解決済み
収15万(手取り)ちょっと、ボーナスは夏冬1ヶ月ずつで年収200万ちょっと(手取り)の収入です。 子供はいま せん。30代後半です。 これからも夫婦2人で生活していく予定です。 ちなみに主人の給料に扶養手当が月2万円出ていました。 週5で働いてこれくらいの収入では、パートの他の仕事を探して自由な時間もある生活のほうが良いのではないか迷っています。 ネットで調べてみると150万以上の収入があると損していないようですが、 仕事に費やしている時間を考えると素直にそう思えない自分がいます。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。
す。 2014年・15年度の2年分を学生納付特例で猶予しています。 いつかは追納、と思っていますが、3年目以降は猶予分の利子が付くそうなので2年目に払っておいた方がいいのかな、とふと思いました。 色々調べたのですが、結局いつのタイミングで追納すべきなのか、そもそも追納すべきかどうかよく分からなかったので質問させて頂きました。 ざっくりですが、現在の状況です。 ・基本給20万円 交通費や残業代含め、額面月23~4万(2016年4月~) 所得税や厚生年金、団体保険料など引かれて手取り19万ちょっと。 ボーナス30万円(一年目の夏は無支給なので、この間の冬1回のみ) 昇給があるか不明だが、2~3000円のもよう。 ・新しい会社なので、今後の昇給率や30歳平均年収などは不明 ・実家暮らし、軽自動車持ち、貯金200万ちょっと(但し、毎月1万5千円の奨学金返済あり) ・今年中に転職検討中(働きながら活動予定) この状態で一括で追納すれば、5万円位の節税になりそうな感じが、調べててしました。 が、所得が増えて所得税率が増えれば節税効果が増すので、将来年収が上がりそうならそのタイミングで、というアドバイスもあります。 しかしながら、追納は3年目以降は利子が発生するので、その辺りを総合的に考えて、いつ追納すれば良いのでしょうか。 人によってケースバイケースですが、以上の状況を考慮して、仮定・ざっくりで良いので、この時追納するとどれだけ節税になるので、○年目・○歳の時が良いのでは、という案を回答して頂けると有り難いです。 丸投げな質問で申し訳ないですが、お手数おかけしますが、ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
どがあるから良いって言う意見も聞くんですけど、そんな社保って月50万のフリーランスに比べたら需要あるんですか?
ります。 3年間交際し、今年8月入籍。私も主人も別々の会社で正社員として働いていますが、11月から子作りスタート出来たらと考えており、私が勤めている会社を来年あたり退職しようか考えています。辞めたい理由は以下です。 ・社員数15人のゴリゴリベンチャー。 ・裁量労働制でお昼出社も許されるが、忙しくなると朝4時まで持ち帰って自宅で仕事。土日も仕事してる人が多い。 ・夜型の社員(独身男性)が多く、私の帰りも21時。毎日夕飯の時間が23時で、主人と生活ペースがズレてしまう。 ・去年会社の経営が危うくなり、資金調達が大変だった話を聞いた。 ・会社に総務がなく、1人の社員が総務を担当。 ・過去に育休・産休取得者はおらず、社員1人だけ時短勤務にすることは不可能とのこと。 社員人数が少ないこともあり、妊娠した時を考えると、多大な迷惑を掛けることは目に見えています。ちなみに私の年収は440万です。 主人の会社は勤務時間も規則正しく、残業はほとんど無いのですが、年収300万。給与面で不満を感じる社員が多いらしく、30代半ばの上司の年収は400万だと言っていました。 上記の理由から来年中には退職し、主人に早めに転職してもらおうかと思っているのですが、おかしいでしょうか?自分が退職し、転職をお願いするなんて…酷すぎるんじゃないかと考え、主人になかなか切り出せずにいます。 主人は「共働きは当たり前」と言う考えが強く、周りでもそのようにしているご夫婦が多いそうで「出来たらこのまま働いてほしい。パート勤務は専業主婦と同じだよ」と言われますが、正直不安しかありません。主人は家事をよく手伝ってくれますが、料理は苦手らしく、濃い味付けを好むため、夕飯の支度等はあまり任せられません…。 将来子供が出来た場合、しばらく主人の扶養に入り、パートで働けたらと考え中です。保活も大変だと聞きますが、今のような生活ペースでは、将来的にも厳しいと感じています。私の考えは間違っているのでしょうか…。 ちなみに私の実家は電車で45分くらいの所にあり、実母も子供が出来た時は、週に何度か手伝いに行くと言ってくれています。 周りにこのような相談ができる人がおらず困っています。「年収が低い男を選んだのが悪い」みたいな否定的な回答は無しでお願いします。
理解できず、毎日少しずつ頭が何も考えられなくなるときが増えてきてます。 給料は安定しているので生活は困っていません。 ただ迷っているのがまた家を購入したばかりで妻と2歳の娘と今度1人生まれます。 やはり家庭の安定を最優先して働いていくしかないでしょうか? ちなみに私は38歳で転職するにはギリギリなのかなとも考えていて迷ってます。
げの転職だから留まってた方がいいですか?休職中に転職活動しても良い結果にならないですよね。
すが、毎月ほぼ20万円台です。(年収では350~450万円台)残業も交通費も付いてます。 このままと月給制とどちらが得ですか? 国保&国年で、所得税と市府民税が引かれて、年末調整もしてくれています。 社保&厚年がいいと親が言いますが、どうなのかわかりません。 月給制にすると平均しての支給になり、社保&厚年に変わると給料全体が下がるといわれています。
