Bの2つのバイトをしています。 Aの方が収入は多いです。 (A、Bどちらもそれぞれ年間20万円を超える) 1年の合計の収入は103万円以下です。 そこで質問なのですが、 1.年末調整は収入が多い方のAで必ずしなければならないのでしょうか。 2.収入が少ない方のBで年末調整をしてしまったらどっちみちAもBも確定申告しなければならなくなるのでしょうか。 3.2023年の一時期、もう1つバイトをしていたことがあり、その収入は10万円にも満たないです。この場合、そのバイト先の確定申告をした方がお金は戻ってくるのでしょうか。 (20万円以下だと確定申告をしなくてもいいという記事を見て、よく分からなくなってしまいました…) 調べてもよく分からないことばかりで教えて頂けると嬉しいです(>_<)
回答終了
確定申告をしていないが勤労学生であるため還付金が受け取れる可能性があり、どこにどう相談すればいいのか」という質問になります。 私は飲食店でアルバイトをしている大学生です。 2023年の給与支払い金額は85万円程度でしたが、1月の給与が9万円程だったため1年を通して27,000円程の所得税が発生していました。 勤労学生に該当するため、昨年の年末調整または昨年度の確定申告にて払い過ぎた税金の還付が受けられると考えていました。 2023年12月、年末調整のことをすっかり忘れていたため代わりに確定申告を行おうと思ったのですが、昨日まで確定申告のことを忘れていたためどちらの手続きも行っておりません。 どうしても確定申告を行いたいと思い、確定申告について少し調べたところ、確定申告は期限が過ぎてしまった場合ペナルティは発生するが申告はできるとのことだったため、忘れないうちにやろうと思いました。 ここからが質問になります。 1.確定申告が遅れてしまったことについて、国税局電話相談センターで行われている税についての相談窓口への電話相談や様々なサイトが出てきますが、まず最初にどこに相談するのがいいでしょうか。 2.確定申告には「所得額がわかるもの」が必要とのことですが、働き始めてから1度も給与明細を貰ったことがありません。確定申告には必ず給与明細が必要なのでしょうか。 また、給与明細のかわりとして給与所得の源泉徴収票を提出してはいけないのでしょうか。 3.確定申告には「各種控除証明書」が必要どのことですが、これは大学の学生証ではなく他の書類が必要であるということでしょうか。 周りにこのことについて詳しい人がおらずここでの質問となってしまいました。 1つ目の質問へのかい答だけでもしていただけましたら幸いです。 長々とした読みづらい文章となり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
解決済み
。(正社員) 2023/4/1付でパート勤務をし、夫の扶養に入りました。10月から産休に入っています。 ※パート時給は年103万超えるか否かのラインです。 年末調整の処理を進めて心配になったのですが、前職の2023年1〜3月の源泉徴収が132万。 パートの稼ぎと合わせると180万くらいになります。 この場合、扶養を外されるのでしょうか。 無知なため御教示頂きたいです。
す。 お金が少しでも多く欲しいので、知り合いの会社で土曜日だけ 雑務のような仕事で2021年の12月からアルバイト雇用されています。 この副業ではこの1年間、毎月4万円くらい振り込まれていました。 バイト先からこの1年間毎月渡されていた給与明細を見ると、 何の税金か忘れましたが毎月数百円くらい引かれていた気がします。 そして先日、本業の会社から年末調整の書類の提出を求められました。 県民共済に加入しているので「共済掛金払込証明証」と共に書類を提出し、 無事本業の会社の年末調整の手続きを終えました。 そして昨日、バイト先に寄ったら「署名とマイナンバー」の記載を求められました。 何の紙かは忘れましたが、多分年末調整の紙かな?と思いました。 その時はマイナンバーカードを持っていなかったので今度書きますと伝えたのですが これってどういう状況ですか?? 2023年の2月に確定申告をする必要がありますか? さらに、簡単にネットで調べたら年末調整は1カ所でしかできないとかの情報が出てきて、混乱しています....。 情けないのですがまったくその辺の知識がなく、 フリーランスの知人に聞いたら「バイト先の給与明細で毎月税金引かれてるなら確定申告しなくていいじゃん」と言われました。 バイト先に聞けばいいというのはごもっともなのですが、 早めに不安を解消したく質問させていただきました。 今もしくは2023年の2月に自分がするべきことが全くわかりません。 どなたか助けてください。。。
