れこれ2ヶ月くらいたちます。最近は学生時代に頑張ったことや自己アピールについてどう書けばいいか悩んでいます。 私が学生時代に1番頑張ったことは2歳から15歳まで続けてきた水泳です。 私は25メートルのクロールを合格するのに3年もかかってしまうほど不器用でしたが、全国大会に出場したいという目標のもと、週に6回の練習を8年間続け、周りの人の支えもあって中学3年の時には県大会2位になり、念願の全国大会に出場することもできました。 また文武両道の精神に憧れて勉強も隙間時間に続けていました。 …とここまでは自信を持って頑張ったと言えるのですが、結局全国大会に出場した後は目標を達成したことでやる気がすっかりなくなってしまい、水泳も練習をサボったりして中途半端に投げ出してしまいました。 水泳を辞めて以降、勉強も含めて何事にもモチベーションを保つことができず、恥ずかしながら高校では頑張ったことを思い出せないほど怠けていました。 学校行事なども建前では「みんなで頑張ろう!」とか言っていたもののどこか熱中できず、冷めていました。 県内でも上位の進学校に入学したものの、大学受験も失敗して滑り止めの大学に通っています。 大学に入ってからアルバイトを始めたことで改めて両親のありがたさを知り、心を入れ替えて勉強と趣味を頑張っています。私の長所をバイト先の店長に何となく聞いてみたところ、すごく不器用だけど真面目に一生懸命努力してるところと言われました。 これまでの人生で誰かと共同作業をしたことがあまりなく、経験を積みたいなと思い居酒屋でバイトを始め、2年目にしてようやく頼られるようになりました。 しかしこのような「真面目さ」の自己アピールはとてもありきたりで本当にアピールになっているのか心配になります。 先に述べた高校生活は決して悪いことばかりではなく、漫画やアニメ、プラモデル、バイクといった自分が好きなことを新しく見つけれたり、初めて友達と旅行に行ったりして水泳と勉強しか知らなかった狭い視野を広げてくれたと思っています。 ただ友達や同級生みたいに部活や勉強に打ち込むことは無かったし、はっきり言って全て手を抜いていました。 なので「どうして水泳を辞めたのか?高校では何を頑張ったのか?」と聞かれると毎回返事を濁してしまいます。 大学では水泳をしていたこと自体をずっと隠していました。 水泳を中途半端に投げ出したことや高校で自堕落な生活を送ったことがずっと心にモヤモヤと残っていて、就活のことを考えるといつも「俺はほんとに他人に何かアピールできるほど本気で頑張っていたのか?」と不安になります。 面接官に水泳や高校生活のことを聞かれると怖いです。 何かアドバイスなど頂けますでしょうか? 親には相談しにくいです。
解決済み
先月まで派遣社員で(6ヶ月)その工場で働いていましたが、 派遣削減で辞める事になりました。 でも、新に第2工場が建つので社員募集がある事を知り応募しました。 志望動機の中に派遣で働いていた事を入れた方が有利になったりするのでしょうか? あと、入れるのであればどのような感じで文を作ればイイのか教えて下さい。
ます。 私は年は20の半ばで、SEの会社に全くの別件で正社員として雇われましたが これで待機三ヶ月目です。社内で勉強さしてもらっていますが心苦しい状況が続いています。 これで最近考えていますのは仕事を辞めて、職業訓練校に入り、新しい仕事を探すことに心が揺れています。 SEの仕事は様々な人にお話を頂きましたが、才能がある人間でも35が区切りという話をよく聞きます。 ならばいっそ別口の訓練を積み、もしくは職業訓練校をしながら公務員試験の勉強をするということに心が動いています。 4月入校の場合、そろそろ動く必要があり本気で悩んでいます。 2月の中頃までやれば雇用保険の加入期間が半年となり、保険料ももらえるはずです。 今のところ訓練は「環境分析」を考えていますが、まだ完全には決めておりません。 皆様ならどうしますか、もし宜しければアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
例えば「大きな声で喋りなさい」や「てきぱき動きなさい」などです。 注意される度に自分に自信が失くなり、ちゃんと出来ません。 最近では声を出すことすら怖くなり、てきぱき動こうとしても焦って手が震えてしまいます。 声が小さい所は昔からのコンプレックスなのですが、注意されて自信を失くす私は心が弱すぎるのでしょうか? どうすれば自分に自信が持てるのでしょうか?
