う気持ちもあり、一時海外に2.3ヶ月行こうと思っています。こういったやり方はおかしいのでしょうか? 以前、特許事務所とは全く関係のないような仕事についていましたが、弁理士(バイオor化学系)になりたいと思い、退社し、現在予備校生のみをしています。年齢は26歳で性別は女です 大学は修士などは出ておらず、学士のみです。 ただ、将来再就職するに当たってバイオ系・化学系の特許事務所は英語力が必要とされる事務所が多いような感じがしまして、英語力が必要と思い、2.3ヶ月のみですが一時英語圏に留学しようと考えています。 周りは弁理士試験に受かってから考えればいいと言うのですが、自分は貯金のことも考えて、今のうちに留学して帰ってきてから特許技術者の再就職を探しつつ勉強をと考えています。仕事を辞めている今がチャンスかなという気持ちもありますし、女ということもあり、こういった力がないと再就職も難しいのではないかといった不安もあるというのが理由の一つでもあります。 ただ、自分の中にもどっちつかずになったらどうしようという不安はあります。 こういった考えは中途半端であまりいいものではないのでしょうか?まわりに弁理士を目ざしている友人もいないので答えが見つかりません。 漠然とした悩みですみません。是非よろしくお願いします。
解決済み
う、弁理士事務所が行う、特許調査専門の会社が行う場合などがあるかと思います。 特許調査者の仕事に興味があるのですが、仕事としての将来性はあるのでしょうか。 データベースが発達してくると、無料でも検索がしっかりできるようになり、調査を専門にしている会社は立ちゆかなくなるのでは?と心配しています。 また、企業における特許の調査は定年した方が嘱託でされているともお聞きしましたので、もし会社が傾いた時にツブシをきかせることも難しい職なのかなと思います。 特許調査に詳しい方がおられましたら、ご意見を聞かせてください。
とがベストでしょうか? 私は大学を卒業してから、学んでいた英語をまた勉強したいと思いました。 TOEICは最低点です。自分でも恥ずかしいと思います。でもやはり英語を使う仕事に就きたい、と思うようになりました。 今少しずつですが勉強しています。 特許事務や、英語を使う受付などを考えています。無謀だと思いますが、他の分野の仕事に、あまり興味が持てません。 低いモチベーションで、やりたくもない仕事に就いていいのか、と不安を感じます。 そもそも、正社員にすらなれるかどうか…。 また、奨学金の返済が多額にあり、もうすぐ返済が始まります。それを考えても、これじゃなきゃいやだ、などと言っていられないとも悩みます。家は裕福ではなく、これ以上親には絶対に頼れません。 現在はバイトもしていないので、就活と並行して探しています。 職種はどうしても、事務か受付がいいと考えています。奨学金のことを考えると、利息付きですので、早く返せるように賞与のある会社がいいと思っています。 以下、私が考えた選択肢です。 1.平日が休めるようなフルタイムのアルバイト(面接ができるように)をしながら、英語にふれる、特許事務などにこだわらず就活を続ける。 2.アルバイトをしながら、こだわりながら就活を続ける。 3.紹介予定派遣で、特許事務などの経験をする(もちろん、派遣の面接に受からないと始まりませんが)。 4.紹介予定派遣で、内容関係なく、事務の経験をする。 5.フルタイムのアルバイトか、通常の派遣で事務の経験をする。 以上です。私の中では、働きながら(土日祝休みの会社での)就活は、できないと思っています。
のですかね? 現在大学1回生の男で卒業したら事務職で就職したいのですが、経験するとしたらアルバイトでもいいのですか?
卒業後一部上場企業で総務、会計事務を10年、特許事務3年しておりました。子供が保育園になじめず、育児休職1年取得後復帰半年で退社しました。)子供が小学生になったら働き始めたいと思いますが、年齢的に不安です。 資格は、日商簿記3級、全商情報処理2級を持っております。(簿記2級を取った方が良いでしょうか?)
