います。一箇所は休業になり4月から出勤していません。もう一箇所は三月から仕事してて通常通りです。 休業になった店は5月、6月と保証され給料が入りました、ですが7月恐らく入らないですがなので社会保険脱退しました ですがもう一つは通常で出勤日数増やせばプラマイゼロですこの場合 もらえるのでしょうか? 年末調整は出していますが、給料自体半分以下になっていません。
解決済み
リーランスで収入は頼りにならない程でお読み下さいませ) 現在、税理士事務所に勤めており三年になります。 税理士の先生(代表)と私(補助)の2名でしており関係も良好です。 いろいろあって社労士の勉強をし始めました。 社労士になれば、先生から仕事(お客様)も頂けるとのことです。これは今の関係性からも確実にいただけると思います。 しかし一つだけ不安なことがあり、ここでは社会保険には入れません。適用事業所でないため。また先生も入れてくれる感じではないです。 そこで、最近地方公務員の職に興味を持ち始めました。 惹かれた理由は安定と収入と福利厚生?産休育休などの待遇面です。 1年くらいは無職で勉強できるくらいの貯金はあります。 税理士事務所に勤める前は大手メーカーで3年間営業事務をしていました。 今の事務所は社保があればずっと続けたいのですが、そこだけが将来的にどうしても不安です。 みなさんなら現在の環境のいい職場で働き続けるか、 地方公務員の待遇がしっかりしているところに頑張って就職するか、どちらにされますか?? ご回答いただければ幸いです。 ちなみに現在の職場の惹かれてる点は ・9時から15時半の実働5.5時間 ・休みたいときに休める ・自宅から20分圏内 ・人間関係がなくストレスが少ない ・ボーナスあり です。給料は手取りで20万程です。 宜しくお願い致します。
金の手続きをしまたが、11月になりすぐに派遣から 2月末までの契約で、仕事に入りました。社会保険加入しました。一日分だけ雇用保険をいただきました。色々手続きが終わり一昨日ハローワークより 高年齢再就職給付金か再就職手当てどちらを選びますかの電話を頂きましたが、回答待ちにしました。高年齢再就職給付の説明を聞きましたが、理解ができませんでした。また派遣先のある職安に手続きをしなければきけないような説明でした。 できれば継続できる仕事をしたいが。時勢柄 継続できる仕事があるか判りません。この場合どちらを選択するのがよいかアドバイスお願いします
保険庁の解体により4月1日から別組織になったのですが、移行前に産前産後休暇に入りました。休暇前に移行後 の組織にそのまま入るかどうかの意向聞き取りがあり、私は育休取得させてもらい、子どもが一歳を目安に復職をしたい旨上司経由で申し出ていました ところが、保険証が失効しているということが分かり、勤務先に問い合わせたところ、年度末で正規雇用が終了しているとのことでした 勤務先からは説明をしなかったことについての謝罪はありました。雇用にないということは、育児休業給付金の支給もないということみたいなのですが、こちらとしては組織移行にあたっての意向は伝えてあったわけですし、雇用されていると思っていたのでショックです 給付金が出ないということで、育休中の生活設計など考え直さないといけません こういう状況では給付金をもらえなくても仕方ないのでしょうか
うすぐ3年になります。 アルバイトでも産休・育休、育児休業給付金 を受け取れるとネットで見たので 一応確認と思い、店長からチーフに確認をしてもらいました。 条件は満たしております。 そうしたら、会社ではアルバイトに育休は ないから国の制度を確認してね と言われたそうです。 法律で取得できることが決まっているのに 会社にはないというのはおかしいですよね? 育児休業給付金は個人でもハローワークで 申請できるそうですが、 一般的には会社が申請するものですよね? 産休・育休をとらないと育児休業給付金は もらえないのでしょうか? 会社が産休・育休ないと拒否なら 自分でハローワークに行き、育児休業給付金の 申請だけすればいいのでしょうか?
