が進行している。 特別区における2014年度の合計特殊出生率は1.16となっており、前年の1.12を上回る結果となった。しかしながら、全国平均の数値である1.43を大きく下回っており、特別区の少子化問題は依然として深刻な状況にある。 少子化は労働力人口の減少、社会保障費の現役世代の負担増大など深刻な問題をもたらす。そして、少子化の問題としては、女性の社会進出が進み、非婚、晩婚化さらには晩産化が進んでいること、また地域コミュニティの希薄化などにより、母親が育児に対して不安を抱いていることの二点が考えられる。しかしながら、一点目の女性」の社会進出を規制するのは事実上不可能である。そこで、特別区は少子化を抑制するために育児の不安を軽減し、安心して子育てができる環境を整備することが必要である。この点につき私は育児施設の充実と地域による子育て支援の充実の二点が重要であると考える。以下この二点について論述する。 まず保育施設の充実について考える。区内には保育園に子供を預けたくても保育園不足のために預けられない人が多くいるのが現状である。こうしたいわゆる待機児童問題に対処するため近年、東京都では都が独自の基準で設置する認証保育園の増設を進めている。そこで特別区としては。待機児童を解消するためにこの認証保育所を区民にとってより利用しやすいものとする取組みが必要である。具体的には区民が認証保育所を利用した場合、事業所に対して運営費を補助し区民に対しては一部助成するといった支援が有効だろう。 次に地域による子育て支援の充実について考える。現在特別区はマンション世帯の増加やプライバシーの重視の傾向から地域において他者との持続的なかかわりを持つことは困難になっており、地域コミュニティは希薄化している。このように出産、育児が孤立した作業になるのは育児のふあんにつながり、ひいては少子化の要因となる。そこで特別区としては地域コミュニティを活性化させ、地域社会が育児を支援する環境を整備することが重要である。区内において合計特殊出生率が最高の江戸川区では子供を社会の子としてとらえ、区民が力を合わせ、育てていく共育を実践し、安心して子育てができる地域づくりを進めている。具体的な取組みの1つに児童を対象としたすくすくスクールがある。これは放課後や学校休業日に小学校の校庭、体育館などの施設を利用し児童がのびのびと自由な活動ができる取組みである。ここでは、スポーツの他にも高齢者をボランティアとして募り、文化活動も行われているため世代間交流の場としても機能し、地域コミュニティの活性化も期待できる。 以上特別区は保育施設の充実と地域による子育て支援の充実の二点を粘り強く取り組んでいくことで安心して子育てできる環境を整え少子化が抑制された持続的な社会を実現していくべきである。
解決済み
後は発達障害関連の支援事業を立ち上げたいという夢をずっと持っています。 夢を言っているだけで、実際はどうしていいのか分からないので、現実から逃げるように学び続けている状況です。 看護師として5年目になるところ、心理学を卒業と同時に児童指導員、認定心理士を取得、次は養護教諭と中高(保健)or小学校の教員免許を考えています。 旦那は私が教員を目指すことは、アドバイスと言いつつもかなり反対しています。 ただ、旦那は学校教育法で教員が性教育を行えないこと、実習せずに教員免許が取れるとか、特支は単体で取れないとか、結構知らないことが多かったようです。 何事もなく無難に学生生活を送り、小中高の教員免許を取得したような人です。 この旦那曰く、性教育とか発達障害なら、カウンセリングとかサポーターとか、そのような資格を取るべきだと言いますが、私はいざと言う時に誰もが知る資格(教員免許等)を持っていた方が使えると思っています。 近年教員の数が減っていること、教育学部が厳しくなってきて取るなら今のうちということ、教員免許があれば講師として働けるし、学歴と資格の世の中で周りの人にも理解されやすいのではないかと思っています。 何をしたいか分からない、何ができるのか分からないからこそ、いざと言う時に使える資格だと思っています。 そんなに教員免許は必要ないと思いますか?
