えは、これから自分の中で磨いていきます。見つかるかもしれないし、ひょっとしたらアニメという枠の中で変えてゆくかもしれない。あるいは、もっと全然違う方向に飛んで行くかもしれない。 でも、今しがみつかないと間に合わない。そう感じています。決意を固めるためにも、ここで皆さんと夢を語りたい。 この質問に回答してくれた人たちともう一度集うことはまずないでしょう。でも近い将来、あるいは何十年か先、みんながそれぞれに、それぞれの形で夢をかなえていることを心から願います! そして、僕もかなえてみせます。絶対に!
解決済み
になります。友人は進級ができなくて都立全日制高校から通信制高校へと転入になります。 私は以前に派遣会社の登録会に行ったことはあるのですが、応募した時の楽そうな仕事に就けないのを理由にバックれて今は普通にアルバイトをしています。友人は派遣会社に登録して派遣先で続かなくともそれなりに働いていたみたいです。 そんな感じで、先日友人に派遣会社の登録会に誘われて友達と一緒ならと思い了承したんですが、派遣会社によって違うと思うのですが、前述したように私は定時制高校で友人は通信制高校、どちらも都立なのですが、 友人は、「高校生の派遣の日払いは都立の全日制高校に通ってないとできない」?みたいな事を言ってて私には全くちんぷんかんぷんで、「え?そんなの関係あるの?」って言っているんですが、頑なに自分の経験上の知識なのか言ってくるので、どうか私の駄文を少しでも理解できた方ご回答よろしくお願い致しますm(._.)m
や精神科医、スクールカンウセラーなどの職業に興味があります。 でもどうやってそのような職業につけるのか分かりません どんな大学のどんな学科に行けばいいのか、 また高卒ではなれないのか、 資格は必要か、 など初歩的な事かもしれませんが分かりません(-.-;) また、心のカウンセリングをするような職業はどんな職業があるのか、教えてください。 文章めちゃくちゃですいませんm(__)m
安定した生活をし、高い給料で働き、定年になって好きなことをして、死んでゆくのが幸せと大体の人は、こう聞きます。 では一体なぜ私たちは他人の為に働くのでしょうか。働くとは、他楽(はたらく)と言うくらいだから、他の人達を助けるそして、お金が貰えるという仕組みになっています。しかし、現代はどうでしょうか。例えば10万年持続可能な電球を作れるとします(現実は分かりませんが)これがあれば人々は電球を取り替えることなく便利です。しかし、実際可能でも作ってはいけないんです。なぜならそれを作ると消費という活動が滞り、それが原因で、不況という悪魔が出てくるからです。だから、もしそのような技術があっても作ることはあってはならないとされます。それが今同じようにいえて、製品には寿命があります。それは寿命がきて買い換えるという消費活動を滞りなくさせるためです。 本題にもどします。今現在人はいきすぎた消費活動を抑えられなくなっていると、いや、人の力より大きくなってしまったと行った方が正しいでしょう。それのせいで、人々は労働をしなくてはいけなくなります。なぜなら生活ができなくなるから。 そして、その労働は、約40年ほど続きます。そして、余生となりますが、平均寿命80だとして、自由に過ごせるのは18年ほどになります。しかし、その自由も、保証されておらず、認知症、癌、骨粗鬆症、様々な体の異変に気付きます。そうして、死ぬ間近に「あぁ、好きなことをやっていけば良かった」と誰しもが思うと思います。しかし、実際好きなことをやったとしましょう。例えば画家、スポーツ選手などそうすると新たな問題が生まれます。食っていけない…と 今私は18才で、大学受験をしています。しかし、なんで大学受験をしているのかが分からなくなっています。勿論勉強は、してますし、偏差値も3ヶ月で10上げました。努力してます。親への感謝もしてます。しかし、なぜ今大学受験をしているのか分からなくなりました。本当は「幸せ」になりたいから浪人したのに、「幸せ」とは、一体何なんでしょうか。 労働の話は何を言いたかったかというと、本当はもう人類は満足しているはずなのに、終わりのない、技術を開発したかと思えば、他社が新しい技術を開発して、私達の望む物は殆どできているのに、終わらない競争をして自分の時間を無くしていくという事を言いたかったです。 長文申し訳ありませんでした。ここまで読んでいただいた事に深く感謝申し上げます
