。 試験勉強はどのように行いましたか? ①独学(使用した教材も教えてください) ②専門学校(どこの学校へ通いましたか?大原・TAC等) ③通信教育(どこの教材を使いましたか?) また、一日にどのくらい、どの様に勉強したかも教えていただけると幸いです。 自分は5年前に大原で簿記論を受講していましたが、家庭の事情等もあり、一旦勉強を停止していました。 やはり税理士への夢があきらめれないので勉強を再開しようと思いますが、仕事(経理職)もしており、近くに 専門学校もないため大原のDVD通信で勉強をしようと思います。 ただ資金の問題から独学で効率的な勉強ができれば嬉しいのですが、みなさんはどの様に勉強されていますか(しましたか)??
解決済み
た。 今年の9月から大原の税理士講座(簿記論、財務諸表論)を受講しようと思ってます。 簿記論、財務諸表論の合格率は10-15%だと思いますが、 ①大原生の合格率はどのくらいになるのでしょうか?大原の講師の話だと30%、大原の掲示板に載る20%あれば 合格する確率は高いみたいなこと言われてましたが実際どうなのでしょうか? ②直前予想公開模擬試験は少し難しいのでしょうか。大原の掲示板を見てきたのですが上位20%でも50点くらいのときが あるみたいです。①と同様の質問になってしまいますが。。。 ③税理士試験まで講座を受講して試験を受けたとして、その後どのような就職活動をされましたでしょうか?大原のシステムを有効に使われた、ハローワークから探したなどご経験ありましたらお聞かせください。
で受かった日商簿記2級の内容を完璧にしながら建設業経理士2級の勉強をしています。 専門学校では建設業経理士2級の取得は対象外なので独学で勉強しているのですが、簿記や簿記論の先生は、建設業経理士2級に対応しているものなのでしょうか。一人は駄目でした。 わからないところを聞くためなのですが…
が、今後1級の取得を目指そうと思っております。2級までは、独学で行いましたが、1級では通信の予備校を受講しようと考えております。 そこで伺いたいのが、通信を受講した際に合格するまでの期間を大まかで構いませんので伺えればと思っております。(2級は3〜4ヶ月ほどで合格できました。) また、私自身、社会人であり1日フルで勉強に充てることはできません。 その人の知識や能力によって左右されるのは承知ですが、皆様の感覚論でも構いませんので意見を伺えればと思っております。
②簿記1級取得→税理士簿記論取得→企業に就職 どちらが安定した就職が出来やすいですか? ①は順調にいっても5~7年は掛かると思います。 ②も同じくらい掛かるか下手したら簿記1級すら受かるか不安です。 仮に放送大学卒業の頃は20代後半で、無事就職に繋がるのかも不安です。 しっかりした企業に就職するの為にはどちらがいいのか教えて下さい。 24歳、妻と子供2人が居る中卒で肉体労働をしてる者です。 何度か質問させてもらってるんですが、気持ちが固まらないでいるので、 回答よろしくお願いします。
記2級程度の能力です。 大原の講座をもちろん受講する予定ですが、諸事情により7月からになりそうです。 そこでその 期間を独学で埋めようと思っているのですが、独学の間は監査論や企業法のような暗記系の勉強にすべきでしょうか? またおすすめの独学の参考書を教えていただけると助かります。
財務諸表論」 選択必須科目として「所得税法」と「法人税法」(最低いずれか一科目選択) 選択科目である「相続税法」、「国税徴収法」、「固定資産税」、「事業税または住民税」、「酒税法または消費税法」 以上から会計科目2科目、税法科目3科目の合計5科目 を合格したときに税理士試験の合格となるのですが 税法科目は難易度等に差はないのでしょうか? 私は経済学部を卒業し、日商簿記検定2級は独学で取得しました(試験での点数は100点だった自信があります)。 そのため会計科目に関しては難易度はだいぶ変わるでしょうが、現在苦手意識は持っていません。 知識・経験・情報のある方がいましたら、なにかアドバイスを御願いします。
しょうか? 独学で勉強し始めて、働きながら勉強していた 為に、そんなに時間はなかったのですが半年ちょっとで、3級、2級共に一発合格したので、あまりピンとこないのですが…
章から読み取って仕掛品と製造間接費を埋める問題で、解答欄に原価計算表がのっていました。商業簿記でTフォームを用いて問題を解くというのはテキストにかいてあったので修得したのですが、工業簿記にもそういった方法論というか、解きやすいやり方とかテクニックがあるのでしょうか?それとも、これくらいは我流でメモして解くべきものでしょうか? 独学なので、効率的なやり方がわかりません。工業簿記の問題解法に使うテクニックがあったら教えてください。個別原価計算以外でもあったらお願いします><
て、両方とも手応えがあります。 そこで次の科目について悩んでします。 勉強の環境としては、実家で大学の単位もだいたい取り終えているので、時間があります。加えて、卒業後に半年間専念させてもらえます。 このような環境なので、2年で法人、相続、消費税をできるだけ多く、可能であれば全部取りたいと考えております。 この3つをどのように選択するのがベストだと思いますか?どうかお知恵を拝借させてください。
421~430件 / 797件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です