年目、、もうすぐ22です。 体力の弱さ、母と祖母の面倒、また宗教でイベントに携われないために 保育士を 諦め学童の先生として働きました。13時から18時のお仕事(夏休み冬休み等は朝からですが)給料は長期休暇以外は手取り11、12万くらいでしょうか、、 給料は家に6万くらいいれてあとは貯金して、、全然不満はないです。 ですが 母と祖母の面倒もそんなに必要がなくなり、宗教もわたしは離れてしまい、、 友達みんなが保育士として毎日朝から晩まで働いてる姿を見て 午前中は変な思いになってしまいます、、 母は私がいつ宗教に戻ってきてもいいように この仕事を続けてほしいみたいです。 彼氏はバッサリとは言わないですが内心ほぼ働いてない状況に不満を抱いてるみたいです。職場のベテラン先生たちも若いんやからこんな所で働くのはもったいないと言われます 私は学童で働きたいです、、 やりがいをすごく感じます、、、 でも周りの目を気にしてしまう 、、自分甘いんじゃないかという感じになってしまうんです、、色んなご意見ききたいです。。 保育士さん、幼稚園の先生たちの良さなどもお聞きしたいです。
事につきたいのですが、40代からだとどんな保育の仕事がおすすめでしょうか。 知識のある方、ご教授ください。 ちなみに、子育て経験はなく、学童保育で正社員として15年間働いています。
あと、これらの資格をとったら何が出来ますか? どなたかよろしくお願いします。
育士という職に限界を感じています。ただ、大学や専門学校に通い直すお金はありません。 保育士資格で働ける職場、取りやすい資格、民間資格を教えてください。
大学試験すらさせてもらないまま、今の職場に就職しましたが、小さい頃からずっと、子供と触れ合う仕事がしたいと感じ、転職を考えてます。 再来年の春から一人暮らしする予定でおり、その翌年に「東京福祉短期大学(名古屋)」に入学することで保育士資格を取得したいと思っております。3年生の子供科?が志望です。 そこで質問なのですが、、、 現在の仕事が基本平日8:30-17:30残業なし(土祝当番制)のタイムスケジュールになっておりますが、仕事をしながらこの学校に入学することは可能でしょうか。似たような学校での経験でも構いませんので教えていただきたいです。
から障害児の放課後デイサービスに勤める予定です。 今後は実務経験を積んで、保育士と社会福祉士を取得 したいと考えています。 仕事をしながら資格を取得することは大変だとは思いますが、今できることはできる限り頑張ってみたいと思い、挑戦することを決めたものの、なるべく無駄なくスムーズに取得するにはどのような方法を取ればいいか選択できず、またなるべく金額を抑えたいという点で悩んでいます。 今のところ考えているのは… ①1年間実務経験を積んだのち、仕事を続けながら通信教育大学へ進学。(実習免除を申請。)社会福祉士の受験資格を取得→受験。 ②通信教育大学を卒業後、保育士の受験資格を取得→受験(通信講座等で独学で勉強)。 もうひとつは、通信教育大学で、社会福祉士受験資格と保育士を取得できる学科に進学し、卒業後社会福祉士のみ受験。(ただし、保育士の実習が長いので職場に迷惑をかけてしまう。) その他に良い手段があれば、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
。 身内贔屓が強すぎる園でした。辞める年に約30名の年長(内、障害児3名、支援が必要な子が4名ほど)を担任していましたが、その時、副園長、主任の子どもを担任していました。 ことあるごとに主任の介入、口出しが入り、自信を持って保育することはもってのほか、自分の保育など到底できず、自分を見失いました。最悪なときで、発表会の合唱の並び順を、自分の子どもと甥っ子(副園長の子)を目立つところに並べ替えられてしまうほどでした。また、副園長の子どもが、友達複数で1人を囲み、泣き叫ぶこの子の耳に笑いながら枝を入れようとしている所を見つけ、指導し報告、それを伝えると「うちもやられてるから」で終わり。そんなこともありました。 そして30人分の山ほどある書類、日々の保育日誌、雑務。1人担任でしたのでもちろん全て1人でこなさなければならず必死でしたが、おそらくその頃から鬱を発症し、仕事も上手く進まずに溜まっていくのは書類とストレスでした。同僚は同じ環境にいる分、その学年のことも含めよく理解してくれていて、いつも励まし、気にかけてくれましたが、それに救われることはほぼなくなっていました。 健康状態がおかしいと気づいてくれたのは夫でしたが、自分に構っている余裕などありませんでした。園長も、今までの仕事ぶりをきちんと評価してくれていたので、さすがにおかしいと感じ、何度か面談をしてくださいましたが、原因が原因なので何も改善せず。主任は仕事が出来なくなった私を攻めるだけ。しかも自分の手は汚さずに、人に言わせる。ニコニコホンワカした雰囲気で人を騙し、本当の顔は虚言癖のある悪魔のような人です。 ほぼ愚痴になってしまい、すみません。こんな上司には滅多に出会わないと分かっていても、やはり、怖いです。保育士に復職する人が少ないのも、こういった現状が背景に隠れています。企業型にしてみたら?と、夫からの提案もあります。いずれ、資格を活かして働きたいのですが、何かいい案があれば、アドバイスいただければと思います。
りました。結局取っただけで活用していません。 もう歳なので、教員になるつもりはありませんが 仮に、仮にですが、学校の講師、教員などになりたい場合などは、昔の免許は使えないのでしょうか? 採用試験を受ける受験資格自体あるのでしょうか。 また、学校の補助指導員などの採用で、教員免許を持っていれば採用されやすいなどあるのでしょうか?
411~420件 / 494件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
スクールカウンセラーとはどんな職業?必要な資格や向いている人とは
スクールカウンセラーは、心理学の知識を活用し、学校現場で児童・生徒や保護者、教師を支援する仕事です。しか...続きを見る
2023-07-07
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
保育士不足が起きる原因とは?仕事が忙しいときの対処法もチェック
近年、保育士不足や待機児童の問題が取り上げられる機会が増えています。保育士が不足している原因は何なのでし...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です