た。 【コンシューマーゲーム類】 スーパーマリオシリーズ (アクション) マリオカートシリーズ (レース) ポケモンシリーズ (RPG) 【ソシャゲ類】 ガルパ・プロセカ (リズム) パズル関係 1作品だけかじったシリーズおよびジャンルが多数ありますが、大体はこの5ジャンルです。おそらく、私がどんな雰囲気のゲームが好きなのか、なんとな〜く分かると思います。 私は上記の5ジャンルのゲームが好きです。この5ジャンルのゲームは沢山ソフトを持ってるし、ソシャゲなら沢山の時間を溶かしてきました。でも、裏を返せばこの5ジャンル意外はほとんど触れていません。 でも私はこの5ジャンルが好きで、10年前くらいから、ゲームを遊びたい気持ちというより、「ゲームを作りたい」という気持ちが込み上げてきました(家庭事情により行動に移せる状態になったのは最近ですが)。もちろん今もゲームを作りたい! ゲームを作ることに限らず、私はプログラミングがとても好きで、つい夢中になってしまいます。そのため、プログラミングを仕事にしたい、その中でも10年思い続けてきた「ゲーム」を作りたい! ただ、私には不安に思うことがいくつかあります。その1つは、『私がゲーム業界に入りたいと言ったとき、こんな偏った「好き」で入れるのか』という点です。 幼い頃から偏ったゲームばかり遊んで来ました。これがネックで今物凄く悩んでいます。今の私には、いろいろなゲームに触れていく時間もお金も僅かです。 もし、好きなゲームのジャンルが偏っていてもゲーム業界に入れたという方、そういう人を知っているという方は、就活時の思いや現在の思い、「偏ったゲーム好き」の人に関する情報、私へのTips等ありましたら、回答して頂きたく思います。 (こういう質問をすると、かなりトゲトゲしい文章で回答する方がいます。社会に出ればこの質問のような生半可な思いは通用しない、厳しくしなければ、と考える方も居ると思いますが、どうかそれなりの言葉選びはするようにお願いします。) <検索用> 就職 ゲームクリエイター
解決済み
です。 志望動機欄には 「この業界を選んだ理由」 「中でもその会社を選んだ理由」 については書こうと思っています。 あとこの業界はかなり体力的にも厳しいと聞きました。 ですので中、高6年間通して体育会系のクラブを頑張ってきたこと、 大学入学後から現在までずっと同じ飲食店で接客のアルバイトを継続して続けていることも書いて 最後まで頑張ることができるとして体力には自信がある、 と伝えたいのですが上記の理由と並べるとまた文章の雰囲気が違ってくるようにも思います。 自己PR欄は前回の質問にも書いたのですがスペースが足りない状態で 学校からは学生生活の中で頑張ったことで書くよう指導されているので体力がある、 ということを書くのとはまた少し違うようにも思えます。 体力に自信がある、というのは特に会社側からしたら当然のことであり、 必要ない情報になるでしょうか?
ナー志望の者です。 就職の際に使用するポートフォリオについて質問なのですが、アニメーターのポートフォリオにデモリールは必須だと思います。 しかし、その映像作品の説明等を載せた紙のポートフォリオは必須でしょうか? また、必要な場合、オリジナルのゲーム企画やキャラモデリング(デッサン以外)も必要でしょうか?
