回答終了
ほとんどは海外からの冷凍輸入になってます。 そこで質問なんですが今の流通経路を確認すると、 海外の水産会社⇒日本の商社⇒築地の卸会社⇒弊社 という流れだと思うのですが、自分のところに入るまでに何か所も経由してるので当然その都度マージンが発生して割高となるはずです。 仮に自分で通関士の資格を取って海外メーカーと直接取引すれば商社や卸を通さないのでその分安くなると思うのです。 素人考えですが、自分でやってしまえば毎回支払う通関手数料も保管費、輸送費も無くなり経費も抑えられると考えたのですが実際どうなのでしょうか?個人輸入をやられてる方の中には同じような理由で自分で取得してやってる人も多いと聞きます。 ちなみに小さい会社なのでコンテナで大量輸入などではなく少量ですが毎週仕入れはあります。また会社は成田にも近く冷蔵車も保有しているので空港まで取りに行くのは可能です。 それと私自身は英文科卒で英検準1級もあるので英語のやりとりは問題ありません。 通関士の資格はそれなりに難易度も高いためハードだと聞きますし、仕事をしながら勉強となるのできついのは承知です。まして自分は魚屋で通関業務の知識も経験もありません。 ただ将来を考えてコストを少しでも下げるために自分で出来る事ならと思ったのですが、見合うだけの費用対効果はあるのかが疑問です。結局は手間暇を考慮すれば外注した方がお得なのか、それとも自分でやった方がお得なのでしょうか? 会社規模や輸入量でも違うとは思いますが、小規模な魚屋ならどっちがいいでしょう?
解決済み
。 なぜ200,000×仕入れ書価格÷申告申告価格÷レートではないのでしょうか。 そもそもの知識が欠けているのかもしれません。 教えてください。お願い致します。
模試、TAC、LEC、といろいとあるんですが、 本試験レベルのものを受けたいんですが、どれがいいですか? 教えてください。
たのですが現時点での通関士に対する私の認識が正しいかどうか教えて欲しいです。 ・収入が安定している。 ・将来性がある。(AIに仕事を奪われにくい。) ・試験に合格するのがとても難しい。 今のところ良いイメージしかないので、デメリットなとあれば教えてください。 また、私はもともと韓国の外国語大学にて韓国語を中心に英語、中国語を勉強しようと思っていました。 韓国の大学を卒業しても、通関士の資格や語学力があれば採用されますか?
います。 ですが、通関士って調べると無駄な資格、持っていても意味がないと言っている人が大勢いました。 通関士の資格を取っても通関士になれないこともあるのですか? この資格を取っといてメリットとデメリットを教えてほしいです。 通関士になるのを辞めとけという方は理由もお聞きしたいです。
ほぼ無くなり、専門学校を出てから、未経験で就職できるのか不安に感じています。 なぜ通関士を目指す理由ですが、私は学生時代に香港へ交換留学をし、その経験から日本と海外(主に中華圏)を繋ぐ仕事がしたいと考えていました。 新卒の就職活動では、海運会社や国際物流会社を中心に入社試験を受けていましたが、自己分析ができていなかったり、自己PRが上手くいかず落ち続け、就職氷河期だった事もあり、就職できれば御の字と考え方を変え、最終的に大学のコネで小さなネジ会社への入社を決めました。 入社してからも学生時代から思っていた日本と海外を繋ぐ仕事がしたいという気持ちを捨てることができず、貿易・関税のスペシャリストである通関士に魅力を感じ、昨年仕事と両立して通関士の資格学校に通い、受験しました。しかし仕事と両立しながら勉強に時間をなかなか捻出できず、勉強量が足りず、通関士を受験しても、不合格でした。 そこで貿易の専門学校に進学し、通関士の資格取得に専念し、更に英語、IATA、貿易実務を学び、夢に近づきたいと思うようになりました。 ただ専門学校を出ると、私は28歳で未経験で就職できるのか不安があります。更に学費や生活費で貯金もほぼ無くなり、結婚や家族を持つことは他の人よりも圧倒的に遅れると思います。 果たして28歳で未経験の就職はできるのか、それとも今の仕事をずっと続けた方が良いのか、誰にも相談できず、客観的な第三者の意見を頂きたいです。 社会人5年目にもなって、自分のやりたい事を追いかけるのはあまりに身勝手で稚拙だと思います。正直今の仕事は正社員で残業代きちんと出て・賞与もあり、非常に恵まれていると思います。しかし、心のどこか何かモヤっとする気持ちがあるのです。 厳しい意見でも構いません。ご返事お待ちしております
したが、2020年版でも勉強には影響ないでしょうか? 法改正などがありやはりちゃんと2021を購入するべきですか?
思いますが、難易度、中央値での平均年収はどっちも同じくらいかな〜という印象です。 テキストを見てて面白そうだと思ったのは通関士だったのですが、不動産、金融系、建築系など就職先に幅があるのは宅建士だと思いました。 今は飲食業に勤めており調理師、栄養士を持っています。年収が低く、26歳ですが、妻子もちとなったため転職も視野に入れておいります。 皆さんだったらどっちを選びますか。
451~460件 / 4,006件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
通関士に将来性はある?活躍できる場所や必須スキル、なり方も紹介
仕事を知る
通関士の仕事に興味を持っている人の中には、将来性が気になる人もいるのではないでしょうか。通関士は需要が高...続きを見る
2023-08-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です