の部活の試合の送り迎えが~ということで、休みを代わってくれとお願いされました。ちなみに過去にも何度か あり、他の人も何度か頼まれてますが…正直、今回は代わりたくありません。自分が用事があるからではありません。代わってしまうと自分の連休が無くなる(その人は3連休変わらずです)のが、釣り合わないなぁ…と思ってしまったからです。 過去にもそれで連休無くなったり、ツラいシフトになってしまったこともあり…でも子供さんのためなら、代わってあげなくてはと思うのですが…自分の心が狭いのは承知です。断ってしまってもいいのでしょうか?
解決済み
話しします。 月曜日は部活(軽音部)があります。 火曜日は学校での放課後講習と塾があります。 水曜日はバレエがあります。 木曜日は塾があります。 金曜日は部活とピアノがあります。 土曜日は華道を習っています。 日曜日は何もありません。 こんな感じなのですが、せっかくの中高時代なので、文武両道をしたいのですが、全く文武両道できていないと感じています。帰宅時間は平日は平均して20時~21時頃です。塾の宿題や学校の宿題、自主トレ(バレエ)、部活やピアノの練習、授業の予復習やるべきことがたくさんです。パンパンにつめこんでいるので夜更かし以前に帰宅する頃には眠くて眠くて仕方なく、すぐ寝てしまう、翌日焦って夜更かし、その翌日は夜更かしの分でさらにバタンキュー、だらしない悪循環の生活を送ってしまっています。大学受験等今後の目標が高く、ハードにこなしていかなければいけないのは自分でもわかっています。気持ちに体力や行動力が追いつきません。 どのようなことを意識したり、どんな習慣を身につければ少しは改善すると思いますか?
、「幼稚園児ぐらいまでが相手かな・・・」と思っているのですが。 自分は男で何の資格も持っていないのですが資格、いるでしょうか? またこの仕事をするのはアルバイトじゃなくて正社員でしょうか? 仕事をする場所は、子供の自宅でしょうか? 子供の世話をする仕事に就きたいのですが他の職種ありますか?
間勤務のシフト組みを希望しているのですが、 会社の休憩規定で5時間15分以上30分休憩、6時間1分以上45分休憩があります。 労基上では6時間以上から休憩規則があると思うのですが、出来れば休憩なし6時間で仕事したいです。 法令上問題なければ会社規定の休憩を断ることはできるのでしょうか? (各店舗、店長の采配にもよるのでしょうが…。) 詳しいお方がいらっしゃればご助言よろしくお願い致します。 補足 子供たちがまだ幼く幼稚園に通っていて、14時以降17時までの延長保育に1100円かかります。 なので15時までの5時間勤務だと1時間100円になってしまうので辛いです。 9時半送迎、16時半から子供たちの習い事があるので、どうしても勤務時間をずらす事ができません。(その為残業による加算時間の心配はありません) 制約の多い中採用して頂けたので一生懸命お勤めさせて頂こうと思っていますが、できるだけ将来のためにコツコツとお金の事を考えたいので可能なら休憩なし勤務にしたいと考えております。
回答終了
して6年になります。 毎年年末になると扶養超えそうになり、お休みしたり他の方に売り上げを譲ったりし ています。 そろそろ他の道を考えようと迷っています。 迷ったら困難な道を選べとか、自分の枠を自分で決めるなとかいろんなヒントがありますが、、、。 なかなか決断できません。 まだ動くなと言う意味なのでしょうか。 ご縁があれば自然に流れるのでしょうか。 一番大事なのは子供の事で。 いつも一人で悩んで考えてたのですが、お客様から旦那さんとよく話してみたらの一言になんで今まで相談しなかったんだろうとハッと目が覚め、思い切って相談してみたところ、高学年になるまでは側に居てあげてほしい鍵っ子は駄目と。 春から小2年なのですが、早くから鍵っ子のお家もあったりして。 それは心配ですが。 うちは児童館には馴染めず3日でやめました 旦那の実家は徒歩5分のところにあり両親とも仕事はもうしてません。 頼めないか聞いてみる事になり旦那と一緒に行ったのですが、旦那が調子悪くなり、話があまりできずすぐに帰りましたが、夏休みとかの長期休みなど、みてくれると承諾してくれました。 これで土日休みの3時までの仕事への転職は叶うのですが、もし社員になりたいとなれば平日も5時過ぎまでお願いしなければならなくなります。 習い事の送り迎えも頼んだりと。 