今のピアノ教室で時間を増やして教えてもらった方がいいと思いますか? それとも個人教室でソルフェージ ュ等だけ教えてもらった方がいいと思いますか? 今のピアノ教室は、大手さんなので時間を増やすと倍金額がかかるんです^^; それよりは個人教室の方が安いですよね。 ですが、実技もソルフェージュ等も同じ先生から習ったほうが良いでしょうか? アドバイス頂きたいです。
解決済み
ベース、ピアノなど多岐に渡って生徒を取っている音楽教室の代表の方から、バイオリンの先生をやらないかとの依頼がありました。(私はその方からベースを教わっていました) その方はバイオリンは専門外ですが、音楽教室として講師を増やしたいとの事。 私は小学校の低学年〜高校を卒業するまで個人の先生にバイオリンを習っていましたが、それ以外の経験はなく、個人の先生を卒業してからは全く弾いていない状態です。 しかもレッスンに通っていた時も練習が大嫌いだったので、技術諸々全く身に付いていないです。(ビブラートが安定してかけられないなど) 代表の方は、技術云々より生徒とどう接するかの方が大事だから心配することないよと言いますが、私は決して安くないお月謝を払って通うのに、先生が下手くそだとすぐに離れてしまう気がします。 募集するのはこれから初めて楽器を触る初心者のみにする予定ですが、なんとかやっていくにはどうすれば良いでしょうか? 自らのレベルを上げるために、この話が来てからは毎日練習していますが、粗が見えるたび不安しか募りません…
、 たった30分を月に2回って、まともに学べる事あるんでしょうか? ピアノ10年くらい習ってたお母さんとかが演奏する子供の隣で見てあげたりするほうがよっぽど上達速いのでは?と思ってしまいます。 私はピアノ未経験なのですが、 最低でも1回60分週1,2回くらいレッスン受けるものだと思っていたので たった30分月2回というスケジュールに驚いています。これが普通なんでしょうか? ピアノと言ってもただ演奏するだけじゃなくて楽譜読む練習とか調とか符号とかの説明とかコード進行などの音楽理論的な理解も必要になってきますよね? 本当にただ演奏の助言する程度って事なんでしょうか?
回答終了
も音自体に興味があり普段から音作りをしています。 もちろん作曲もしているのですがそれ以上に効果音を作りたいという気持ちが強くなんとかゲーム会社のサウンドデザイナーになりたいと考えています。 そこで質問なのですがゲーム会社でのサウンドクリエイター(楽曲製作)とサウンドデザイナー(効果音製作)の二つの職業は採用の際に同じ課題や筆記試験が課せられるのでしょうか? もしそうだとしたらサウンドデザイナーを目指していても筆記試験で出されるであろう音楽理論について深く知っていなければならないというこですよね? 毎日曲作りしていますが学校は音楽とは無関係のところで、更に自分で音楽理論について学んでいるわけではないのでそこが不安です。
つくのはミとラですか?
ん。 20代は音楽理論だけしか勉強しなかったです。 我に返った時にはもう社会に出る術がなかったです。 も う音楽をやっていても意味がないので働きたいのですが全く働き出せません。 職業訓練に通いたいのですが、 中卒+みすぼらしい服装、コミュニケーション力無しなどが幸いして勇気がでません。 音楽を再開しようにもボロボロのギターしか持ってなくて弾けません。 もう自殺しか道はないでしょうか?