。 3歳と1歳の子供を保育室に預けています。 上の子はだいぶ体も強くなりましたが、それでも月に1回く らい熱を出します。 下の子は1週間フルで登園出来た週がないくらい、治ったと思ったらまた次の風邪をひきます。 しかも1度熱が出ると4~5日下がらず、かなり長引きます。 今週も月曜日からずっと休みです。 子供の体調不良だから仕方ないと思いつつも、でも、やはり罪悪感というか、申し訳ない気持ちはもちろんあります。 職場の人たちの中には理解してくれる人もいますが、中には『子供の体調不良で何日も休めるなんていいよなぁ』とか『本当に子供の具合が悪いのかね』とか『ただでさえうちは人数少ないのに止めてほしいよなぁ』と陰で言う人もいます。 私も出来ることなら休みたくないです。 でも熱があると保育室では預かってくれない。 病児保育も自宅から通える範囲にはない。 主人は緊急、非常事態の時は休んでくれますが、その他はやはり厳しい。 近くに頼れる親族はいない。 自分が休んで面倒見る以外に選択肢がないのです。 うちの会社は他の企業に比べて、かなり福利厚生が手厚いと思います。 子供の病気(看護)のための休暇制度もあり、男性が育休を取得することもできます(実際に取得している人も沢山います) 取得出来る制度があっても、実際に取得出来る部署かどうか、取得したとして部署での人間関係に影響はないのか…正直その部署によって大きく違います。 でもきっと、子供を持つ働く親なら誰しも持ってる悩みだと思うのですが…。 子供2人でも休暇の取得数はかなり多いです。 昨年9月に復帰して、12月までの4ヶ月で17日休みました。どうしても休めず主人に休んでもらった日も含めると20日を超えます。 月に換算すると1ヶ月5日以上です。 これが1年間となると60日…。 そんなに有休はありません。 皆さん、どうやって乗り越えているのでしょうか? 減給になっても仕方ないと割りきるしかないのでしょうか。 これ以上は休めない…と思っても、39℃の熱、食欲も無くて、元気がなかったら、やっぱり休まざるを得ないですよね…。 預けている保育室では朝の時点で37.5℃あると絶対に預かってもらえません。 お散歩前(10:00)にもう一度検温があり、その時に超えているとお迎え申請が来ます。 うちの子供だけでなく、他の子もみんなそうなので仕方ないですが、元々平熱が高め(37.0℃)なので、ちょっと走り回るとあっという間に37.5℃なんて超えてしまいます。 あと数年の辛抱だと思っても、その間に私が精神的にめげてしまいそうです…。
ほどです。賞与は一応年に2回ありますが、賞与といってもほぼ寸志のようなものです。勤務時間は早朝7時から夜19時までです。 休憩時間は一応あります。昼12時から13時までです。 本題に入りますが、あまりに給料が安くてモチベーションを保つのが困難です。通勤時間も車で片道30分かかりますが、もちろん交通費は支給されません。ちなみに職種は園芸です。唯一の救いは人間関係が楽というか、まあ良好ではあります。社長あわせて従業員7人ほどの小さな会社です。入社して半年が経過しました。。。仕事自体はやりがいなども感じる時はありますが、給与明細を見るたびにモチベーションが下がります。サイドビジネスをやろうにも上記のような勤務体系ではとても困難です。このままでは結婚できません。。。。。 人生の先輩方、どうぞアドバイス、ご指摘ご指導など、宜しくお願い致します。
401~410件 / 644件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
40代の平均的な貯金額は?今からでも間に合う老後資金の貯蓄方法
法律とお金
人生の折り返し地点を過ぎて40代に突入すると、老後の生活が不安になりがちです。平均的な貯金額を知っておけ...続きを見る
2022-08-08
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
働き方を考える
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
生活相談員に必要なスキルとは?3つのポイントと目指し方
仕事を知る
生活相談員は、介護サービスの利用者・家族と、介護施設の間に立って相談・調整を行います。生活相談員を目指す...続きを見る
2023-03-31
生活相談員として働くために必要な資格とは。基本の資格を紹介
介護職員としてレベルアップしていくには、資格を取得するのが近道です。生活相談員になるために求められる資格...続きを見る
2023-04-03
大学生の生活費はいくらかかる?1カ月の内訳や節約のコツも紹介
大学進学とともに、一人暮らしを始める人も多いでしょう。大学生の生活費は、1カ月にどのくらいかかるのでしょ...続きを見る
2024-03-01
退職金なしの企業はよくある?メリットや老後資金の対策を解説
退職金は会社を退職するときに支給される手当です。しかし中には、「退職金なし」の会社があるという話を聞いた...続きを見る
2022-07-11
障害者雇用では生活できないって本当?制度の概要と対処法をチェック
「障害者雇用では生活できない」という声を、聞いたことがある人もいるかもしれません。障害者雇用の給与は実際...続きを見る
生活相談員の仕事内容は?施設ごとの特徴とやりがいを紹介
生活相談員の仕事内容は、主に介護施設の利用者・家族の相談に乗ったり、介護職員や外部機関との調整です。ただ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です