よく言われるのですが女の人から見ると受けはいいのでしょうか? なんだか「男のくせに綺麗な字を書くやつだ」とか思われてるんじゃないかと小さい頃から思い続けてきたのですが、そうでもないでしょうか?最近はペン字講座(?)みたいなのもあって、きれいな字を書けるようにお金を払う人も多いと聞きますが・・・。
たところです。 自分には向いていない気がしています。 が、転職する勇気も気力もなく、どうしてよいか露頭に迷っています。なにか助言をいただけたらと思っての投稿です。 以下、まずは向いていないと思う根拠を書いてみます。 ※先に断っておきますが、今は少し気力がなく、ダラダラと長い文章になります。ご容赦ください。 1. 設計に漏れが発生する → 後に発覚し、手戻り修正する → 自責する これは自分のミスです。 しかし、小さな頃からおっちょこちょいだのうっかり屋だのと評価を受けることが多く、ミスをしやすい性格ではあります。向かない場所で頑張っているような、置かれた場所で咲こうとしているような気がします。 自分の心がけと、経験の蓄積による視点の向上によっては解決できるかもしれませんが、そうしたいという意欲すらなくなってきています。 2. 一日中座ってPCと向き合うことが辛い 人間という動物として、不適切な時間の過ごし方だと感じてしまいます。 理屈は置いておいても、単純にもともと体を動かすのが好きなため、ウズウズしてしまう気持ちがあります。 3. 成果物が目に見えない ものづくりとは言えど、車、家具、建築といった物質的なものづくりに比べると、いかんせん達成感が感じづらいです。 4. 要求がコロコロ変わる こういう要件で作れと言われていたのに、数日後には、これこれこう変更になりました。数日後には、やっぱりこっちで。納期に変更はありません。 …。 言葉が出ません。逆に笑えてきます。 そういう点からは、意外と向いているのかなと思ったりはします。 5. 自分の時間の使い方に、無気力感を感じることがある あの言語と環境ではこういうことができた。この言語と環境でなら、このくらいの時間で実現できそうだ、と感じる。 リサーチする。問題がなさそう。 実装してみる。 順調に進む。 壁にぶつかる。実はこれこれこういう理由で、こういう方針では実装ができないことがわかる。 数日かけた工程がパーになる。 その旨を上司に謝罪しなければならない。次の実装案が浮かべばまだしも、それもじっくり考えねば先に進めないので、とりあえず平謝り。 (リサーチさえ徹底的に行えればいいんですけどね。急かされたり、慢心したりで、こういうことが起こります。) 6. とりあえず動くものを作るしかない 本を読んで勉強したきれいなコードの書き方や設計手法。これらも部分的には使えるけども、実践で活かすには時間が足りない場面が多い。 本当はこう書いたほうがいいんだろうけど、納期的にとりあえずこの方針でいくか…。 以上6点、適当に書いてみましたが、細かなストレスを多重に感じている感覚です。日々気にもとめず受け流している不満は他にもあるはずです。 経験が浅いうちはこんなものでしょうか? 経験を積めば解決法や乗りこなし方が身についてくるものでしょうか? とにかく壁にぶつかっては自責し、謝り、妥協するような日々を繰り返しているような気がします。気が晴れません。 しかし唯一の救いは、周りからの評価は高いです。 一度辞めると申し出たものの、待遇の改善による引き留めまでされ、今に至ります。 先輩や同僚からも優秀だと評価をされます。でもそれは才能があるからとかではなく、自分が神経すり減らして努力している結果なだけであり、このままいけば神経をすり減らし続けねばならないと思います。 正直なところ別の仕事に変えたいとは思うものの、今の段階では、これは逃げだと感じる部分が大きいです。 そして、やりたいという仕事も特にないし、出来そうな仕事も今より待遇は下がるので、一歩踏み出せず…。 前に進みたいけど、どの方向が前なのか分かりません。こういうときはどうしたらよいんでしょうか?