思い始めました。 色々と調べたところ、国家公務員試験を受けるのに4月1日時点で21歳以上の者となっていることを知りました。 そこでなのですが、私は3月生まれで早生まれなので21歳になり受験するのは大学4年の春ということになります。 出来ればダブルスクールと言う形ではなく独学で頑張りたいのですが、独学で国家公務員試験を受験するのは難しいでしょうか。 もし受験する4年の春に勉強をある程度終えられず、やむなく諦めて就職を目指すにしても就職活動の準備も出来ていないとなりどっちつかずになってしまったらと不安で仕方ありません。 時期的にスタートをきるには遅いかもしれませんが教えていただけると幸いです。 補足ですが、特許関係で弁理士にも興味を持っています。 官庁で働くこととは別に、将来的に弁理士の資格を取るために法律関係の事務所に就職することも考えてもいます。 しかしやはり文系出身では弁理士としての仕事はどうなるのかと言う点でも不安があります。 また、どちらにも英語が関係してきますが、恥ずかしながら現在私のTOEICスコアは620点です。 別の知恵袋の質問で900くらいは必要だというものを見たのですが本当にそれだけのスコアが必要なのでしょうか?疑っているわけではなく、驚きと自己啓発をかねてその話が本当なのかどうか聞いておきたいと思いました。 長文になりましたが最後まで読んでくださってありがとうございます 宜しくお願いします。
の、正直言ってこの仕事(実務)でデキるタイプではなく、仕事が苦痛で堪りません。 受験時代にうつ病を発症し、合格で一旦は楽になったものの、合格しても夢も希望も無い厳しい現実を知ってうつ病は悪化しました。うつ病とともに仕事もデキなくなってきました。 最近では希死念慮が強く、精神的に危険レベルのため、医師からは異業種への職種変更を助言されています。某国立大学の工学部機械工学科の学生時代から弁理士試験を開始し、新卒時からこの業界に入ってしまいました。特許の仕事を通じて機械工学のみならず幅広い技術知識は身に付けております。 なお、「人生を甘えるな」等と言った根性論は御遠慮願います。ここではとても記載出来ない、家庭崩壊や自殺未遂すら経験しているのです。
して働くのに持っていて役立つものなのでしょうか。 例えば、知的財産に関するる法律を扱っている事務所で あれば知識があったほうが実際の見込みやすいかなと思ったりもしたのですが。 ただ知的財産というと、特許事務所のイメージが強いので法律事務所で活かせることはあるのかなと疑問に思い質問してみました。
修士を取り、 現在、中小製造業で働いている25歳社会人です。 最近、弁理士の仕事に興味がわき、いろいろと調べているのですが 弁理士として働いている人たちは東大や京大旧帝大クラスで さらに、企業に勤めている頃には様々な研究をされた方々ばかりです。 私は修士卒ですが上記のレベルの大学で、基礎学力も高いとは言えず、 研究もレベルが高いものではなく、学会発表もしていません。 働いている会社も研究開発を活発に行う会社ではなく最先端の技術を学んだり、研究しているわけではありません。 そこで質問なのですが私のような人間が弁理士資格を習得し、 特許事務所で働くことになっても活躍することが出来るのでしょうか。 そもそも特許事務所で雇ってもらえるかも不安です。 現在の会社に勤めながらになりますが、弁理士資格もだらだらせず短い期間で取れるように努力するつもりですし、 弁理士として働くことになっても知識を深める努力はし続けるつもりです。 勉強を始めてすらない人間が何を言ってるんだと言われるかもしれませんが アドバイスをお願いします。
401~410件 / 1,164件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
営業事務の仕事内容とは?必要とされるスキルや向いている人も解説
仕事を知る
事務職には営業事務や経理事務など、〇〇事務と名の付く職種がいくつかあります。一般事務を続けていると、ほか...続きを見る
2022-12-28
貿易事務の年収が知りたい!未経験から目指すときに求められるものは
貿易事務への転職を考えている人の中には、年収がどのくらいなのか気になっている人もいるでしょう。貿易事務の...続きを見る
2023-03-31
営業事務はきつい?辞めたくなる理由や魅力、向いている人を解説
営業事務への転職を検討している人の中には、営業事務がきついという意見を気にしている人もいるのではないでし...続きを見る
裁判所事務官の年収は?初任給や年齢別の給与・収入の上げ方を解説
裁判所事務官とは、裁判所内のさまざまな手続きや事務処理を担っている職種です。裁判所事務官を目指す人にとっ...続きを見る
2023-04-22
IT事務の仕事内容と必要なスキル、未経験からのキャリアパスを徹底解説
IT業界で活躍できる職種の1つに「IT事務」があります。一般事務とは異なり、IT特有のスキルが求められる...続きを見る
2024-10-05
営業事務に向いてる人の特徴。仕事内容や転職するメリットは?
営業事務への転職を検討しているのなら、向いてる人の特徴を把握しておきましょう。転職後の働き方をイメージし...続きを見る
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
医療事務の仕事はやめとけといわれるのはなぜ?理由とやりがいを紹介
医療事務への転職を検討している人の中には、医療事務はやめとけという意見が気になっている人もいるでしょう。...続きを見る
2023-03-23
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です