員で約4年ほど働いています。 最近転職を考えており、この機会に公務員受験を検討しております。 第一志望は市役所です。 第二志望は国税専門官です。 ただ、私には本当に後悔しているのですが、21歳の時に窃盗で執行猶予4年となった過去があります。 執行猶予期間は過ぎているので、欠格事由には該当しないはずですが、 実際はどうなのかと考えてしまいます。 ここで気になっている事が ①第一、第二志望共に公安職以外になるので受験は可能か。 ②実際の試験ではどの段階で犯歴を調べるのか。 (戸籍には調べた結果執行猶予になった事は書いていないはずです・・・。 新聞や報道等も無く、検索サイトで検索しても事件の事は出てきません。 ③最終学歴は4年次に学費未納での大学中退となります。 ④仮に採用となり勤務後に過去がバレた場合はどうなるのか。 他の知恵袋やネットで検索しましたが、これと言ってでてこず本当に悩んでいます。 普通の方と犯罪者がいればどちらを採用するかは明らかなのは分かっていますが、 本当に深く反省しています。 ご回答宜しくお願い致します。
解決済み
試験で初級(中卒、高卒者のみ)中級(短大、専門、高専卒のみ)上級(大卒、院卒、高度専門士のみ)とあります。 Aさんは早稲田大学を出たあと専門学校へ行きました。中級の受験資格の年齢は対象です。ですので中級を受けました。 これって学歴詐称になるのでしょうか? 初級は中卒高卒のみで短大専門大卒などの人は一切受けれないし中級は中卒高卒大卒は受けれないし上級は大卒未満は受けれません。 しかしAさんは早稲田大学へ行ったあとに専門学校へ行っています。この状況で中級を受けるのは良いのでしょうか?
ちてしまいました。そして今は市役所の2次試験を受け、結果を待っている状態です。 職種は技術系です。しか し、2次試験での面接で良くなかった受け答えをしてしまい、とても不安になっています。けれどやはり合格してほしいと願ってはいます。次、落ちてしまったら企業を受けようと思っています。 第1志望だったところを落ちた際に大学の教授や先輩に相談したとき、「まだ企業もどこかあるし大丈夫」「推薦もあるよ」などのことを言ってくれたのでその時は市役所を受けようと思いました。けれども、前回と同じことになった場合今回はさすがに怖くて… 教授や先輩は公務員になってほしいのか、また相談しても同じことを言われると思います。 発表までもまだ2週間ほどあり、その間に企業にエントリーしようと考えています。この時期に、もしも企業から内定をもらえて、その後に公務員試験も合格した場合、企業の内定を取り消してもらうことは可能なのでしょうか? 学校や後輩などにも影響は及ぶのでしょうか? 長々とすみません。
ら、なかなか思うように問題を解くことが出来ませんでした。 仕事しながら、3年間勉強してきてこの状態なのでとっても情けないんですが(´`;) でも、また来年に向けて勉強を続けようと思っています。 こんな私に、何かアドバイスなどお言葉をお願いします。
ものとして下さい)は自治体ごとに形式が違うようですが、私の地元やその付近の市役所などは大体が申し込み用紙は履歴書のような感じです。 ですが、ある一つの自治体では申し込み用紙に志望動機を書かせる所がありました。 最近の公務員試験は人物重視だと聞くのですが、申し込み用紙の段階で志望動機を書かせるとはどういうことなのでしょうか? 大体は一次の筆記を通った人が二次の面接なりで志望動機を聞かれることが多いと思うのですが、一次を通るかどうかもわからない申し込み用紙の段階で志望動機を書かせるとはどういうことなのか気になりました。 志望動機も一次試験の中の点数の一部になっているとか、そこである程度のふるいをかけていたりするのでしょうか? 一次試験になにかしらの影響がなければ申し込み用紙の段階で書かせる理由は何なのでしょうか?まず、一次を通った人に面接カードに書かせるというので十分だと思うのですが。 詳しい方、教えてください。
が全て失敗してしまいました。そこで留年も視野に入れて公務員を志望しようと思うのですが、試験の仕組みがよくわかりません。 市役所などのホームページを見ても日程や試験内容がわかりません。 筆記試験では教養科目と専門科目に分かれているようですが 教養科目だけの自治体もあると聞きました。 日程や試験内容はどうやって調べればわかりますか? できれば各自治体の日程や試験内容が一覧になっているものが見たいです。