て みたのですが‥ 私はもともと物作りが好きで 将来は製造の職に就きたいと 考えていました。このたび 求人票を拝見し、私のやりたい 職にあてはまっていると 感じました。また、貴社のHPを 拝見し、プラスチックの可能性に 魅力を感じ、お客様だけでなく 社員も喜びを分かち合うという 理念に深く感銘しました。私は 文化祭で●●の●●責任者を つとめた経験から、最後まで責任を 持ちやり遂げる力を身につけました。 なので仕事でも生かせると思います。 貴社の経営理念のもと、全力で技術を 取得し貴社を支えられる社員に なれるよう頑張りたいと思い 志望いたしました。 長すぎますよね‥?笑 内容もこれでいいのか どうか(´・ω・`) 簡単でいいので アドバイスくださいっ! 17日頃に先生に見せに 行くのですが、その前までに ちょと完璧にしておきたくて‥w -
の答えでも結構です。真面目なご回答をお願い致します。 ①あなたが教科を通して生徒に伝えたいことは何ですか。 ②そのための具体的なことは何をしていますか。(しますか) ③信頼される教師とはどのような教師ですか。また、好かれる教師との違いはなんですか。 ④いじめをなくすにはどうしますか。 ⑤体罰をどうお考えですか。 ⑥担任やクラブで他の教師とやり方が違った場合どうしていますか。 ⑦今の若者について、昔の若者と比べてどんなところがよいと思いますか。 ⑧部活と勉強の両立をどう指導していますか。 ⑨いま、学校に求められるのはどんな教員ですか。 ⑩なぜ教員になろうと思いましたか。
もらえたら嬉しいです。 将来は児童福祉関係の仕事に就きた いと考えています。 保育士になるか最後の最後まで迷ったほど子供が好きで、でも一緒に楽しむだけでなく、子供たちの力になる仕事に就きたい!と思い、できればフリースクールのようなところで、子供たちの心の傷を癒しながらも、わいわい楽しく仕事ができたら…というのが夢です。(現実はそんなに甘いものではないと思いますが) 私の学科では指定された専門科目を1・2年で受講し、ボランティア活動などを含め成績がよければ3年次で社会福祉士の受験に向けた講義をとることができます。(人数が限られているので倍率が高く講義をとるのも結構難しいらしいです) そこで質問なのですが 児童福祉関係の仕事に就く上で、社会福祉士の資格はあったほうがいいものなのでしょうか? 資格は持っているに越したことはないのであったほうがいいとは思いますが、なくても大丈夫な資格であれば、1・2年で専門科目をとらず独学で【保育士】の資格を目指したほうがいいのでは…と思っています。 専門科目をとると倍率が高く必死で勉強しなくてはいけませんが、それ以外の科目は普通に(?)勉強すればそこまで必死にならなくても単位はとれるそうです。 子供と関わるということで、将来に向けて保育士の勉強を少しずつしたほうが自分にとってタメになると思うのです。 長くまとまりの無い文章を最後まで読んでくれた方ありがとうございます。 まだ仮履修の期間で福祉に関する知識が少なく、もしかしたら間違った考え方をしているかもしれません。 17日までに履修登録しなくてはいけないので、もし、わかる方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
されて不登校になり行かなくなって支援学校なので卒業はできます。支援学校は私の人生の中で1番恥ずかしい、記憶から消えて欲し いほど最悪な学校でした。 それで私は以前から髪の毛をアレンジしたりするのが好きで得意で最近通信の美容学校に行きたくてでも金銭名的なこともあるし勉強も分からないので中学の勉強、高校の勉強をしてを2年後ぐらいに行きたいなと考えててネットで美容学校を色々調べてるのですが、通信制のところがあってそこはほとんど中学を卒業したら大丈夫みたいなのですが最終学歴とかを書かなくてはならなくて私は支援学校って名乗るのがとても嫌で名乗ったら周りから、障害者なの?普通じゃないの?なんでこんな奴が来たんだよ、とか思われるのが嫌で中学を名乗ったらいけないのでしょうか?あと、願書を出す時に支援学校を卒業したとか問い合わせなくても大丈夫でしょうか?一言言った方がいいのでしょうか?因みに支援学校「高等部」を卒業しても中卒扱いです。有名な美容学校だと資生堂美容技術のパンフレットをもらったら「中学卒業の通常級、支援学校卒業したかた」と書いてありたした、中学までの支援学校卒業よくて高校も支援学校だとダメなんでしょうか?因みに親からは支援学校で 出てるんだから恥ずかしいからやめたら?とか言われました。恥ずかしいことなのでしょうか?
