くお願いします。 1.近年、鍼灸師または、鍼灸師の学校が多くなり、供給過剰らしいですが、本当ですか? 毎年何千人(3千人?)もの人が国家資格に合格しているそうですね。(数字はあいまい) 2.いくら治療家といっても、その治療家が食えなかったら治療できませんが、鍼灸師として儲かっている人と平均以下の方では、何がちがうのですか?? 3.長年鍼灸師を続けていられるのはなぜですか?? 4.友人や同僚が鍼灸師を辞めた理由はなんですか?? 何人が辞めていくのですか?? 5.この先、需要拡大はあるのでしょうか?
解決済み
答いただきたく思います。 皆さんが思うリアルなところ、そして金銭面を中心に教えていただきたいです。 私の彼女は高校を卒業後、柔道整復師の資格を専門学校へ通い取得し、柔道整復師として3年ほど働いた後に、仕事を辞めてもう一度専門学校に通いなおし、今年度に鍼灸師の資格を取得する予定だそうです。卒業後は地方でチェーン展開している整骨院で働くようです。 私がこのような世界に関してはこれまでの人生で全く触れる機会がなかったことと、私が話を聞く限りに思ったことは、 ①6年の通学に費やした学費(数百万円)とその期間の機会損失、今後の年収等を含めた金銭面の費用対効果の問題 ②女性が結婚した場合、正社員としてのフルタイム勤務は現実問題として不可能に近く、パート形態での勤務に切り替えざるを得ない→莫大な金をかけて資格を取得した割に給料が低くなる ③美容鍼をやれば儲かる、開業すれば儲かる、超高齢化社会に突入することで訪問治療などの需要が大きく儲かる…など、このようなことを言っているために彼女のやりたいことが不明確でよくわからない、かつ思考が短絡的で浅いように感じる(開業してビジネスを続けていくようなビジネス感覚が備わっているとは到底思えない) ④西洋医学に比べてエビデンスに乏しいところが多く、理論的根拠に欠ける部分が多い(針を刺して、患者が効いたといえばそれでよし、というのは医療としてどうなのかと思う) ⑤町には整骨院・接骨院・鍼灸院があふれているのに繁盛して儲かっているようには見えない ⑥医学そのものに対する知識の薄さから、仮に副作用や未知の現象が起きた場合に対処できるとは思えない そもそも西洋医学と東洋医学を比較すること自体が間違っているのはわかっていますが、西洋医学の施術者(つまり医師)は、勉強を重ね大学は医学部に通い、最低6年間のなかで研修等を経てやっと医者として働くことで医者のレベルの収入を得ているのではないかと思います。学会などの最新の医療を学び続けることも大事とされていますし…。 対して、高校まで大した勉強もしなかった人間が3年間専門学校に通い、勉強をして、その後その道で働いたとしても、どこに針を刺せばいいのか、そしてどうなることが多いのかくらいは臨床経験からある程度はわかっても医学そのものに対する知識は薄く、両者のレベル差は甚だしいのではないかと考えています。 一部の大学等では東洋医学・鍼灸の研究が進められているそうですが、やはり日本の医学の主流は西洋医学であり、その点は今後社会保障費の見直しが進んだところでそう簡単には変わらないのではないかと思っています。(利権なども関係してくるでしょうし) 超高齢化社会に突入し、確かに予防医学や訪問治療などの需要は一定数見込めるかもしれませんが、そもそも今までよりも日本の人口減少にともない全体のパイが減ること、そして寿命が延びたからと言って場合によっては自費で鍼治療を受けられるある程度たくわえのある高齢者が一体どの程度いるのか、美容鍼は最近の流行による一過性のブームであり、今後は廃れていくのではないか、また、効果は数日しかないのに数千円から万単位のお金を払える客がどの程度いるのか…、開業しないと収入は上がらず下手すると生活もままならないという業界構造の根本的な問題、対人施術であるため事業拡大をしてもそこまで規模の経済性が働かないというビジネスモデルの構造…。言い出すときりがありませんが、このようなことを思っています。そのような世界で、レベルの低い施術者が多く、できることの限界がある…だからこそ収入の水準も基本的に低いのかなと。 そもそも仮に鍼灸の世界が素晴らしいものであるとしたら、よくわかっていない素人である私にその良さを伝えられることくらいできなければ話にならないと思うのですが…そこまで伝わってきません。 一応国家資格として認められている以上、その中身はすべてプラシーボ効果だったということはさすがにないのではと思いますが、はっきり言って実態はよくわからないと思っています。 結局、「夢のある世界だよ」というような言葉で誘った専門学校が甘い蜜を吸っているだけなのかな、と思いました。 私にはこの仕事しかない(後に引けない状況である)から、応援してほしいといわれましたが、私にそれができるのかは微妙なところです。 長々と書いてしまいましたが、彼女があまりに楽観的であることと、様々な意味で私が理解に苦しむ部分が多いことがあり、質問をさせ好きという気持ちだけではこの先一緒に生きていけないだろうと思っての質問であることをご理解いただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。
、今そこでは営業されておらず、どこかに行かれたようで、その方を探しています。ご存じの方いらっしゃいませんでしようか? 宜しくお願い致します
てはいけないのでしょうか?
鍼灸専門学校のどちらかに入学しようと考えています。 お茶の水は、他の鍼灸学校に比べて授業内容などが緩いように思います。1年時はあまり臨床も無いようですし、学校自体も古く、完全2コマ制と学費が安いだけが魅力かなと思ってしまいました。 1階に隣接している鍼灸院に勤めている講師が、鍼刺しているところを見ましたが、正直この力量。。?と思ってしまいました。 厳しそうだけど、臨床ならやはり東洋鍼灸あたりが、学ぶには良いのでしょうか。 お茶の水の授業内容、講師人の力量、学校施設や生徒の質等で、それぞれ良し悪しを教えて頂きたいです。
鍼灸接骨院で受付業務を受付雇わずに施術者がみんなで協力してやってるとこありますか?
整骨院を離職。 主人と休みを合わせる方がいいかと思い事務職を志望し、無期雇用派遣に内定が決まりました。 無期雇用派遣って今後のキャリア形成的にどうなのでしょうか? 正職員としてキャリアパスとかはできるんでしょうか?自分次第というのもあるかもしれませんが… 耳障りのいい情報がたくさんある反面ネガティブな情報もあるので、情報が整理できずにいます。 無期雇用派遣に向いている人はどんな人ですか? 無期雇用派遣で働いた人がいたら、どんなキャリアを積んでいますか? どんなところに配属されるのかわからないのが不安です。 もしわかる方いれば教えてください。
た。 その整骨院を辞めたとき、届け出出しといてと言われたのですが、どこに何を出せばいいのですか? 無 知で申し訳ありません。 どなたか教えてください!
るみたいですが、開業に適した場所はどのように探せばよいのでしょう? 漠然とここがよいなぁ、と思う場所があるらしいいです私は集客力のある場所なのかちゃんとしらべるべきでは、、、と思っています。
391~400件 / 1,627件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
鍼灸師になるには資格が必要?取得の道筋と具体的な仕事内容を解説
仕事を知る
鍼灸師は、鍼治療を行う「はり師」と灸治療を行う「きゅう師」の総称です。どちらも国家試験に合格しなければ得...続きを見る
2023-07-07
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です