世話になります。 標記の件につきまして、有識者の方または、合格者の方にお話をお聞かせいただきたいです。 現在、とある中核市と10万人規模の市役所から内定をいただいているのですが、転職活動を振り返ってみると内定をいただいた自治体と同規模の約6自治体では、不合格でした。 しかも、成績開示をしてみると、平均よりはやや上だが合格には届かない順位ばかりでした。 考えられる要因としては、コロナ禍で受験生の数や質が高かったことや、年齢の割に社会人経験が少なかった(大学卒業後、数年フリーターでした)ことなどがあると思うのですが、点数を上げるという視点で見たとき、どこにポイントがあったのでしょうか? 面接時にそれぞれ気をつけていたことですが… GD ・他受験生の意見は否定しない。また、発言を遮らない。 ・小難しい用語や横文字はなるべく使わない。使う場合は、他受験生の雰囲気を見て適宜、補足し認識を共有する ・積極的に発言し、何故そう思ったのかも手短に答える。(発表で私の意見が取り入れられたことも多かったです) ・役職がなかったときは、自身の発言時間は最悪でも与えられた時間を頭割りした時分に抑える ・司会を任された際は、発言の少ない受験生にも話を振る ・発表の際は指定された時間内で、賛同の多かった意見を中心に発表する ・発言は大きな声で、ハキハキと喋る 個別面接 ・志望動機を明確にする(ただし、地縁のある自治体は年齢制限により受けられなかったので施策の魅力を中心に述べていた) ・自己PRは、〜円、〜人などの数値をできる限り入れる ・職場で指導役を任されていたリーダーシップ経験を推す ・発言時は面接官の目を意識して見ることや、追加質問のときはうなずきながら話を聞く などです。 どちらの試験でも、話に詰まることは無かったのですが、なかなか成果に結びつかなかったので、どこに改善点があったのかを知りたいです。 文字だけで課題を把握するのは難しいと思うので、ご自身の体験や気づきを交えていただいても結構です。 以上、ご指摘のほど、よろしくお願いいたします。
採用され現在、国家公務員として今年4月からある省庁に勤めております。 現職を働いてる状態で、先日、地元の某市役所の現業職(18歳〜40歳まで受験可能)の試験を受験し、2次面接まで進むことができました。 やはり、面接内容としては、この4月から約半年間しか働いていないことや、業務の内容、大変だったこと、希望場所に絶対に行けるわけではないが大丈夫か、思っていたものと違って辞める人が多いですが大丈夫ですか、など志望動機や自己PR等一切聞かれず、的確に質問を返したのですが、今の職場を選んだ理由の質問をされたときに、正直に喋りすぎてしまい(去年の最終合格したのは国家一般職のみで、他省庁も説明会に行ったが声がかかったのが今のところであり他に就職先がないのが不安であった)、面接官が少し笑っているように感じました。 また、今回受験したのは本試験のみかと聞かれた部分で、その試験のみだったので回答+αでその市が良い理由を無駄に喋ってしまったり、現職で大変だったことも無駄に喋ってしまったり、他にも緊張して早口になってしまったりと、面接官も私の発言を聞き、目線を合わせながら真剣に紙に何か書いているようでした。 私自身としては、本当に手応えがなくやはりこの経歴では厳しいのではないかと思っております。 職場の上司(過去に人事経験)に相談した際には、経歴で受かっていると思うと言って頂きましたが、正直不安です。 現在1次試験合格者数100人の業種2つ合わせての20人採用なので、おそらく私が希望している業種は10人弱の採用だと思っております。 新卒も受ける可能性があるため、不利な部分あり、不安です。どなたか回答して頂ければ幸いです。
