から嫌われる行為をする事が多いからです。 ホームセンターのレジのアルバイトをしていますが、圧倒的に厄介な客は高齢者しかいません。 動きが極端に遅く、後ろの客が舌打ちならすほど。小銭を落としても自分が落としたことに全然気付かず、それだけでタイムロス。滑舌が非常に悪く何を言っているのかわからない人もいて、こちらが説明しても納得・理解してくれない人も多い。うちの店ではレジでの両替えはお断りと言っているのにすぐキレる。 目的の商品の在庫が無いと聞いただけで周りの客お構いなしに怒鳴り散らす。とにかく自分勝手でわがまま。高齢者の客はそういう人が物凄く多いです。若い客には全くいないというわけではないですが、高齢者の客と比べればいないといってもおかしくないくらいでした。 さらに旅行先でもツアー仲間にいました。 海外旅行のツアー先のツアー仲間の中にもレストランで食事中に咳き込んでカーッ!!っとタンをからませる行為をして不愉快極まりなかったです。 自分もいずれはそうなると思うと怖いです。 皆さんの中にもそのような高齢者に対する不愉快な経験ってありませんか? 上記の内容は高齢者に対する偏見・差別を助長してしまいますが、自分が実際にあった事、心底思っている事です。
解決済み
含めて2名の体制なんですが、どうしてもその相方と相性が合わず、生理的にも受け付けないタイプです。 施設管理者として、施設の運営と職員への指導教育、入居者様へのケアの提供等をしていくにあたり、施設管理者間での連携が重要となりますが、相方と私は水と油で全く混じり合いません。 そのため、入居者様や職員へ迷惑をかけていて申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが…。 話し合いをしたいと一度相手に言ったのですが、それでも相方は全く聞く耳を持たずの状態です。 上司へ一度相談をしたのですが、上司もそのような内容を聞くこと事態が煩わしいのか、全く聞く耳を持ってくれませんでした。 私は単なる「愚痴が多い人」扱いです。 入居者様や職員のことを考えると、やはり我々施設管理者がしっかり話し合いをして、意見を合わせ、同じ方向を向いて業務を行っていくべきだと思うのですが…。 私の希望は、まず相方としっかり話し合いがしたいのですが、相手が話し合いする気持ちがありません。 話し合いをしないと解決できるものも解決できないと思うですが… このような場合、どうしたらいいでしょうか…。 正直、すれ違って仕事をしているため、日に日にストレスが溜まり、最近では相方の顔を見るのも苦痛にまでなっています。このような気持ちも解消したいと思うのですが… 良い方法がないか、アドバイスいただけると有難い限りです。 よろしくお願い申し上げます。
に保育士 高齢者が苦手なのに介護士 常にイライラしながら周りを不穏にさせる人 どうして会社に不満を漏らしながら続けてるんですか?
の金に困らないけど働くのが好きな高齢者にはならないですよね?
回答終了
が辛いです。 内容は「見るだけでムラムラする」などと言われる、歩行不安定な方なので一緒に歩いていると急に抱きつかれる、性器を見せつけられる、腕を掴んで性器を触らせようとされる、などの軽度なものですが、これに耐えられず、このまま仕事を続けていける自信がありません。 入浴、排泄の介助自体に抵抗はありません。 介護職に就くからにはセクハラのようなものはあって当然と理解して入ったつもりでしたが…現場に入ると理解した「つもり」は通用しないことを思い知らされました。 これから先、認知症のある利用者や男性の利用者全員を差別的な目で見てしまいそうです。高齢者を嫌いになってしまいそうです。 介護に就いていない人に相談すると、次第に慣れるよ、それを理解した上で介護の業界に入ったんでしょ?など、周囲に理解されず、やはり私が甘いだけなのかと落ち込んでいます。 先輩方、上記を理由に退職を考えることは甘えですか?慣れるまで、上手にあしらえるようになるまで我慢するのが社会人としての常識でしょうか?批判的な意見はお控えください。宜しくお願いします。
々から酷い暴言のある男性利用者がいます。暴言の内容は「お前なんか生きてる価値ない」「お前を見ていると気分が悪い、消えてしまえ」「死ね」「みんなお前のこと嫌いだよ」等です。私だけが言われるのではなく、職員は男女・年齢に関わらずほぼ全員が言われてますが、その中でも比較的若く女性である私が目につくのか高頻度で言われます。言われた時の対策としては、それ以上ヒートアップしないようにさり気なく会話を逸らす、その場を離れる等していますが、業務上不可避の介助時(更衣や入浴など)にこちらから会話を持ち出すまでもなく暴言が飛び出すので、避け難い現状です。 それが最近、上役の目に余る様子だったようで、男性利用者のサービス停止の可能性が浮上しています。そこで私も聴取を受けたのですが「貴方が集中的に暴言を言われているのは貴方に原因があるのではないか」という旨の指摘を受けました。「私、悪くない」と言いたい訳ではないのですが、先述した対策を実行した上で最低限の挨拶や声掛け以外の会話は避ける、それでも収まらない時は対応する職員を変える等、実行して来ました。勿論、精神薬の投与もされています。でも当該利用者は私の存在自体が気に入らないため(実際に言われました)、私が目に入ることがもはや暴言を誘発するようです。正直、私も仕事の度に「死ね」など何度も何度も言われ精神的にかなり疲弊している中でどうにか関わっていたのですが、「貴方が対応を気をつけないとサービス継続に悪い影響がある」と言われ心外でした。これ以上暴言に傷付く他利用者や職員が増える前に利用停止してくれとしか思えませんでした。 何だか質問というより愚痴のようになってしまいすみません。私、介護士として甘いのでしょうか。もしこのような利用者の場合、理想的な関わり方ってどんなものですか?
