毎日携帯にメールして困っています。 内容は世間話程度ですが… 私が定時で帰ると「今日は早く帰れたみたいでよかったね~忙しくないのかな?」 私が残業して帰ると「残業してたけど、忙しかったのかな?」 と決まり文句が必ず入って、自分の一日の仕事の報告みたいな話をしてきます。 毎日帰る時間をチェックされているみたいで気持ち悪いです。 先日メールで「整形外科で良い所があったら教えて~」と来て、良い所はわからないので、無視していたら 次の日に「良い所ないの?教えてよ!治したい所あるんだよね~」とメールが来ましたがメールを返さず 次の日にメモに地図を書いて席に居ない時に席に置いておきました。 そうしたら「ありがとう!ここは評判の良い所だよね?」と席に近付いてきたので 「良い所がどうかはわかりません」と答えたら 少しムッとされて「整形外科には行くっていったよね?」と言われて、さらに何かを言いたい感じでしたが 「ここしかわからないです」と言ったら席に戻っていきました (前に私が整形外科に通ってると言った事があります) ここ2~3日、メールを返さない事と素っ気無い態度にムッとしている感じです。 しかもこの前、私が健康診断があって会社を休んだ時に「検診は○○と○○やったんだよね~?」と婦人科検診名をメールで入れてきました。 私は検査の内容は言ってないのに婦人科検診に詳しいようなアピールをして…妄想されているかと思ったら気持ち悪かったです。 彼女と勘違いしてるみたいな態度(私の態度にムッとするとか…メールを毎日してくる)に困っています。 同じ部署の人間なので無視がなかなか出来ません。 ストーカー入ってますよね? 気持ち悪いと思いませんか? ちなみに家はバレています(会社の忘年会の時に帰る方向が一緒でみんなで同乗して帰った時に私の方が先に降りたので) どうしたらいいですか? ※携帯のメールアドレスは「同じ部署だから困った時に連絡取りやすいし、知っていた方がいいと思う」と言われて先輩だったし、前、教えてしまいました。
解決済み
へ行きますか!?エコー検査とかも検診項目に入ってますか!? 自分で追加して検査とかした事はありますか!?
い急な休みを頂いてしまってます。 理由は体調不良です。 ズル休みという訳では無いのですが、自己管理でカバーしきれてないのが申し訳なくて、もう職場を辞めたいと思ってしまいます。 もともと体が弱く慢性的に体調は悪いのですが、何度か無理して出勤し、職場で失神ということもあり、本当に動くのが無理という日だけ休みの連絡をし、休ませてもらってます。 先月は体調の加減がよく、動けないような日が無かったので皆勤だったのですが、今月は一昨日から今日にかけて三日間休んでしまいました。 理由は生理痛で、もともと血液関係がかなり体質的に弱く、血液検査で失神は毎回起こすほどで、今回の血の量が多く、頭痛、吐き気、景色が歪み思い切りふらつくほどの目眩を伴っていたので婦人科へ行き、処方箋も貰いました。しかし、まったく効かず、医師からもなるべく安静にと言われ、仕事も休むことになってしまいました。 もっと自己管理して頑張ろう、と思っていた矢先の出来事で、もう職場に申し訳ないし、気まずいしで、辞めたい…という気持ちが大きいです。 他のアルバイトの子達で、休みすぎで辞めてった子も多いですが、社員がシフトを無理やり減らしたり、辞めるように仕向けてました。 その子達と違って、私は1年近くこの状態でも雇ってもらえてるのは、残業も沢山してるからなのかな…と思います。 一人暮らしなので、お金が必要で、出勤日数も時間も減らせないです。頼れるような親は居ません。 次の出勤は明日…今日で生理も終わりなはずなので、明日からは頑張って出勤したいですが、職場が怖くてたまりません。どうしたらいいですか。
すが、手術が必要だと診断されました。 場合によっては入院になるかも知れないという事で、近所の入院施設のある病院への紹介状を書いてもらいました。 上司にはまだ、入院日数が確定するまでは検査の結果待ちと報告しておこうかと思っているのですが‥。 短期なら誰にも知られずに休日+有給で治療を受けられる可能性に期待して。 長期の場合は診断書を提出して治療するしかありませんが‥。 紹介状を持って別の病院に行くと報告するのとどちらが良さそうですか? 以前本部に勤務していたので病名によって自分がどのような扱いを受けるか容易に想像るので、診断書を提出するのに抵抗があるのです。 女性社員が婦人科の手術を受けたときに、担当ではない社員にまで病名が知れ渡った経緯があります。 皆本人に責任があるかのような口ぶりで話していました。 また、個人情報に異常な関心を持ち、総務部の書類を無断で閲覧、コピー、話しのネタにする社員がいます。 お知恵をお貸しください宜しくお願いいたします。
