護学校に通っている人を見ると遊んでばかり(気がするだけかもですが)でいわゆる華のJKライフを楽しんでいる感じでとても羨ましさを感じています。 一方私はそもそも通学時間が長く平日は遊ぶ時間もないし、休日も課題や小テストの勉強などで大して遊びに行けません。 例えば私が将来看護師を目指すとして楽しそうな同級生と最終的なゴールは同じで収入はそんなに変わらないとなるのは辛いなと感じてしまいます。 大人になった時に高校時代勉強してきた意味が分からなくなりそうです。 実際差はうまれるものなのでしょうか?
解決済み
ころがあります。これは経営者である院長の姿勢、教育によるものなんでしょうか?
になってしまいますが、どなたかアドバイスをいただけると幸いです) 同居の実父が、肺の疾患のためか ねてより自宅療養していました。動くと苦しいためこれまではトイレ時以外は横になって生活していましたが、ここ数週間で病状の悪化があり、ついにトイレへ行くこともできなくなり現在はほとんど寝たきりの状態です。排泄はオムツです、在宅酸素も導入しました。 母と私とで協力して今まで介護をしてきました。私は看護師をしていますが、日中は父の介護で人手が欲しいため、夜勤専従で働いています。私自身は現在妊娠6ヶ月、12月中旬より育休取得予定です。夫は他県で単身赴任中です。 父の病状悪化に伴いここのところ介護がさらに大変になり、ついに先日介護認定調査を受けました。まだ判定結果は届いていませんが、見込みでは要介護3程度になるのではと言われています。介護ベッドもいれてもらい、その他のサービス利用も検討しています。私自身も月に11〜12回の夜勤をこなしていますが、ここ最近は日中父の介護のためまとまった睡眠がとれず、また妊娠中ということもあり体調が優れません。母は持病があるためあまり負担をかけたくなく、また町内の役員の仕事等があり日中出かけなければならないことも多いです。 このような状況から、来月から産休までの間、介護休暇(無休)を取得させてもらえないかと先日職場で申し出ました。直属の上司である婦長に伝えたところ、「看護部長に伝えたが、休みを取らせるのは難しいと言っていた。とりあえず来週面談を組んだから話をしてほしい。」とのことでした。取得できない理由としては、同居の母がいるので母に任せればよい、誰かひとりにそうやって休みをあげると他の人にもあげないといけなくなる、だそうです。 勤務先の介護休暇の取得条件には、 ①職員が、配偶者・父母・子・配偶者の父母及び同居の祖父母、兄弟姉妹で2週間以上にわたり日常生活を営むことに支障がある者を介護をするため、勤務しないことが相当であると認められる者 ②1つの要介護状態毎に3回以下、かつ、合計6ヶ月以下の範囲で介護休暇を取得できる期間を指定できる ③取得を開始する日の2週間前までに申し出ること とあります。 介護をするのは母がいるのではと指摘されましたが、他に代わりの者がいない場合という条件は、看護休暇には設けられているが介護休暇には設けられていないことは確認済みです。(子は主に親がみるが、介護は特定の誰か一人が担うものではないとの観点から、その条件は撤廃されたそうです)それに、持病もある母ひとりにこれ以上負担をかけたくありません。 また、人手が足りない中簡単に休みを取らせたくない病院側の気持ちも分かりますが、私もこのようにやむをやまれぬ事情があり申し出ているわけで、①〜③の取得の条件は満たしていると思うのですが・・・ 来週の看護部長との面談でもまた同じことを言われ、話がこじれると思います。休暇がとれないのであれば退職させてもらうことはできないかとも聞いてみましたが、それも12月末までは無理だそうです。上司からは、そんな手のかかる親は諦めて施設に入れてしまえ、介護などしたことがないからどれだけ大変か分からない、とまで言われ困り果てています。 介護休暇を取得するということは、これほどまでに困難なことなのでしょうか?私の認識が甘すぎますか?私と同じような状況で上司を説得できた方はいらっしゃいますか?面談の中でどのようなポイントを主張すれば、認めてもらえるでしょうか? 本当に困り果てています、どなたか、どんなことでもいいので何かアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
ちらですか?