ることはあると思いますが、普通は大声だしたり、人前でモノを思いっきり叩きつけたりしないと思います。 今日行ったコンビニの派遣バイトで、その店舗は2レジしかなく、少し並んでいましたが(といっても1人や2人です)待たされたのに怒ったのか、いきなり商品(お酒の缶)を思いっきりレジカウンターに叩きつけられました。 小銭は投げるし、本当に不愉快ですし、狂人は心底嫌いです。 別の店舗に派遣バイト行った時にも、高校生のバイトにいわゆる老害(やっぱり男)にキレられてました。 なぜ中年や高齢者の男はすぐにキレるのですか?
レジが7.8台でセルフレジが6台でした。 そして最近になり、有人レジが2台に縮小しセルフレジの台数が増えていました。 有人レジが減っただけで、レジの台数自体は同じか少し増えたように見えます。 スーパーに勤める知り合いに聞いた所、セルフレジを増やしてから高齢者の方からよくクレームが来るそうです。 内容は、 「有人レジが減った分、有人レジでの待ち時間が長くなった」 「セルフレジは嫌い」 レジの割合が変わる前から有人レジはいつも高齢者の方が多く並び、セルフレジは空いている状態でした。 自分が買い物をした時もセルフレジならいつでも使える位でした。 ここで質問ですが高齢者の方はセルフレジが嫌いな人が多いのでしょうか? 今はスーパーはもちろんユニクロや精算だけならセブンイレブンなどもセルフですよね? セルフレジが嫌いだと、今後は店舗で買い物をしないでオンラインショッピングをする高齢者の方が増えるのでしょうか?
用者さんが暑いと言ってるのに、エアコンを嫌がり、寒いから消してと言われます。 他の利用者さんもですが、職員も熱中症になりそうです。 エアコンの温度を高くしてもダメです。 その利用者さんをエアコンの風が当たらないとこに移動させても、ダメです。 今日、あまりにも暑過ぎで熱中症のなりかけてました。 エアコンが嫌いなら利用者さんの対策をどうされてますか?
31~40件 / 435件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
仕事が嫌いなときはどう行動すればいい?つらく感じる原因と対処法を紹介
働き方を考える
生活のために働く必要があるとはいえ、今の仕事が嫌いだと感じる人もいるでしょう。嫌いなまま仕事を続けても状...続きを見る
2022-12-16
嫌いな上司とうまく付き合うコツは?ストレス解消法やNG行動を解説
仕事を知る
上司が嫌いで、職場に行くのがつらいという人もいるかもしれません。しかし、スムーズに仕事をするには、上司と...続きを見る
2024-01-16
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
2024-11-13
福祉の業種にはどんなものがある?各業種の職種や仕事内容も紹介
少子高齢化が進む日本では、福祉の重要性は高まる一方です。福祉というと、高齢者介護を思い浮かべる人が多いで...続きを見る
2023-10-04
看護師の仕事内容とは?仕事内容や向いている人、なる方法を紹介
超高齢社会の日本において、看護師の需要は右肩上がりに増えています。医療現場で働いたことがない社会人が看護...続きを見る
2022-12-28
介護職のワーカーとして働く!仕事内容から給料・やりがいまで一挙解説
介護の現場で働く介護職は、高齢化社会が進む現代において重要な役割を担う仕事の1つです。介護職ワーカーを目...続きを見る
2023-03-20
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
2023-03-23
ヘルパーになるための介護の資格とは?必要な資格の取り方をチェック
超高齢社会に突入している日本では、ホームヘルパーのニーズが高まっています。ホームヘルパーは生活援助と身体...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です