の仕事は実務経験になるのでしょうか?
回答終了
す。計算があまり得意でない私のようなタイプがビル管を取った後に次に目指すべき資格は何があるでしょう か?業界で役に立つ需要のある資格を教えて下さい。 設備管理の仕事に就いて3年、去年ビル管、一種冷凍機械、公害防止管理者水質四種を取得しました。他に持ってるのはビルメン四点セット、消防設備の7と6、一種電気工事士、甲種危険物、一級ボイラー技士、ボイラー整備士、有機溶剤取扱者、防火管理者防災管理者等、フォークリフト(?)です。 今いる会社がとても良い会社なので出来るだけ役にたちたいし、今後もこの会社この業界で頑張って行きたいと思っています。そこで真っ先に思い付くのが三種の神器の電験やエネ管の2つ、設備に就いた初年に一種の電気工事士を取ったその勢いで(知識の残っているうちに集中しようと思った)大体10月~翌6月まで他の事は一切しないで電験のみに自分の持てる時間の全てをつぎ込んで取り組みましたが正直厳しいと感じました。 電力は発電の仕方やウランの話で面白いと感じました。理論は初見で解けるのは3分の1くらいでしたが解説を読めば意味がほぼ理解出来るレベル、機械は解説を熟読しても意味がまるでわからないレベル、法規は年度によって出来がまちまち、そのまま突き進んで行って科目合格を狙うルートもあったのだけれど、その時はまだ持ってる資格が少なかったせいもあり、他の資格が気になってしまい値上げもするというので途中からそちらを優先することにしました。結果その年は乙四以外の危険物+甲種、二種冷凍機、公害防止管理者水質四種、消防設備士の7と6が取れました。 その後も資格の取得は続けてきたし3年目の今、あの頃よりはレベルは上がっているとは思うのですがもし取れなかった時は全力一本でつぎ込んだその一年を棒に振ってしまうような気がして踏み込むべきか悩んでいます、電験に取り組むなら基本他の事は出来ないだろうなと思います。 公害防止管理者も四種で今中途半端だし、それの一種を目指す、或いは水質でなく大気に新しくチャレンジしてみる、或いは消防設備士甲種のフルコンプリートを目指す方が電験よりも現実的で結果が出せるんじゃないか、はたまた電験やエネ管は取得に時間がかかるのだからその前提で早めに着手すべきなのでは、と考えたりもします。 現在私は37才、これから気力体力暗記力ともに下り坂だしムリもあまり効かなくなってくるんだから今のうちかも、とも思います。会社の事務の女の子(文系大学卒)がエネ管の熱を取得したのを聞いて、エネ管なら(取れれば)今以上のステップアップになるし計算が苦手な私でも電験よりは手がつけやすいのでは、とも感じています。しかしエネ管でもやはり電験同様他の事がまるで手につかなくなるくらい一心不乱な一年になるだろうと思います。 今も正直しんどいですけど本当にこんつめて出来るのは40才迄、あと3年もありません。この残り3年間で最大限の効果を上げるにはどの道を選べば良いのかどの順番で手をつけるのが良いのか、もしも前に私と同じような悩みを持った方がその後どうしてどうなったのかもっとこうしておけば良かった!などあるなら是非聞きたいです。ちなみに私は未婚です、親からはそんなのより早く結婚しろ、孫の顔が見たいなどとも言われています。勿論親を喜ばせたい気持ちはあるけれど今はそれよりも仕事で登り詰めたいと思っています。長々と長文失礼致しました。私は人生の波にさ迷う子羊です。何でもいいので思うことがあれば書いてくれたら嬉しいです。
解決済み
、 今日、電気通信主任技術者を受験してきました。 (当方 旧第1級陸上無線技術士取得 科目免除で法規と設備の受験) 結果はまだ発表されていませんが、自己 採点で法規は合格圏に入ったと思います。 自分の事ですが今回の場合、約25年振りの国家試験であり まずは過去の問題で対応できる法規を重視し受験しました。 ただ、今後問題なのは「設備」になります。 こちらのは場合、法規や工事担任と違って過去の 問題もあまり出なく、また、範囲がかなりあり 困難な事が予想されます。(皆さんもそうかと思います。) そこで、お願いとして 有資格者の合格 した方で、良い勉強方法(人それぞれやり方は違いますが) また、参考書などアドバイスをお願いします。 当方NTTラーニングシステム著 伝送交換設備及び設備管理・法規編 と日本理工出版会 伝送交換設備及び設備管理を購入しましたが あまりにも広範囲であり、新しい専門用語がありかなり チンプンカンプンです。 仕事・立場上 帰りは遅いでですが、平日2時間でも3時間でも 休日は図書館に通って、フルに勉強したいと考えております。 次回の平成24年度第1回 7月の試験になんとしてでも合格したいです。 年齢はそれなりですが、やる気はあります。 良いアドバイスをお願いします。