月の末日に退職を申し出ました。 夫の会社が自宅から2時間かかる場所に移転し、 2年前に生活が一変しました。 深夜の帰宅、早朝の出勤。 夜勤の日など、パ-トが5時までなので帰ってから 一息する間もなく夫の夕飯にお弁当作り。 時間に追われる生活になったとはいえ、 最初の頃は仕事も家事も頑張れていたのですが だんだん疲れてきてしまい、 夫も体調が悪くなり、私も自律神経の乱れから ホルモンバランスを崩し、婦人科系の病気になりました。 検査したり入院したりを乗り越えて、 一時は退職も考えたんですが今日までなんとか パ-トを続けてきました。 ですが忙しいのに変りはなく、 夫とも相談し今回引越しをしようということになりました。 私の職場は忙しく、人数もギリギリでやっているので 新人さんが入り、仕事を教えたら辞めますと申し出ました。 職場には愛着があり、迷惑をかけたくありません。 一応、期限は6月までとしたんですが 求人応募の人が少なく、あっても条件が合わずで、 私も辞めるに辞められずにいます。 引越しは先延ばしにすることもできるのですが 前回患った婦人科系の病気が また悪くなっているようで、昨日、仕事を早退しました。 職場には心配掛けるような理由で辞めるとは言いたくなかったので 引越しだけを退職理由にしています。 明日、掛かりつけの病院に行きますが、 前回と同じくらい悪い症状なら、また入院しなければいけなくなります。 少なくとも、今、腰と腹部の痛みが残っているので 仕事も休むことになると思います。 退職を申し出ているせいか、気持ちが折れてしまって、 自分の身体を誤魔化しながらやってきた仕事を、 この先、暫く(1週間とか10日間とか)休ませてもらったとして 再び職場に戻り新人が入るまで働くの嫌だな、って思ってしまったんです。 このまま退職させてもらいたい・・・ いや、でも迷惑かける・・・ 昨日からずっと考えて答えが出ません。 前回は辞めるなんて頭になかったし、 安静期間と言われていた間に職場復帰しました。 それくらい自分の中では 忙しい職場に迷惑かけてはいけないという思いが強いので こんなふうに悩んでおります。。。 このまま辞めるとしても、労働法?上問題ないのかな?と思ってみたり。。 すみません。自分で決断しなきゃいけないんですが。 優柔不断な私にアドバイスをお願いします。。。
の学生です。病院で経験を積み、将来は超音波認定技師の資格を取ることを目標としています。 現在、地 元の整形の専門病院での就職を考えております。魅力を感じる点は、地元で就職できるということと、業務が生理検査メインであるということです。 しかし、整形の専門病院ということもあり、学べる症例が少ないという印象をもっています。実際エコーは下肢エコーがメインで、腹部エコーは行っていないということでした。 また検査部の中で、認定技師の取得を目指している方は現時点ではいらっしゃらないようです。技師長の方も、この検査部はあまり勉強はがんばっていないとおっしゃっていました。 あと、病院には超音波の認定医の先生もいらっしゃらないようです。 このような条件の中で認定技師を目指すのは難しいでしょうか? 認定技師を目指すとなると、大規模の病院で症例数がたくさん学べ、情報収集がしやすいほうがやはり有利でしょうか… 何かアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
酷く、先日まで出血していたこともあり数日間休みをもらってました。 検査の結果、切迫など異常がなかったので出勤したんですが、吐き気としんどさで全然仕事になりませんでした。 会社はかなり広くて移動距離が長く、仕事内容は現場作業で正直今の私にはかなりキツいです。 仕事終わりは1時間ほどデスクで寝るか休むかしないと帰れないほどで周りにも心配をかけてます。 元々女性が少ない会社なんですが、今まで仕事できないほどつわりが酷かった人が居ないので職場の人たちも困惑気味です。 幸い、上司も周りも理解があって しんどかったら休んでもいいよと言ってくれてるんですが、つわりで休む場合診断書は書いてもらえるんでしょうか? あと、はじめから◯日間 休みますとか言ってから休みを取っていますか? 私もまさかここまでつわりが酷くなるとは思っておらず、長年夢見ていた妊娠なのに日々の生活すらままならず情けない事に心が折れそうです… とりあえず今は耐えるしかないと言い聞かせてますが仕事の事を考えるのがストレスです。 私はこう伝えて休みを取った・産婦人科の先生にこう伝えて診断書をもらった など経験談やアドバイスあれば教えて頂きたいです。