下記に記載しましたが、これを何とか自己PR欄でも使いたいと考えています。 しかし、「私は用意周到です」といえるエピソードなのか自信がありません。 このエピソードは、全体を通して、「何を経験したことになったか?」「私の長所は何といえるか?」 という点で悩んでおります。 文章の添削、そして「何を経験したことになったか?」「私の長所は何といえるか?」 といった点を踏まえ誰か教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 大学で、研究や論文の書き方に悩む相談者にアドバイスをする学習アドバイザーの仕事を担当していました。しかし、勤務した当初は質問に対し、知識不足で答えられなかったり要領よく説明することができませんでした。そこで、相談者に対し満足してもらう回答をしたいと思った私は、資料を作ることにしました。 論文の参考書を何冊も読み、自分の普段意識する内容を盛り込むことで20ページのマニュアルを作成し、さらに、アドバイザー職員一人ひとりに過去にどのような質問があったかを尋ねるなど多くの準備を行ってきました。 この結果、マニュアルを作成していた過程で知識もまとまっていた私は、質問に対してマニュアルを通じわかり易く説明することができました。この資料は、今でも後輩などに論文を添削する際に大変役立っています。 この体験を通じ、仕事に取り組む前から事前に周到な準備を行う重要性を学びました。
仕事の面では致命的なミスはないものの 取引先との商談で、内容のまとまっていない話をだらだらと続けていたり、 書類の日付など細かいミスがけっこうあります。 ただ、後輩のすごいところは、 明らかに抜けているのに周りの人からは愛されているのです。 性格と愛想が抜群によいというか、 人当たりのいい人ってこういうことなんだなあと実感させられる不思議な人です。 仕事ができる人はたくさんいるけど、 後輩のようにいるだけで場の雰囲気がどこか抜けたかんじ になるといいますか・・・ 良い意味でピリピリした空気が一気に中和されるので、 これはこれで貴重な人材だなと思います。 問題は、そういう後輩を見て自分がついハラハラしたり、 尻拭いすんのこっちなんだけどな・・・・とスルーできないということです。 どんな相手であっても仕事ですので個人的な感情をできるだけ持たずに 平静に対処したいと思うのですが、 いちいち後輩の言動にひっかかりを感じてしまいます。 どんな相手でも社会人としての礼儀を守って、 苛立ったり個人的な好き嫌い抜きに仕事をやりぬくことが 自分にとっての理想です。 後輩の性格を尊重しながら、 引っ掛かりをもたないように、あくまで仕事としてきちんと感情にながされずに 対処していくにはどうすればいいのでしょうか。
ので質問させていただきました。 ・志望動機について 私は履歴書の志望動機の欄に「社風、社内環境に魅力を感じた。やりがいを感じた。」というようなことを書きました。 提出後に調べてみたら「やりがい」というのは、与えられた仕事を淡々とこなすイメージがあり、自ら進んでやるという意欲が感じられないのであまり使わない方がいいとありました。 書いて送ったからには変更のしようがないので、この内容をそのまま話そうと思っていますが、みなさんはこの「やりがい」についてどういったイメージをお持ちですか? ・長所と短所について 長所は気持ちの切り替えが早い、短所は楽観的なところが少しばかりある、といったことを話そうと思っています。 気持ちの切り替えの説明では「成功しても慢心し続けない、失敗しても引きずらず、そこから学び次に臨む」 楽観的なところの説明では「小さな失敗や、難しい課題に対して甘い考えをするところがある」と話そうと主言っていますが この内容を考えているうちに、気持ちの切り替えと楽観的は似たようなところがあるように感じました。 調書で「失敗してもそこから学ぶ」と言っているのに、短所で「小さな失敗を甘く見る」と言ってしまっては矛盾が生じているような気がするので、何か修正案があれば教えていただきたいです。
うすればいいですか?
401~410件 / 521件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
向上心とはどのような意味の言葉?周りに与える影響や高め方を解説
選考対策選考対策-自分を知る
向上心は、面接や仕事の場面だけでなく、プライベートでもよく耳にする言葉です。ポジティブな印象が強いですが...続きを見る
2024-05-01
長所の見つけ方・伝え方|面接で質問される理由と回答例も解説
選考対策
採用面接では長所をアピールする機会が設けられます。長所が見つからないと悩む人もいますが、誰にでも長所は存...続きを見る
2023-04-04
転職活動に役立つ長所一覧。選び方や効果的な伝え方も解説
転職活動では、自分の長所を効果的にアピールする必要があります。長所の見つけ方や伝え方を知っておけば、採用...続きを見る
2022-07-11
短所を長所に言い換える方法は?面接対策で自分を見直そう
採用面接で、自分の長所・短所について尋ねられる機会は少なくありません。短所を長所に言い換える方法を知って...続きを見る
面接で長所と短所はどう答えるべき?知っておきたいNGな答え方も
面接では、質問の意図をしっかり理解して答えることが大切です。長所や短所を聞かれる意図や自己PRとの違いを...続きを見る
2022-06-08
自分の長所・短所が分からない人必見!選び方や伝え方を解説
採用面接で長所・短所を尋ねられる機会は多いので、答えは用意しておく必要があります。答えられないと、自己理...続きを見る
せっかちを長所に言い換えるのに使える言葉は?例文も併せて紹介
長所を見つける方法として「短所を言い換える」というアプローチがあります。ただし、自分の長所を見つけられな...続きを見る
2023-04-19
負けず嫌いは長所になる?自己PRで上手にアピールする方法
負けず嫌いにはよい部分と悪い部分があるので、自己PRに使えるのか悩む人は多いでしょう。負けず嫌いを自己P...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です