しゃいましたらご教示いただきたいです。 現在育児休業中ですが夫の転勤が決まり、8月末に遠方に引っ越すことになりました。会社で荷物整理等しなければならないため、引っ越し前に会社に行ってその旨と退職する旨を報告予定です。 育児休業給付金について、支給単位期間の途中で退職となった場合には1か月分の給付が丸々もらえなくなってしまうことをネットで知り、可能なら最後の期間分の給付をもらってから退職したいと考えています。 私の場合、当月15日〜翌月14日が対象期間となっているため、会社には引っ越しの日付は(本当は8月末ですが)9月の中旬になると伝え、9/15以降を退職日にしたいと考えています。万が一、伝えたタイミングで即時退職とされては困るので、会社に伝えるのも支給単位期間が終わった8/15以降にしようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、退職日は上記のようにこちらの希望で決めさせてもらえるものなのでしょうか?電話した日付や会社に挨拶に行った日付で即時退職となる可能性もありますでしょうか?また、上記の通り9/15付で退職とする場合、引越して住所が変わった後に退職となるのですが、それについては手続き上、何か問題はありますでしょうか? 申し訳ありませんがご批判等はご容赦いただけますと幸いです。お手数ですがよろしくお願い致します。
3ヶ月間失業保険を受給し、2014年2月より再就職し正社員として働いています。同時に社会保険に加入しています。 最近になって妊娠が発覚しました。出産予定は2015年の5月頃です。このまま産休、育休と取得すれば育児休業給付金は受給できると思うのですが、父の会社へ転職しようと思っています。この場合、転職後社会保険に継続して加入しても同一の事業主の下1年以上雇用されていないので育児休業給付金の受給資格はないことになりますか? 詳しい方教えてください。
きを行えば 年金と基本手当が受け取れると聞いたのですが、質問です。 私は、会社員で社会保険に加入しています。 年金を60歳から、繰り上げ受給しようと思っています。 60歳が定年で、再雇用で社会保険加入継続で、給与と年金受給で 生活しようと思います。 64歳11ヶ月で退職をして、 65歳の誕生日を過ぎてから、ハローワークに失業保険の手続きをした場合 繰り上げして受給している年金は、停止や減額することなく、受け取れますか? 65歳から失業保険を受給すれば、年金に影響はでないという事ですよね? また、「高年齢雇用継続基本給付金」というのは、 年金受給をしながら、受給可能なのでしょうか? 年金の基本月額+総報酬月額相当額+高年齢雇用継続基本給付金 の合計が50万以下ならば、年金の減額はないということになりますか? 教えていただけると、助かります。 よろしくお願いいたします。
トをしていまして、 その職場で約三年働いていました。 出産にあたって休業するか退職するか ハッキリ と話し合っておらず (義父の会社です) まぁまた戻れたら…くらいの感じでした。 保険は社会保険の旦那の扶養内です。 育児休業給付金は正社員じゃないともらえないものだと思っていましたが違うのでしょうか? もしパートでももらえるのでしたら、今から申請しても遅いでしょうか? また、同じ会社に復帰することが条件なのでしょうか?給付金をもらってその後違う職場で働くことなどは可能なのでしょうか? 教えてください(*_*)
391~400件 / 3,780件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
退職後にもらえる失業等給付の基礎知識。受給の条件や注意点を解説
働き方を考える
転職先が決まる前に退職した人や、退職後になかなか再就職先を見つけられない人にとって、雇用保険の失業給付金...続きを見る
2022-06-13
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
法律とお金
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
雇用保険被保険者証をもらっていない理由は?対処法や使い道を確認
雇用保険被保険者証を手元で大切に保管している人もいれば、一度も見たことがない人もいるでしょう。そもそも、...続きを見る
2022-12-16
バイト先の社会保険に入りたくない。加入条件や入らない方法を紹介
バイトで社会保険に入りたくないときは、シフトの調整が必要です。社会保険の主な加入条件や年収の目安を紹介し...続きを見る
2023-05-26
社会保険完備の会社の方がよい?それぞれの加入要件とメリットとは
求人情報に記載されている「社会保険完備」とは、具体的にどのような状態を指すのでしょうか?社会保険の内訳や...続きを見る
2022-09-12
失業保険でゆっくりしたいときは?条件や転職活動の進め方を紹介
退職後、失業保険をもらってゆっくりしたいときは、どうすればよいのでしょうか?ゆっくり転職活動を進める方法...続きを見る
2024-04-19
失業保険の申請方法とは?必要なものや流れ、疑問点まで徹底解説!
転職活動中の生活資金として、失業保険の受給を検討している人もいるでしょう。失業保険の申請方法から受給額の...続きを見る
失業保険をもらいながらバイトはできる!時期や金額に注意
失業保険は退職後の生活を支えてくれる、大切なものです。給付を受けても、働いていたときに比べると収入が減っ...続きを見る
2023-04-10
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です