回答終了
か。 採用情報を見たときに面接時に試験がありますと書いてあるところとないところがあるので質問しました。 またSPIと表記していない試験の場合、内容は一般常識などになるのでしょうか。 よければ詳しくご説明してもらえると助かります。
ら好きで、できれば絵に携わる仕事をしたいと思っていました。それである日、ゲームデザイナーという職業を見つけました。自分はゲームも人一倍やっている自信があり、これをやってみたいと思ったんです。 ただ知識が浅く、なるためにやるべきことや、大学はしっかり専門などに行った方がいいのか、それともなるべく学歴の高い大学にいくべきなのかなどを教えていただきたいです。お願いします!(ちなみに今のところはカプコンのゲームデザイナーになりたいと思っています)
考えているのでご相談に乗っていただけると幸いです。 経歴から 4年制大学(機械工学科)を卒業後、ゲーム会社に入社。 Live2d、Spineアニメーターとして入社しました。 大学で学んだ内容と全く異なるので完全に独学です。 入社して一年が経過したころ、二つ上の先輩が退職したことをきっかけに急に上司からの自分へのあたりが激しくなりました。(その先輩は不器用な方だったこともあり陰で悪口を言われてる方でした) それがきっかけで適応障害を患ってしまい1か月休職したものの精神的にまいってしまい退職しました(1年5か月) 当時は給与面や雇用形態に不満があったため、大学で学んでいたことを活かせる仕事(製造業)に就職しました。 しかし働いていく中でやはりゲーム業界に戻ってアニメーションの仕事がしたい、自分の作品でたくさんの人に楽しんでもらいたいという想いが日に日に強くなっています。 私のスキルとしては ・Live2D モデリング 顔周りの表情モデリングは得意(お願いされることが多かったです) 目と眉 喜怒哀楽表現6パターン程(開閉、笑顔、変形パラメータ) 口2×3×3の18パターン(開閉、変形1,2)を シームレスに表現可能 顔のXY(苦手意識あり)、揺れもの、体のXYZ、腕差分切り替え及び腕の立体表現は並み程度、衣装差し替えは経験豊富 アニメーション 人並み程度、一番好きなところ 実績としてvtuber案件は少なめ、組み込み案件、映像案件を中心にこなしてきました 他にモーション指示書というキャラの性格や立ち絵ポーズから表情、動き、ポージングを決める仕様書のような作成も手がけてました ・Spine(経験少ない) セットアップ 並程度 アニメーション 並程度 ・パーツ分け かなり得意 厚塗りテイスト、1枚レイヤーのイラストのパーツ分け経験多数 ・イラスト 趣味で描いている程度なのでプロに比べれば全然 背景(自然物)もそこそこ描ける 使用ソフト Photoshop クリスタ Live2D Spine 1年ブランクがあるので半年以上かけて感覚を取り戻しつつ、ポートフォリオの作成を計画しています。 即戦力が求められる業界という特性上、1年ブランクがある人間がゲーム業界にも戻るのは現実的に厳しいのでしょうか? 業界関係者の方、意見があれば教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。
東京に引っ越した方がいいでしょうか?
本当でしょうか。 一握りしか成功しないような業界だと思うのですが
で直ぐに就職予定だったのですが、東京に行きたいのと大学行ける頭がなかったので専門を目指しました。 ゲームプランナーとして4年間専門分野学びゲーム業界に内定し今度就職します。 ですが、こんな薄っぺらい動機でゲームプランナーとして仕事をやって行けるかどうか不安です。 プログラマーやCG科と一緒にゲームを作るチーム制作ではリーダーとしてきちんとやれてはいましたし、自分の企画のゲームを作れる面白さを体験しました。ですが仕事では全く違うと思います、現場では企画書はあまり作らないと聞きますし、上下関係も不安です。 学校では授業に置いてかれても何度も巻き返せる機会がありますが仕事は置いてかれたらずっとおいてかれますよね。 そういうところも不安です。 私はやって行けるでしょうか
と不安でなりません 行きたい業界はありますが、就職すれば人生終わりみたいに思ってしまいます 就活しっかりできた皆さんはこういう気持ちはなかったですか? せっかく一流大学と言われる大学に入ったのに情けないです
401~410件 / 2,110件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ゲームテスターとは?知っておくべき仕事内容と必須スキル
仕事を知る
ゲームテスターに興味を持っている人に向けて、仕事内容や必要なスキルを詳しく解説します。ゲームテスターはバ...続きを見る
2024-09-02
ゲームマスターの仕事内容を紹介。オンラインゲーム裏方の基礎知識
ゲームマスターはオンラインゲームのプレイヤーを陰ながら支えてくれる重要な存在です。 今回は、そんなゲーム...続きを見る
2024-11-07
ゲームに関する仕事にはどんな職種がある?好きを仕事にする方法とは
ゲームソフトや、パソコン・スマホなどで遊べるゲームは、それぞれ制作会社が開発しています。ゲーム制作に関わ...続きを見る
2024-02-13
不動産業界に就職するメリットとは?向いている人やおすすめの資格
不動産業界への就職を目指すなら、業界特有のメリット・デメリットや、向いている人の特徴を確認するのがおすす...続きを見る
2023-05-26
再就職手当にデメリットはある?受給の条件や申請方法も解説
法律とお金
雇用保険では、再就職した求職者に「再就職手当」を用意しています。再スタートを切るためのお祝い金ともいえる...続きを見る
2023-04-10
商学部の就職先はどこになる?商学部ならではの強みと併せて紹介!
商売に関する知識を学ぶ「商学部」を卒業すると、どのような就職先が候補になるのでしょうか?おすすめの業界・...続きを見る
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
再就職手当はハローワーク以外の内定でも対象?申請手続と一緒に紹介
再就職手当は、早期に再就職が決まった人に支給される手当です。「ハローワークを経由しないともらえないのでは...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です