さい。 2017年2月末で、仕事を退職しました。 1,2月の収入や退職金を合わせると60万円程になります。 退職後、父親の扶養に入り、4月中頃からアルバイトをしています。 こちらの収入は月6〜7万5千円程です。 8月のシフトを確認したところ、初めて月の収入が9万円程になりそう(もしかすると10万を超えるかもしれない)です。 以上を踏まえて、質問です。 ①扶養内で働く基準として、年収103万円・106万円・130万円があるようですが、前職の給与も含んで計算するのでしょうか。 ②103万円を超えないようにするためには、月8万5千円を超えないようにと思っていました。8月のシフトは調整した方がいいのでしょうか? ③そもそも、103万円を超えると損なのでしょうか?(130万円を超えると大変な気はしますが…) わからないことだらけでお恥ずかしいですが、ご回答よろしくお願いいたします。
解決済み
た。 代表取締役は私、叔父は取締役です。 株式は私が8割、叔父2割です。 その叔父が事ある毎にお金お金って言ってきます。 前の会社で退職金貰えなかったので欲しいとか 給料上げろ、嫁にも非課税ギリギリ欲しいとか 自分の事ばかり 従業員も同じなのに…いくら経営側だからといって少し売り上げあればすぐお金欲しいって はっきり言ってシンドいです 前の会社の事は関係ないのにうんざりしてます。 身内だからと思い情もあるのでいくらか支払いました。 それでも足りないとか…税理士さんもあきれてます。 なんとでも項目つくって出来るやろ! こんな事ずっと言われてやっていくのかと思うと限界がきています。 合法的に取締役解任してって思うのですが イマイチ踏み切れない私は優柔不断なのでしょうか?最後は情が決断の邪魔をするのですが 会社のこれからの事、従業員の事を思うと 決断しないといけないと思っているのですが… 後で恨まれるのも嫌とか言ってられないですよね。 長々とすみません。愚痴みたいになってしまいました
なります。 他の勤務地に転勤することもできないため(新幹線で移動する距離のため)、辞めることになりました。 その場合は会社都合の退職になるのでしょうか? あと、失業保険について 今の仕事を退職してすぐにパートに就くとしたら、失業保険はもらえないのでしょうか? それに近々結婚することが決まりまして、扶養に入ることも考えています。 どのようにしたら一番良いと思いますか? いろんな意見が聞きたいと思ってますので、よろしくお願い致します。
に従ってライフプラン手当というものがつくみたいなのですが、給与受け取りと掛金を選択できるとのことで、 それは今いただいてる基本給に組み込まれるということでしょうか? =基本給が下がり、もらえる手取りも減るということでしょうか? 仕組みがつらつら書いてある紙をいただいたのですが、 何度読んでも分からず 詳しい方にお答えいただければとおもいます。
ころ、旅行の会〇〇研修の会属しているので返還できないが、旅行費相当額を退職手当金として返還しますと言 われました。 研修の会というのも今回初めて聞いた会の名前です。 旅行費を引くにあたり説明もこちらの承諾もなく天引きされました。 退職手当金で返還となれば税金も引かれると思うのですが所得税の二重取りにはならないのでしょうか? 単に返還要求が退職手当金で返還されると所得も増えるという事になると思うのですが 専門の方に教えてもらえたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
金の内6割は現金支給 のこり4割が確定拠出年金という形をとってます 次にいく会社(B)は 確定給付年金は あるが拠出年金はないみたいです で A社の拠出年金分を 一時金としてうけとるか 個人運用(?)にするか選択しなければなりません 実はこの確定拠出年金自体強制加入でわけわからんうちに入ってて制度自体理解してなくて 辞める今になってそういえばそんなんあったな っつうレベルです で 以下に状況を列挙します ①もともと薄給で 在籍も7年なので 一時金だと18万くらい ②現金支給の退職金は24万 ③ 今 36歳 小売業の一般社員で まあ死なない程度の貯蓄はありますが 金融商品だの資産運用だのとは全く無縁です ④今の確定拠出年金は 8割が元本保証 残りは外国株 債権ミックスの低リスクです ⑤前述のとおり制度自体 ちんぷんかんぷんなので 同制度のない会社にいって 個人運用にした場合 今までの分どおなるのか これからどういう扱いになるのかわかんないっす 6 死なない貯蓄はあるので 無理に一時金もらう必要はないのですが 個人運用にしてもあんま意味がないようならもらっちまったほうがいいのかな? という感じなので 詳しい方 個人運用にするとどうなるのか 一時金でもらうのとどっちがいいのか教えてください 以下は余談 次行く B社 辞めるA社の5倍規模の 同業態では全国トップクラスの上場企業で 提示された給与も Aでいうと3ランクくらい上の等級レベル 定年まで務めりゃなんとかロス分は取り返せそうです 辞めるAは 基本一つの県内だけのローカルで隣県の親会社の子会社 社長が新しいもの好きの見栄はるような所があって 我々の業界で確定拠出年金が強制加入てのはほとんどないんですが なんかかっこ付けたかったんでしょうね この給与水準で株だの債権だの運用してどうするん?てな感じでした