自分の親なら気兼ねなく頼めるのですが、、、。 もっと甘えて良いのか気を遣います。 なんでこんなに決断力がないんでしょうか。 将来の事を考えるとお金が大事か時間が大事か。 社員と扶養内バイトではお給料が倍違いますもんね。 家庭の事情によりけりなのでしょうが、うちは旦那が家計を握り私が働かなければ自分や子供のものが何も買えない状態です。 食費だけもらい、その他は引き落としですが、お小遣いなど全く貰えず。 なんでこんな風になったかはわかりませんが。 せっかく6年経験あるなら社員にとの有難いお言葉も頂いております。 それもいつまで頂けるかもわかりません。 4月に異動でその社員さんがいなくなればまた変わりますし、決断するなら今かなと。 私も今年で40歳になります。 社員になれるのはこれがラストチャンスかなとか子供がもう少し大きくなりやり甲斐のある仕事もあったら幸せなのかなとか。 お読みくださり有難うございました。 いろんな方の経験・御意見をお聞かせ頂けたらと投稿してみました。 あと、付け足しですが、心療内科に少しお世話になってます。 軽い不安症?(特急電車とか区間が長い電車が怖いです)も緊張症(朝礼など声が震えたりドキドキします。あがり症でしょうか)によりデパスとマイスリーを常用しております。 ストレスフリーにならないといけないのでしょうか。 社員はノルマなどもありますが、今まで割と成績はよく、クリアしてきまして自信はあります。 が、いろんな面でストレスがかかる事はもっと増えると思います。 御意見、宜しくお願い致します。
飲み会に行くことがありますか? *何時までなら大丈夫ですか? *何歳ぐらいからなら大丈夫ですか? それぞれのご家庭の考え方があると思いますので、 賛否どちらのご意見もお伺いしたいです。 ●質問した経緯 当方、子供が一人います。 小6 女児 勤務地の関係で夫は週末のみ帰ってくるので、 平日は娘と2人暮らしです。 私は1年の育児休暇を取り職場復帰しました。 保育園への送り迎えで、 会社には常に直行直帰することが当たり前で、 夜に子供を置いて外出するなど考えた事もありませんでした。 職場の飲み会は、 祖父母に預けることができる場合のみ出席しています。 先日職場で歓迎会があり、 祖父母に預ける事ができなかったため欠席回答していましたが、 少しでもいいので顔を出すように言われました。 娘も習い事で18時半頃に帰宅することもあり、 18時開始で19時頃退席することを 上司および幹事に了承を得て出席回答にしました。 しかし、実際に飲み会が始まってしまうと 途中で退席できる雰囲気ではなくなり、 また、お酒が入っていることもあり、 「小6なのに過保護すぎる」 と、総攻撃にあってしまいました。 結局、帰宅したのは21時をすぎてしまいました。 早く帰れそうにない旨、途中娘に連絡を入れましたが、 何かあった場合、私も悔やんでも悔やみきれませんし、 それぞれの家庭の考え方ではないかとは思うのですが、 同じように子育て中で働いている方は どのようにお考えなのか気になりました。 ご意見お伺いしたいと思いますので どうぞよろしくお願いいたします。
ない状態で。 ママ一人だけで、子供二人幼稚園(保育園でなくて)、正社員の方。 そんな状態でも正社員で働けるでしょうか?
シングルマザーがパート、アルバイト、派遣社員で働いていることが多いのはなぜですか?
441~450件 / 581件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
送迎ドライバーになるための方法を解説!未経験から始める方法とは
仕事を知る
送迎ドライバーは、利用者の安全な移動を支える重要な職種です。業務は高齢者や障がい者の介助から、スクールバ...続きを見る
2024-09-08
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
和裁士ってどんな仕事?資格取得から年収まで徹底解説
和裁士は、日本の伝統文化を守りながら着物や和装小物を作る重要な職業です。未経験からでも技術を学び、和裁士...続きを見る
テストエンジニアになるには?具体的な方法と主な仕事内容を紹介
「テストエンジニア」は、ソフトウェア開発で品質保証を担う職種です。需要が急速に拡大する中で、未経験からで...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です