緩和をするようにといった内容で病院に書いてもらい提出しました。 うちの会社は通常希望すれば週一まで在宅勤務が認められているのですが、上記の通勤緩和要請をしても週2までの在宅勤務許可しか認められませんでした。 正直週2だと大した変わらないので、在宅勤務中心にできないか相談したのですが、体調不良と在宅勤務を切り離した方がいいというよくわからない説明をされて受け入れてもらえませんでした。 正直休職したいくらいなのですが、今の業務をやっているのが私しかおらず、引き継ぎもしていないので実質休むのは難しいです。(体調的にも通勤が無ければ仕事はできそう) 初めての妊娠でどこまで会社に要求していいのか、どこまでがわがままになるのかわからないのですが、これは会社の対応として妥当なのでしょうか? 私の印象としては週2在宅勤務にして通勤緩和に対応したから法的にはセーフ、あなたの体調については知りません。って言われてる気がしてなんだか精神的にも働き続けるのが嫌になってきました。。 うちの会社は年配の人が多く、産休取得の例も2、3件くらいしかありません。 今後のことも考えて産業医にも相談しようと思うのですが、一般的にどう思われるのかご意見伺いたいです。
をいただきました。子宮筋腫もあり経過観察中で、定期的に貧血になります。血液検査をしたらヘモグロビン( 貧血)が5.2でした。貧血のお薬をいただきました。貧血で会社を休んだのは一般的にどう思われますか? 仕事中にかなり息切れして苦しかったです。
たが、途中で結婚し、その直後に子宮内膜症と診断され、 腹痛と薬の副作用で1週間会社を休みました。 その時に上司に、元々私が担当する仕事があまりない事の不満や、子宮内膜症は完治しない病気で、当時の状態がかなりきつかったので、勤務時間の短縮かそれが出来なければ、退職の意向を伝え、特別に勤務時間短縮を認めてもらいました。 薬治療の次に、卵管造影検査をしたところ、嘘のように今までの痛みが取れて、だいぶん楽になったのですが、職場の人達は、私がしばらく病院に行ってない事や痛みも今は落ち着いてる事を知ると、勤務時間短縮が病気治療で理解してる為、快く思わないらしく、徐々に冷たい態度になっていきました。 聞こえるように悪く言われたり、じろじろ見られたり、私が通る度にわざと舌打ちをされたり、治療内容もしつこく聞かれ、婦人科系の病気なので答えにくかったりで、嫌な思いをしています。 今は年度末で忙しく、私だけが体調も悪くないのに、早めに帰るのが気にくわない気持ちが私に向けられてる状態で、辞めたい気持ちと、期間終了まで責任を持って頑張らなければという気持ちで悩んでます。 去年体調が良くなりだした頃に、フルタイムに戻っても大丈夫ですと上司に伝えてますが、無理しなくていいと言われました。 主人に相談はしましたが、会社は仕事をしに行く所で、仲良しこよしの為に行く所じゃないから、仕事をきちんとして、割り切れば良いと言ってます。 今の職場でいじめを我慢して続けるべきでしょうか?(期間終了まであと2~3年はあります)
441~450件 / 648件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
適性検査とは?対策方法や企業の目的、注意点を徹底解説!
選考対策
転職の採用試験で多くの企業が導入している適性検査は、検査の種類に合わせた正しい対策を行うことが、試験を突...続きを見る
2022-07-11
転職時に受ける適性検査の目的とは?事前にできる対策も紹介
転職活動中に適性検査を受けることになった場合は、事前に準備を行っておくと安心です。きちんと対策を練ってお...続きを見る
2022-06-13
適性検査に落ちる原因は?合格に必要な対策や注意点を解説
転職に際して、適性検査がどんなものか不安な人もいるでしょう。採用の合否は、適性検査だけで決まるとは限りま...続きを見る
2023-04-12
web適性検査に落ちる確率と原因。受かるためにはどんな対策が必要?
採用選考では、応募者の能力や性格を測るために「web適性検査」が実施されます。選考に落ちないためには、ど...続きを見る
2023-04-26
臨床検査技師とは?仕事内容ややりがい、なるためのルートを解説
仕事を知る
医師の診療に伴い、さまざまな検査を行う臨床検査技師は、医療現場に欠かせない職種です。具体的な仕事内容や向...続きを見る
2023-07-06
臨床検査技師に向いている人の特徴は?なり方や仕事内容、年収も解説
臨床検査技師の仕事に興味があるならば、どんな人が向いているのか、またどうすればなれるのか知っておくと役立...続きを見る
2023-09-01
SPIの性格検査とは?基本知識と問題の出題傾向までチェック!
書類選考通過後にSPIの性格検査を受ける場合は、事前にしっかりと準備をしておくことが大切です。出題傾向や...続きを見る
2022-06-30
臨床検査技師の将来性は?今後の需要や資格を生かせる勤務場所を紹介
AIの進化に伴い、医療現場の多くの作業で自動化が進んでいます。臨床検査技師の仕事も機械化される部分が増え...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です