自己都合退職し、来月1日から再就職(フルタイム正社員)が決まりました。今回初めての再就職(転職)です。 7か月間は雇用保険の給付金以外、基本的に無収入(後述の株式配当金以外)です。 そこで年明け2018年に私は自分で確定申告の手続きをしなければいけないのか、わからず質問をさせて頂きました。まず自分で確定申告をしなければいけないのでしょうか。 また退職時に退職金65万8000円をもらいました。前の職場からは源泉徴収票が送られてきており、保管しています。私の場合は40万円×11年=440万円が非課税となるはずなので、源泉徴収票にも給与及び賞与欄の金額には退職金分の金額が足されていません。そのため、確定申告する場合は退職金は申告不要なのでしょうか。 現在4期に分けて住民税を納付しています。あと2期分(10月31日締めと来年1月31日締めのもの)はこのまま納付書を用いて納付すればよろしいのでしょうか。 最後に、私は給与所得以外は保有している株式から配当金をわずかに受け取っただけです。年度末と中間配当足しても見込みで6万円程度ですが、最初から20.315%は所得税として控除されています。これがいくらか戻ってくるはずと見込んでおります(今年度の年収は200万円にも満たないはずです)。これも収入として申告すべきでしょうか。 以上につきまして、誠に長くお手数ではございますが、税務にお詳しい方のご教示を頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
りだったのですが、失業保険云々の関係で国民健康保険に加入することになりました。 そこで加入の手続きなのですが、気になることがあるので至急教えてください。 ①この知恵袋でも国民健康保険の加入についての質問がありましたが、「離職証明」が必要と仰られる方と、「健康保険資格喪失証明書」?が必要だと仰られる方がおられたのですが、退職証明だけでも大丈夫でしょうか?まだ職場からもらってないのですが、喪失証明書の方は私も知っていなかったので職場から何も言われてないのです(言われたのは退職証明と退職金の書類を用意しておくから、という二点です) その地域によって必要な書類は変わるのでしょうか? ②4月7日から4月19日まで自分の県外の妹宅に行くので、書類が月曜までに手に入らなければ、退職から14日以内に国保への加入手続きができません。 その場合のデメリットは未加入期間に病院に行った際には全額自己負担、以外になにかありますでしょうか? 長々となりすいません。どなたか教えてください。
なことで不満を感じるので辞めたいです。 まず一番大きいのは残業で、ほぼ毎日残業させられ昼勤なら8時~21時まで働かされ、夜勤ならば21時~8時までで、定時では週に1度程度しか帰れず、今月は1日も定時で帰れていません。 金曜日(20日)の夜勤では不良を出したせいで選別(使えるものと使えないものを分ける作業)で11時まで残業させられました。 残業が当たり前になっているような会社のやり方には納得行きません。 他には人間関係についてで、休憩時間に一人で過ごしたいのに無理やり話しかけられたり、班長に関してはわかりもしないくせに自分の家庭事情に突っ込んできて腹が立ちます。 仕事内容も自分は確かに仕事ができず、自分よりも後に入ってきた年上の人の方がよっぽどか仕事出来ますし、班長から4月からは後輩が出来るのに仕事出来ないなら居ても意味がないと言われたので辞めてやろうと思います。 確かに残業代や夜勤の手当などがあり、残業40時間で手取り21万、60時間したときは24万くらいで給料こそ高卒では貰っている方だとは思いますが個人的には全く割に会わないと思いますし、結局給料が少し良くてもストレスで風俗などに使ったり、金遣いが荒くなるので貯金はほとんどありません。 なので出来れば今すぐ辞めたいですが辞めるタイミングは退職金が貰えるタイミングで辞めようと思います。 一応勤続1年で退職金が出るみたいですが、4月入社なら来年の3月末まで我慢すれば退職金がもらえますか? また給料から毎月雇用保険が天引きされてますがその場合退職したら失業保険は出ますよね? 