く就業しました。 今は11月に入社したアルバイト先のみなのですが、入社の際に給与所得者の扶養控除の紙をもらっておらず所得税が乙欄で2022年分は徴収されていました。 年末調整は前職の源泉徴収票提出の元、今のアルバイト先でお願いしたのですが甲欄と乙欄ですと年末調整はして頂けるものなのでしょうか。 また前職分の還付はあるとおもうのですが、現職の乙欄の徴収分は還付されるのでしょうか。 源泉徴収票を未だに頂けてない為、還付がなかった場合確定申告をしたいのですが最悪間に合わなかった場合は来年度に確定申告でも対応はしてもらえるものでしょうか。 調べてもわからず質問が多く申し訳ございませんが、教示いただける方いらっしゃいましたらお願い致します。
イトをかけ持ちしていたのですが、年末調整?をしたことがありません。(給与が少ない方の勤務先からは多い方でしてねと言われ、多い方の勤務先からは調整について何も言われなかったので…。)最近になって気づいたのですが、給与が多い方の給与明細には引かれた税についてはかかれておらず(引かれた金額が記載されている?)、少ない方のバイトの給与明細から毎月所得税?みたいなのが引かれていて焦っています。 年末調整で書類を出すとこの税が返ってくるってことですよね?なので今年はどちらかのバイトで書類提出しようと思ってるのですが、さすがに昨年以前の3年分は返ってこないですよね。 本当に無知すぎて分かりません。インターネットで調べてもよく分からなくて…。これを機に勉強します。分かりやすく説明していただける方いらっしゃったらよろしくお願い致しますm(_ _)m ちなみに今年は103万?ギリギリで、年収の計算も合ってるか分からず不安です…。
自分でスマホ入力になりました。その内容が今年は特に難しくやってる途中でわからなかったり 寝てしまったりで かなりの時間を費やしました。マニュアルも40数ページに及ぶ内容でとても読むのに根性が要ります。これって職場でやるべき事ではないのでしょうか。雇用主側が楽するためにやらされているとしか思えません。自分の時間をかなり費やしてやっています。今までの職場では雇用主側がやってくれていましたが この頃では自分でやる世の中になったのでしょか。還暦を超えた自分にはスマホの画面も小さくかなり辛いです。職場に改善してもらう事はできます。
と伝えたら年末調整はしなくてもよいのでしょうか?
回答受付中
に抑えています。 現在勤務しているアルバイトの稼ぎが103万以下にすら届かないので単発バイトで年収100万以内になるように働いています。 この場合源泉徴収など現在勤めているアルバイト先に持って行く必要があるのでしょうか? 一応掛け持ちOKな職場なので特に店長などに単発バイトしていることを報告していなかったです...(扶養範囲は超えないよう調整しているので)
421~430件 / 28,035件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年末調整とはバイトでも必要なもの?必要な書類と書き方をチェック
法律とお金
バイトの年末調整は、必要になるケースと不要なケースがあります。提出書類を把握しておけば、年末調整が必要に...続きを見る
2023-04-17
アルバイトの年末調整は必要?しないとどうなる?必要性や条件を解説
年末調整といえば、企業が一般社員に支払う給料に関する手続きだと認識している人が多いでしょう。しかし、アル...続きを見る
2023-04-19
仕事を掛け持ちしている場合の年末調整は?収入が少ない方でもOK?
複数の仕事を掛け持ちしている人は、収入が多い方の職場で年末調整を行うのが一般的です。ただし掛け持ち先の収...続きを見る
2023-05-23
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
2023-05-26
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
扶養控除申告書はアルバイトでも必要?年末調整の条件について解説
勤め先から給与をもらう人が税金の控除を受けるためには、扶養控除申告書の提出が必要です。正社員はもちろん、...続きを見る
2023-05-27
転職面接の日程調整にお礼する方法は。基本のマナーをチェック
選考対策
転職活動中には、メールで面接の日程を調整する機会があります。面接に臨むために日程を調整してもらった場合は...続きを見る
2022-07-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です