ている自治体についてどちらを受けるべきか悩んでいます。 一つは3次選考(最終)まで進んでおり、面接とグループワークが残っています。自治体のHPから実施状況を見ても受験者や2次選考までの合格者などは分からず、毎年5~6倍くらいの倍率です。 もうひとつはすでにエントリー済みで1次~4次試験まで残っており、昨年の受験時は最終面接で不合格でした。例年3~5倍の倍率ですが今年の応募者数は私だけ(HPの実施状況から確認)なので、ライバルがいません。 採用者数は一般事務職ではないので毎年どちらも1~2人です。 志望度はどちらも同じくらいで、どちらに受かっても喜んでいきたいと思っています。どちらを受けるべきだと思いますか。
解決済み
を突破し、2次試験の通知が書面で届いたのですが、其処には、「個別面接」と一緒に「個別面談」との明記がありました。 個別面接はわかるのですが、「個別面談」とはどんなことをするのでしょうか?又、面接との違いと面談を行う目的は何なのでしょうか?
に、合格者の最終学歴も少し下がっている気がします。 私は平成15年採用の高卒新卒公務員で、当時の試験の倍率は50倍でした。 同期の大卒は、関関同立、市大、府大卒(大阪なので)が多かったです。 しかし、昨年の私の勤務先の高卒の採用試験の倍率は5倍ほどでしたし、最近入庁する大卒職員は、近大卒が多く、中には芸大卒の職員もいます。 あと、とにかく採用人数が多いです。 公務員はかつてほど競争率も高くなく、人気が下がっているのでしょうか。
ていませんでした。 どうやって決めるんですか? 県の採用試験です。
次試験の日程が被ってしまい、迷った結果地方上級を優先しました。 しかし残念ながら最終面接で落ちてしまいました。 まだ試験はひとつだけ残っているのですが、未だ合格はなく来年も公務員試験を受けることを考えています。連絡をせずに人事院面接を辞退したのですが、来年の受験に影響はあるでしょうか。
回答終了
が5月6月くらいから始まってぼーっとしてきました。気づいたときには一月後半で、自分の馬鹿さ加減と講座のお金を払ってくれた親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。だから、今から時間を無駄にしないようにします。 具体的な勉強アドバイスをいただきたいです。 今のところ、国家一般と地方上級を受験しようと思っています。 裁判所は流石にもう諦めたほうがいいですよね?試験日程が5月上旬で、今から勉強したとしても4か月もないので あと、地方上級の特別枠も気になっています。ですが、一か月前の三月からSPIの勉強をするとして、確実に受かる保証はないのでやめたほうがいいですかね? 厳しいお言葉でも受け止めます。よろしくお願いします。
行政職)志望ですが、志望している自治体の採用結果が、受験者や筆記試験の通過者は男女半々だったのに、それ以降の面接などを経て最終内定者は男性1名女性10名でした いくらなんでも偏りすぎだと思いましたが、今は国立大学の教授職ですら女性限定採用があったり、国立大学入試でも女子専用枠があったりと、逆に男性差別なのではと思うことが多いです 仮にその自治体に奇跡的に男性が採用されても女性ばかりの職場だと、出産等で抜けられると仕事の負担は男性に行くわけですし、必然的に厳しい部署に男性が配属されやすいことはわかりきっています。 また、アルバイトで女性の多い職場と男性の多い職場の両方を経験しましたが、明らかに前者は人間関係がドロドロしていてヒステリーな人が多く居心地が悪かったです。(全ての職場がそうとは言い切れませんが) 男性の場合、公務員は諦めて民間の方が将来のQOLは高いのかなとも考えております 公務員試験を受けられた方や公務員の経験がある方など、実際に男性差別が存在しているのか、ご存知の方おられましたら回答お願いします
22点、適性が100超えだと思います。 作文は9割ほど書きました。 官庁訪問で内々定は頂いてます。 おそらく面接がCなのですが、この一次、作文の結果だと面接でCだと最終合格もらえないでしょうか。 また、人事院の面接が緊張して上手くいかず、全ての質問には答えたのですが1回〜2回だけやや回答になってない返答をしたと思います。不安なのですがDを取る方はどのレベルの失態をすると取るのでしょうか。
その瞬間思いました。 私は29歳女です(既婚、2歳児の母) 実際、いろいろ手を出しているわけではなく、職歴も今回受けた市役所も、職種は幼稚園教諭一本です。ただ、大学出て3年は私立幼稚園で正採用で働き、結婚による引っ越しで退職、あとは一年ずつ、違う自治体の公立幼稚園で臨時教諭でした。臨時が切れた期間に保育士のパートもしたので書きました。(空白期間よりはいいと思って…) 結婚により地を点々としたこと、パートも挟んだこと、決められた契約期間とは言え一年ずつで臨時教諭も変わっているので、履歴書をぱっと見たとき、実際の印象が悪いのは事実です。同じ職歴でも、勤務地が全部市内だったら印象が違う気がする…思いっきり県外に嫁いだのでなんかあちこち行ってる印象が強いと思います…。 挫折したり適当だった訳ではないのですが、第一声にこれがきて、しっかり説明したとは言え、印象が悪いんだなあと感じてしまいました。妊娠、出産を経ての再就職活動でしたが面接官はみんな50代の男性だったので、育児中の空白期間に対してもまったくシビアに感じました。 この経歴で就活をします、公務員試験も育児の傍ら必死で勉強してきましたが、こうして相手にされないのかと思うと悲しいです。叱咤でも、職歴に自信がない人や女の再就職の成功談でもなんでも、私に教えてください。来年違う自治体を受けるつもりですが、頑張る意味があるのか自信がなくなりそうです。(一応、今回の結果はまだ来てないのですが…)
391~400件 / 4,689件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
最終面接で落ちる人の特徴とは?内定を勝ち取るための対策もチェック
選考対策
最終面接まで進めばほぼ採用は決まりと思われがちですが、実際には落とされる人がたくさんいます。なぜ、最終面...続きを見る
2022-06-13
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
最終面接でよく聞かれる質問まとめ!事前対策のポイントもチェック
転職活動で最終面接を受けることになった場合は、質問と回答例を知っておくことが重要です。適切な回答を用意で...続きを見る
転職の最終面接合格率はどれくらい?合格率アップのポイントを解説
最終面接に進めたからといって、必ず内定をもらえるとは限りません。応募者全員が最終面接を通過できるわけでは...続きを見る
2022-07-11
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
最終学歴の定義とは?間違えやすいポイントと正式な書き方を解説
転職活動をする際、自分の最終学歴を正しく理解しておくことは重要です。しかし、最終学歴についての考え方が間...続きを見る
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です