自己都合なら3ヵ月後に支給開始されるそうですが、その間にバイトに採用されたら貰えないですか? 正直高卒の工場勤務で資格も無く、1年で辞めるので次は今の会社よりブラックな会社にしか行けないと思うのでしばらくはバイトでやっていこうと思います。 月に必要な金は9万くらいになると思います。 (来年から車のローンを返さなくて済むので出費が減り、13万くらい稼げれば今のように風俗にも行けます) まあ風俗に行かなければ9万必要なので11万も稼げば貯金出来ますし、車も車好きなのちぃ新車では買えなくなるのは痛いですが最悪中古で我慢すれば済む話です。 また、自分の父親は中小の運送会社のドライバーで、コネで入れますがやはりブラックなのでバイトで考えていて、月10万くらいなら控除を考えても時給900円の仕事で、1日8時間を月20日も働けば十分稼げますよね? 次の仕事は工場は絶対嫌で、出来れば車に関わる仕事が良いので24時間営業でないガソリンスタンドで働こうと思いますが実際ガソリンスタンドのバイトはどうですか? それ以外ならば接客以外で女の子が居るところがいいですが、どのような業種がおすすめですか? (ちなみに自分は愛知県に住んでいて、車の免許以外に資格は有りません。) 長文になりましたが回答よろしくお願いします。
子供を保育園に預け、仕事に復帰予定です。 復帰後、主人の扶養に入るか入らないかについて悩んでいます。 出産前はフルタイムのパートで週34時間勤務、時給1100円で年収220万ほど稼いでいましたので扶養には入っていませんでした。(少しですが賞与あり、毎月25000円程プラスで手当があります) 復帰後は主人の扶養に入り、年収130万までに納めて働こうと考えておりましたが、会社側から「2024年には社会保険適用の改正で自分で社会保険に入るようになるんだから(私の会社は従業員51人以上です)今から扶養に入るのは勿体無い。退職金制度にも入れてるし。考え直した方がいい。」と言われました。 その話もあって扶養を外れて働こうかなと思ったのですが4月から働くとなるとおおよそ年収は150万程になります。これはいわゆる働き損の年収になってしまいますよね?そうなると扶養内にしたほうがいいのでしょうか。そして子供も初めての保育園なので病気をもらって休むことが多くなると思うのでもっと年収は減ると思います。 「配偶者控除」などの税金の控除も調べて、扶養内か扶養外、どちらが得なのか計算したいのですがいまいち理解できません。(主人は年収600万くらいです。) そこで質問したいのは ①今まで扶養を抜けていたのに今年から入り、2024年にはまた抜ける可能性があるのは「勿体無い」のか。 ②年収150万程は今でも「働き損」なのか。 ③配偶者控除なども考えていった場合扶養内と扶養外ではどちらが手元に残るお金が多いのか。どのような働き方が1番良いのか。 みなさんの知恵を貸してください。そして意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに主人の会社は年収106万以内でなければ扶養手当は出ません。
411~420件 / 937件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
法律とお金
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2024-06-03
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
退職届の書き方とは?退職願との違いや提出するタイミングも
働き方を考える
退職届は会社を辞めるときに必要な書類として知られています。初めて書く場合は何を書いたらいいのか分からず、...続きを見る
2022-06-08
介護職を円満退職したい!引き止めタイプ別の対処法と退職までの流れ
仕事を知る
退職の際に上司に引き止められて断れず、このまま退職できないのではないかと悩んでいる人は多いでしょう。でき...続きを見る
2023-03-31
退職金の計算方法は?基本的な仕組みや相場、税金についても解説
退職金は勤続年数や退職の理由などにより、金額が変動します。退職金の基本的な仕組みや相場を理解した上で、将...続きを見る
2023-04-06
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
退職後の住民税はいくら?納付方法や退職時期による違いを解説
住民税は、地域の公共サービス維持のために、退職後も払う義務がある税金です。会社員は自分で納める必要がない...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です