成へ猪突猛進] 私は目標の達成のために、努力を惜しみません。不登校者やニートの社会復帰を支援するNPO法人で 学生代表を務めた際、従来の3倍の利用者を進学や就職といった次のステップに繋げました。 大学一年間を漫然と過ごしたことを後悔していた私は、「NPO法人だし、なんでもできる環境だよ」という友人の誘いに乗り、大学2年生から活動をはじめました。 NPO法人の取締役はプロのカウンセラーの方ですが、運営は学生スタッフ5名前後が実質担っており、スタッフのやる気次第で活動内容を変更できました。 「やるからには成果を残そう」という思考回路の人間なので、「1年で最低でも1人を社会復帰(就職や進学)に繋げたい」という目標を立て活動に参加しました。しかし、現状として、団体の活動を通じ社会復帰を成し遂げた人は過去2年で、1名だけ。そして、「学生だし、年の近い自分たち(利用者の大半は10代後半から20代前半の男性)が社会復帰を支援するなんて無理」とする風潮がスタッフにありました。「スタッフの無気力を変えなければ」と感じた私は、「私たち学生だからこそできること」という発想の転換が必要ではと考えました。書籍を参考にしたり類似の社会復帰支援団体に足を運ぶなどした結果、社会復帰に必要な段階のうち、第二段階の「目標の発見」に関しては「学生であること」を強みに、支援をできるのではと考えました。それに基づき、 ・◯◯ 大学キャンパスツアー ・ニートともに単発のアルバイト体験といった企画を提案しました。半信半疑のスタッフを説得し、始めましたが、特にキャンパスツアーは好評で、2名が大学進学に興味を持ち、大検を取得、もう1名は進学塾への通塾に乗り出し、団体を卒業しました。2年間で3名が進路をみつけ、卒業者を従来の3倍に増やすことに成功しました。 目標をたてた際に、実現まで結びつける力は私の強みです。 ⭐️よろしくお願いします!!
支援A型事業所に就職しました。 (私はアスペルガー症候群を持っています) 私は小学生時代にいじめにあい、人間不信・不登校になりました。中学は保健室登校でしたが昼夜逆転してました。 高校は養護学校に進学し、3年最後のあたりでは遅刻・早退も入れてですが一週間に4~5日登校できてました。 残念ながら、遅刻早退をせずに一週間全て登校することはできませんでしたが…。 今は継続支援A型事業所に行っているのですが、 私は毎日出勤することがあまりできず、休日はシフト制なのですがシフトは1日おきに1日休みという風にしてくれていますが 体調が悪い日が二日あり、休んでしまいました。 そこで母も呼ばれてのオーナー、課長、支配人と話がありました。 簡潔に言うと毎日来て、ということでしたがこの話を機にこの事業所の理解が足りない部分が見え隠れし出しまして、 母と継続支援B型に行こうか、と相談しています。 何があったか等を細かに書くのは文字数的に無理なので簡潔にしか書けません、すみません。 ・継続支援B型に行って訓練してからA型に行った方がいいのでしょうか?それともずっとB型? ・継続支援B型とはどのような感じなのでしょうか? ・利用料や給金、職員の対応(サポート)等も聞きたいです。 ・継続支援B型に通っていると障害年金はどのくらいでしょうか?(療育手帳はBです) 回答お願いします。
461~470件 / 478件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
2023-03-31
既卒とは何を意味する?新卒や中途との違いや就職活動のポイント
既卒は一般的に、就職活動において不利なイメージがあります。しかし積極的に活動すれば、自分に合った求人が見...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です