、2級は、300時間必要と書かれていましたが、 300時間と言うのは、3級合格者で基礎はできている状態から、さらに300時間勉強しないと 合格できないほどの難易度と言うことでしょうか。 それとも、全く始めて勉強する人の場合300時間必要と言うことでしょうか。 3級は1月に合格しましたが、今現在、かなり忘れてしまっている部分が多いです。 もう一度、ざっと3級の勉強からやり直したほうが良いでしょうか。 暗記した部分多くあまり理解してないようです。学科実技8割程度の点数でした。 実は9月受験のために5月はじめから勉強開始しようとしたのですが どうしてもモチベーションあがらず、 結局ほとんど手をつけられませんでした。 もう9月9日まで 100日ちょっとです。 今度こそ本気で頑張ろうと思います。 テキスト、過去問は2011-12用のを持っています。 通信教育も利用せず、全くの独学ですが 約3ヶ月 1日2時間は必ず勉強するとして200時間以上 試験前はもっと勉強するとして、合計250時間は取れると思いますが 3ヶ月では、かなり気合を入れないと難しいでしょうか。
解決済み
る女です。法律に興味があります。 最初は行政書士などのテキストで実務(相続など‥)に役立つ勉強をしていたのですが、もっと法律について勉強をしたくなり、最終的には弁護士になりたい、本職にしたいと考えるようになりました。 そこで質問なのですが社会人から弁護士になるにはどういった道がありますか? 無知な質問で申し訳ありませんが、教えてください。 よろしくお願いします。
県庁、他にも併願できる所)を併願して、受かったところに就職できれば良いと思っておりました。 安定し、ある程度の収入はあり、ボーナスももらえ、退職金もそれなりに出ます。土日も休みで、勤務時間帯も形式的には9:00〜17:00とかのもので、ライフスタイルを重視するには良い待遇だと思っておりました。 それ故に、公務員を目指し、公務員合格実績が高い地元から通える私立大学の法学部に入りました。 ですがよく考え直してみると、仕事内容に自分は熱くなれないと思います。熱中できないかと。 市や県のやめに働き、やっていく中でそれなりにやりがいは感じるものかと思いますが、今はそのような熱意は持っておりません。 そのような仕事を目指すよりも、例え給料は少なく、待遇が多少悪かったとしても、自分が本気で、ここを本気で良くしていきたい、より良いサービスをお客様に提供したい、と思えるような企業就職したほうが、得られるものは多いし、人生が充実はすると思います。 仕事は仕事、お金のためと割り切ってやれるなら良いと思いますが、僕はできないタイプの人だと思います。 今までのプランですと、1年で宅建士、2年で行政書士の資格を取って、2年の終わり頃から公務員試験の対策を始める予定でした。 それらの資格は、公務員試験と試験範囲が被っているという理由から取ろうと思っておりました。 ですがそのような理由で資格に時間を投資するよりは、読書やアルバイト、インターン、ボランティア活動などを通じて自分のビジネススキルやビジネスマナー、コミュニケーション力などを出来るだけ高めて、人間としての魅力を高めておくほうが、いずれ役に立つと思うのですが、どう思われますか? 2年からは司法・行政・企業コースに分かれます。 司法は法曹界に行く人、行政は公務員志望の人、企業は民間企業へ重視志望の人と、大まかに分かれております。行政と企業、どちらを取ろうかも迷っております。 またこのような葛藤を同じく経験された方が居ましたら、どちらに進み、どのような心境になったか、教えていただけると嬉しいです。
、私立大学からとの進路を教えてほしいです。 ちなみに、三重大学の人文学部から弁護士になるにはどういう進路を経たらなれますか? 三重大学からより、法学部のある大学の方がいいでしょうか?
たないため、LECの入門講座を受けることにしました。 しかし、講師が複数人いてパンフレットだけでは決められません。 そこで、それぞれの講師の長所、短所を教えてください。
になりたいし、作曲家になりたいし、パティシエになりたいし、イラストレーターにもなりたいです。 とにかく夢が多すぎて、頭を抱えています。 全部なるわけにはいかないけど、どれも諦めきれません。 そもそも自分の能力的に、なれるかどうかわからない職業が多いです。 どうしたらいいと思いますか? 中3です。
kokoさんの採点で一応ギリギリ合格かな又はギリギリダメかな? と情緒不安定な日々を過ごしてきましたが(思春期みたいな )昨日から行政書士の勉強を再開しました。 そこでまたまたご質問なんですが、特に今時期~1月末まで民法をやろうと思います。力を入れていたはずが何せ本試験で三問しかとれず、問21の個数問題はじっくり読んでおきながら妥当でないものを聞いているのに妥当なやつをマークしたり、法定地上権の問題なんか読んでる最中に混乱しまくりで真っ白。反省点はいっぱいです。 これでも民法自信あるつもりだったんです。 大手予備校模試では8割ぐらいでした。 でも井の中の蛙でした。一回しか模試うけてないし。(まぐれ系かも) そこでやっと質問なんですが司法書士の民法問題集をかってしまいました。(完璧にしたくて) [うかる!司法書士3000選]民法編 30ページほどやりましたが時間をかければやれそうです。 他の科目は流す程度ですがこの勉強方法でいいでしょうか? (自分で考えろとおっしゃりたいと思いますが今ワタクシ思春期みたいになっているんです) ギリギリの人はみんな同じかも。 長くなってしまいましたがお願いいたします
411~420件 / 446件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
仕事を知る
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
2023-08-08
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
転職の最終面接合格率はどれくらい?合格率アップのポイントを解説
選考対策
最終面接に進めたからといって、必ず内定をもらえるとは限りません。応募者全員が最終面接を通過できるわけでは...続きを見る
2022-07-11
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です