がなく、母子家庭で頑張ってくれてる母に迷惑はかけたくないので、興味のある心理カウンセラーの勉強ができる大学に行こうと思っています。でも、音楽系の仕事は中学3年生の頃からの夢だったので、やっぱり音楽に携わりたいです。なので、自分で生きていけるようになったら音楽したいのですが、大学に行かないと不可能なのでしょうか?もし不可能でないのであれば、どんな職業があるのか教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。 ちなみに、音楽理論を独学で学びました。でも、インターネットで調べた程度なので、本当に少しです。あと、ピアノ、ギター、フルート、打楽器をプロ並みではありませんが演奏することができます。
のなかったサウンドクリエイターという仕事についてと、あとは普通に就活について知りたいのですが…。 音楽方面は無理だろうと…でも他にしたい仕事もなかったので、一般就職するならとりあえず説明会に行きまくればいいと聞き、就活サイトを見漁っていたらパチンコのサウンドクリエイターの募集を見つけまして、たまに打つしどんな感じなんだろうと開いてみたところなんと募集条件の"いずれかに当てはまる方の中"に、大学または専門学校で音楽を専門に学ばれた方みたいなことが書いてありまして、え!私でもなれる可能性あるの!?と思ってしまい…。 そこで、私の好きなパチンコを作ってるサ○セイさんとか、あとは有名なサ○ーさんとかの新卒募集のところを見てみたら、特には何も?書いてなくて…。 これって、もし今からcubase proとか買って、近くのDTM教室で勉強とかしたら可能性あるんですか…? ゲームの方のサウンドクリエイターのやつに関して知ってるのは、作った曲を提出するとか音楽理論のテストをするとか…でも書いてないだけでおそらくはパチンコ業界でもありますよね…? 理論のテストは、難易度とか内容にもよりますけど結構わかるんじゃないかなとは自負しています。あるのなら、聴音とかも得意です。 でも、音楽制作は…musescoreって無料のソフトで簡単な曲は自分で何曲か作ったことはありますが、だいたいピアノと歌、あとはフルートとギター(コードじゃなくて音符で打ち込んでなので作ったって言っていいのか汗)もぎり作ったことあるかな…レベルです。難しい操作もなくただ何拍子とか何調とか決めてマウスで五線に音符を打っていって、あとはアーティキュレーションとかダイナミクスとかつけて…そんなものです。 ちなみに強みになるのかわかりませんが、ギターは弾けないのですがピアノは弾けます。もちろん歌も歌えます。 採用が本格的に始まるのが3月?とか何ですかね、絶対まずいのですが真面目にその辺もよくわかっておらず…でもとにかく今からじゃ遅い…ですかね……? 万が一があるのならすぐにでも、ノートパソコンはあるので、cubase proのアカデミック版とかそれに必要な周りの機材を買ったりとか、あとは教室に申し込んだりしようと思うのですが、サウンドクリエイター舐めるなって話ですかね…?
目指している者です 4月からDTM・オーケストレーションと音楽理論を学ぶ為に 音大への進学が決まったのですがただ大学に通って理論や 技術を学ぶだけではなく実際に現場で経験を積みたいと思っています。 そこで、ある程度DTMが使いこなせるようになり 自分の音楽に自信が出てきたら 音楽業界でアルバイトを経験してみたいと思っています。 できればCM音楽の制作で経験を積みたいと思っているのですが 採用されるされない以前に大学生が 作家プロダクションの作曲家募集に応募してもいいのか そもそも、この場合はアルバイトに当てはまるのか疑問に思っています。 プロダクションの作曲家募集は音楽業界のアルバイトの様な 感覚で応募しても大丈夫なのでしょうか? また、CM音楽制作の場合報酬は歩合制なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。
れらは全くではないですがほとんどしたことがありません。一年後に音高入試を控えています。入試では視唱し かでませんが入学後困るので今からしたいと思っています。 それで、理論、聴音、視唱を練習、覚えるのにオススメの教材、問題集などを教えて頂きたいです。 できれば出版社や色などもお願いします。
31~40件 / 399件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
PM理論とは?4タイプのリーダーの特徴や機能の伸ばし方を解説
仕事を知る
「PM理論」という言葉を聞いたことはあっても、正しい定義や具体的な内容についてよく知らない人も多いのでは...続きを見る
2024-06-04
音楽プロデューサーはどんな仕事?目指し方や必要な能力も解説
音楽プロデューサーを目指している人の中には、まだ働き方や目指し方がよく分からない人も多いでしょう。一口に...続きを見る
2023-04-19
音楽療法士になるには?必要とされるスキルから認定資格まで解説
音楽療法士は、音楽を通じて心身のサポートをする仕事で、主に障害のある人のリハビリプログラムを提供していま...続きを見る
2023-11-08
レコーディングエンジニアとは?音楽好き必見の進路と専門学校選びのコツ
レコーディングエンジニアは、音楽制作の裏方として重要な役割を担う職業です。アーティストの思いを音に乗せ、...続きを見る
2024-11-07
アーティストとは?デビューの方法や成功に必要なポイントを解説
アーティストには、芸術家や美術家などの意味があります。しかし日本では、音楽活動をしているミュージシャン・...続きを見る
2023-07-06
歌手になるには?必要なトレーニングや歌手を目指すルートを紹介
歌手はコンサートへの出演や楽曲の販売などで生計を立てる仕事です。華やかなイメージもあり、音楽を仕事にした...続きを見る
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
作詞家になるには?具体的な仕事内容と磨くべきスキルも紹介
作詞家になるのに必要な資格はありませんが、音楽や作詞に対する深い理解が求められます。表現力や語彙力のほか...続きを見る
2023-12-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です