技師などいますよね。
きゃいけないことが多く、 頑張らなきゃ!!とおもって日々働いていました。新人の頃は辞めたい波が必ず来る と聞いていて、わたしもちょっと前までそのように思う時がありました。みんな経験することだし!乗り越えよう!とおもって気合入れなおしたりして乗り切ってきました。 ですが最近、疲れてきて、、、新人ということもあり看護師という責任の重さと、スタッフからの期待に応えなきゃというプレッシャーと、、、だんだん仕事が苦痛になってきて、休みの日も憂鬱です。仕事のこと考えると涙でてきます。 最近食欲もなく、仕事のことを考えると眠れません。。 看護が嫌いなわけではないのですが、もう病院、病棟から離れたい、看護から離れたいという気持ちが大きいです。 いじわるな先輩がいる、とかそういうわけではなく、みなさん優しく、なんかあったら相談してねって師長さんふくめそうおっしゃってくださいます。だからこそ相談しづらいというか、、、私の考え方が甘い、根性がないと思われそう、そう答えが返ってきそうで怖くて相談できないでいます。 親には心配かけたくない(実家から離れて一人暮らししています)ので、相談もしていません。 まとまりのない話ですみません。 この状況、どうしたら良いでしょうか?もし経験された方、いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。 看護が好きで勉強して資格とって、看護を嫌いになりたくないです。 でもこのままいったらおかしくなりそうで怖くて…。 ご回答よろしくお願いします。
が、先日テレビで元女子バレーボール監督の柳本監督が、女性の心理や扱い方について話をしていました。 男子の場合は、目標だとか監督や部長が言ったからというだけでも動く。(単純) でも女性というのは、目的意識が頭で分かっていても、それだけでは動かない。 「この人にどう見られているか」で動きます。(熱く語っても冷めた目でみる。) だから気配りというのが大事になってきます。「髪型変えたんか」とか「よう似合うてるがな」とか、気恥ずかしいようでもしっかり見ていて声を掛けてあげる必要があるんです。 また、皆に平等にしないと嫉妬心が芽生える。 いくつになっても女性として見てほしい。 とか言ってました。 それを聞いて旦那は「ホントそれ!女性を扱うのはすごい気を使って大変!男は単純だけど、女性は疲れる。すぐ揉めるし だから女性の社員は嫌なんよ、これから女性社員は雇わない、パートだけでうんざり!」 と言ってました。(パートは気に入らなければ辞めてもらってかまわないが、社員だと問題らしい) 確かに旦那は飲食店で転勤する度(入社20年)その店その店でそれぞれパートのイザコザの中に入って仲介をしなければならず、 言う事を聞かない古株パートさんをいかに自分の言うことを聞く様にするか。とか、女性の扱いで苦労してるんですが、 そういう理由で女性社員を雇わないというのはどうなのかと思ったのですが、 そういう理由で女性社員はいらないという方いますか? まあ私も、女性ばっかりの職場で仕事している時は毎日嫌な思いもイッパイしましたけどね。栄養士、介護、看護婦、保育園などはひどいらしいという噂は聞きます。 でもただでさえ子育てしている女性には受け入れてくれる所が少ないのでそういう理由で女性が受け入れてもらえないのは悲しいような感じがします。
事はしていませんでしたので、仕事をするにあたって週三日から、看護士助手の仕事をはじめました。 慣れ てきたので、半年後週四日のペースにしてもらいました。 しかし、今回の派遣先はシフトを決める人が、勝手だし今月はいきなり、週五日の勤務になっていました。 契約と違います。 聞かされたのも、12月の前ですし。 そう変更されたのを知らずに、出勤して来ない人も今日いました。 マナーとしては、先に「週五日勤務して欲しいけど、大丈夫ですか?」とか聞くべきでは無いでしょうか? 体力面でも主婦もしているので、かなりきついです。 良くなってきた、うつ病も不眠が出てきました。 派遣なので、派遣の担当者に言う事は出来ます、でも、派遣先に宣戦布告は避けたいです。 パートだからとしても、契約上も違反では無いでしょうか? 婦長に相談してみるべきでしょうか?
問です。 現在、独法の病院に在席していますが、 昨日6月末を持って退職する前提で、別の企業(施設)の転職試験を受けて合格をしました。 会社の規定では1ヶ月前に退職願いの申し出をする様になってます。 6月末に退職をしたい場合、5月31日に現部署のトップである婦長に言って承諾を受けられれば、退職に問題は無いでしょうか?? (その場合、届けも一緒に持って行く予定にしてます。) それとも婦長より上の、現場の最高責任者である総看護師長の承諾まで得ないと、願いは認められないのでしょうか?? ☆今月の残りの勤務日で、婦長は27 29 30日が休みで、私は29日が休みです。 タイミングとしては、28日と31日しか職場で婦長と顔を会わせる日が有りません。 まだ届けは準備していません(29日に作ろうって思ってます。)が、 言い出すのは、どちらの日が良いかなども迷ってます。 上記を踏まえて、皆様の意見などを聞かせて下さいm(..*)m 採用先からは、現職場と採用先は今後も付き合いが有るので、『飛ぶ鳥後を濁さず』に辞める様に言われてます。
411~420件 / 798件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
看護師の仕事内容とは?仕事内容や向いている人、なる方法を紹介
仕事を知る
超高齢社会の日本において、看護師の需要は右肩上がりに増えています。医療現場で働いたことがない社会人が看護...続きを見る
2022-12-28
看護師が企業で働くには?仕事内容と働く際の注意点を解説
企業の医務室や製薬会社など、病院以外でも看護師は必要とされています。直接的な医療行為はほとんどありません...続きを見る
2023-03-27
看護師に向いている人の特徴は?必要なスキルや悩んだときの対処法を紹介
「看護師に向いているのはどんな人?」「自分は看護師に向いていないかも」看護師のなかには、このような悩みを...続きを見る
2023-03-24
多様化する看護師の働き方!働き方改革で何が変わる?
看護師にはどのような働き方があるでしょうか。勤務形態別と雇用形態別に働き方の種類を紹介します。看護師の働...続きを見る
看護師になりたい理由は?上手に伝える方法やなりたい理由の見つけ方
看護学校の面接では、必ずといってよいほど「看護師になりたい理由」を聞かれます。とはいえ、自分がなぜ看護師...続きを見る
准看護師とはどんな仕事?看護師との違いや給料、免許取得までの流れ
准看護師への転職を目指すなら、仕事内容やなり方を理解しておくのがおすすめです。やるべきことや働き方をイメ...続きを見る
2023-07-06
診療看護師とはどんな資格?主な仕事や求められるスキルを紹介
看護師として働いている人の中には、スキルアップのための選択肢として、診療看護師になることを検討している人...続きを見る
2024-08-08
小児科看護師を目指すには?仕事内容や適性、必要なスキルを知ろう
小児科看護師は、小児看護に特化した看護師です。新生児〜15歳前後の小児患者に触れ合う機会が多く、子どもが...続きを見る
2024-09-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です