まれた場合、 実務的に妥当な対応を教えて下さい。 ・AHU温度を下げてみる。 ・AHU露点を下げてみる。
どのように操作(運用)されていますか? 全開のときはバルブが回らなくなるまで回してその位置のままですか。 それとも、少し(半開転とか1回転)もどしますか? 日常操作されているものではなくて「常時開」のものです。
いて質問があります。 内定先は同業の中では3,4番目程度の規模です。 ①平均的な退勤時間は何時ごろでしょうか?ゼネコンの現場、改修の現場など、現場の規模ごとに教えてください。 ②年を取り、上の立場になっても休日などの労働環境は変わらないのでしょうか。 ③職人さんとの人間関係は大変でしょうか?(自分はどんな人とも打ち解けられるタイプの人間ではありません) 最初は施工管理が面白そうだと思い、内定に至ったのですが、後になって施工管理のネガティブな情報を目にするようになり、不安になりました。 なるべく詳しい回答をお待ちしております。
00万や年収350万ぐらいもらっているという人がいます。 これははじめての業界で中途入社で年収300、350万もらっているのでしょうか? ビルの設備管理は経験を積んでも昇給することはないという業界の中での当たり前のことがありますけど、初めて入って資格もない状態あるいは入って当然のようにもっているビル管理資格4点セット以下で入社したときの年収と 難しい電験3と建築物衛生管理(通称ビル管)をもっているのでは年収に大きく変わるものなのでしょうか? しかし、会社にも資格手当は違ってきますが、電験3種8千円、建築物衛生管理は5千円という場合、月に1万3千円しか増えないので年収も2つ増やしても15、16万増えるだけなのでしょうか?
設備管理なのですが 求人には設備管理としか書いてなく どういったことをするのかがわかりません ボイラーとかですか?? もう一つは 保健科学東日本なのですが 働いてるかたいましたら 仕事内容や仕事をして感じなどを教えてください。
421~430件 / 11,317件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
管理職の残業は100時間でもOK?労働時間の上限規制をチェック!
働き方を考える
管理職は一般社員に比べて、就業時間が長い傾向にあります。管理職が残業する場合の上限はどの程度でしょうか?...続きを見る
2024-05-07
防火管理者とは?仕事内容や資格の概要について解説
仕事を知る
防火管理者は多くの人が利用する建物などの火災被害を防止する役割を担います。防火管理者がどのようなことをす...続きを見る
2023-11-08
管理監督者とは何?管理職や一般労働者との違いを解説。係争事例も
法律とお金
採用時に「管理監督者」としての勤務を打診された場合、賃金・待遇を含めた条件の確認が大切です。管理監督者と...続きを見る
2023-04-26
管理栄養士の将来性が知りたい。求められる管理栄養士になる方法も
管理栄養士は活躍できるフィールドが広く、自分の努力次第でキャリアアップが見込めます。健康志向の高まりや高...続きを見る
2023-08-08
管理栄養士のキャリアプランは?活躍できる分野と主な転職先を紹介
管理栄養士は栄養学に関する専門的な知識を生かし、人々の栄養管理や指導に携わる職業です。管理栄養士として働...続きを見る
診療情報管理士とはどのような仕事?必要な資格や仕事内容を解説
医療機関でデータベースを扱う診療情報管理士は、近年注目されている職種です。診療情報管理士に興味のある人に...続きを見る
マンション管理人になるには?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
マンション管理人は、住民の暮らしを支える縁の下の力持ちです。周囲からは、「管理人さん」と呼ばれることが多...続きを見る
2024-08-11
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です