県庁、他にも併願できる所)を併願して、受かったところに就職できれば良いと思っておりました。 安定し、ある程度の収入はあり、ボーナスももらえ、退職金もそれなりに出ます。土日も休みで、勤務時間帯も形式的には9:00〜17:00とかのもので、ライフスタイルを重視するには良い待遇だと思っておりました。 それ故に、公務員を目指し、公務員合格実績が高い地元から通える私立大学の法学部に入りました。 ですがよく考え直してみると、仕事内容に自分は熱くなれないと思います。熱中できないかと。 市や県のやめに働き、やっていく中でそれなりにやりがいは感じるものかと思いますが、今はそのような熱意は持っておりません。 そのような仕事を目指すよりも、例え給料は少なく、待遇が多少悪かったとしても、自分が本気で、ここを本気で良くしていきたい、より良いサービスをお客様に提供したい、と思えるような企業就職したほうが、得られるものは多いし、人生が充実はすると思います。 仕事は仕事、お金のためと割り切ってやれるなら良いと思いますが、僕はできないタイプの人だと思います。 今までのプランですと、1年で宅建士、2年で行政書士の資格を取って、2年の終わり頃から公務員試験の対策を始める予定でした。 それらの資格は、公務員試験と試験範囲が被っているという理由から取ろうと思っておりました。 ですがそのような理由で資格に時間を投資するよりは、読書やアルバイト、インターン、ボランティア活動などを通じて自分のビジネススキルやビジネスマナー、コミュニケーション力などを出来るだけ高めて、人間としての魅力を高めておくほうが、いずれ役に立つと思うのですが、どう思われますか? 2年からは司法・行政・企業コースに分かれます。 司法は法曹界に行く人、行政は公務員志望の人、企業は民間企業へ重視志望の人と、大まかに分かれております。行政と企業、どちらを取ろうかも迷っております。 またこのような葛藤を同じく経験された方が居ましたら、どちらに進み、どのような心境になったか、教えていただけると嬉しいです。
ンターンを2年生の時に2回経験していますが、去年12月ごろから公務員に興味を持つようになりました。 まだ説明会にも行ってすらいませんが、安定で、会社が潰れる心配もない公務員を視野にも入れていますが、予備校?代がものすごい高く不安です。 受からなかったらかなりの無駄遣いにもなりますし、とてもリスキーだと思います。 それほど頭はよくない方ですが、就職浪人にはなりたくないですし、ちゃんと勉強すれば入れるものなのか教えて欲しいです。 ・私は関東地方市役所〜東京都内の区役所の事務職あたりを目指していて国家一般職などは目指してないです。 ・テストですが社会全般や時事系統は得意ですが、論文は苦手です。面接も緊張すると吃ってしまう癖もあります。 質問をまとめると ・予備校にまで行って公務員を目指した方がいいのでしょうか?行けば必ず受かるようなものですか?(予備校に行かなくても公務員を受かる方などいるのでしょうか?) ・予備校に通うとするとどのようなプランを最低限通えばいいですか?(論文など) ・実際どのくらい難しいものですか?(やって大変ですか?確率など) ・難関大しか目指せないようなところですか?(私の大学のレベルは日東駒専辺りです。) 質問多いですが、教えてほしいなと思います。
401~410件 / 517件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
転職の最終面接合格率はどれくらい?合格率アップのポイントを解説
選考対策
最終面接に進めたからといって、必ず内定をもらえるとは限りません。応募者全員が最終面接を通過できるわけでは...続きを見る
2022-07-11
20代の理学療法士の給料はどれくらい?給料アップの方法も紹介
法律とお金
自分の給料に不満があると、他の人はどれくらいの給料をもらっているのか気になってしまうものです。政府が発表...続きを見る
2023-03-23
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
仕事を知る
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
2023-04-03
バイトの面接に落ちる人の特徴は?落ちる理由や合格するコツを解説
バイトの面接に落ちる理由はさまざまですが、高確率で落ちてしまうという場合、根本的な原因があるのかもしれま...続きを見る
2023-04-19
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
内定承諾書の提出期限は?届かない場合や辞退する際の注意点も紹介
採用面接に合格すると内定承諾書が送付されてきます。内定承諾書とはどのような書類で、届いたらどう対応すれば...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です