のに必要なものって、 「健康保険 任意継続被保険者資格取得申請書」だけじゃないのでしょうか? 全国健康保険協会のHPを見ても、”被扶養者がいる場合”のみ、添付書類が必要のようですが… 20日以内に手続きしなくちゃいけないし、だんだん不安になってきました…。 どなたか教えてください(´;ω;`)
解決済み
さい。』 長文投下失礼しますm(_ _)m 今年の5月から休職し、そのまま復職せず10月に退職したのですが、今になって休職中にも従業員の社会保険料等の支払い義務が発生することを知りました(お恥ずかしいですが…)。 急いで休職期間中の給与明細を確認したところ、保険料や年金等の合計がマイナス表記されているため、恐らく会社が一時的に立て替えて下さったのだと思います。 しかし、休職・退職それぞれの手続きの際に、特に事務の方から保険料の支払い方法についての説明は受けておらず、退職してから現在まで、自宅に請求書や通知などの書類も届いていません(届いたのは給与明細、源泉徴収票、離職票など)。 一般的に、退職からどの程度の期間を経て請求されるものか存じ上げず、会社に連絡してよいのか悩んでおります!!!このまま放置していれば、会社や管轄の健保協会から通知が来るものなのでしょうか。知らず知らずのうちに延滞料が加算されてしまう可能性があるのかもしれないとビクビクしています…。 同じような経験をされたことがある方や有識者の方がいらっしゃいましたら、お力添えいただけますと幸いです!!!
徴収票、何もかも送られてきません。 在職中にパソコンはネットにつなぐのにサポートが切れ、ついでにセキュリティソフトも入れてないものを支給され、専用端末のIDとパスワードは総務で管理しているため勝手に総務のひとが私のIDとパスワードで勝手にログインし、数字を変えた事が原因で退職しました。 ですので円満に退職しておりませんが、何も発行しないとは嫌がらせのし過ぎだと認識しております。 会社側は社会保健を切っておらず、国保や国民年金に変更する事ができずに困っています。 年金事務所に相談しましたが「法的効力はないため会社が社会保健を切らないと一生、国民年金にも入れない」と言われました。 再就職活動もできずに困っています。 長々と大変、失礼を致しました。 どうすれば良いのでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。
るため、 兄弟の会社で健康保険の扶養に入れて貰おうとしています。 (私の扶養に入っていた両親も入れるつもりです) (※兄弟曰く組合保険ではなく協会けんぽ加入らしいです) その際、離職票原本と住民票原本を必要書類として求められているのですが、 離職票は既にハローワークに提出していてありません。 住民票は用意できますが、兄弟・両親なので同居は条件では無いし必要とも思えません。 職安の方にお願いして離職票はコピーか何か代わりになるものを頂こうと思っていますが、会社によってコピーではだめと言われることもありますか? 住民票も原本で出さなければ駄目でしょうか。同居か別居かを確認するためだけに使うのか…? 質問なんですが、 自分の会社では、協会けんぽでは必要ないけど会社独自に厳しくやっています!という会社の方いらっしゃいますか? 兄弟の会社は私が勤めていた会社よりも規模が大きく上場企業らしいので、大きな会社だと厳しいとか?それとも兄弟の勘違いでやっぱり実は保険組合……?? 組合のことはよく分からないので、その辺りももしお気づきのことがあれば教えて頂きたいです。 必要書類の連絡を頂くだけで2週間以上かかっており、親を早く病院に行かせたいためこれ以上時間がかかるのは心配です。 また、書類に原本が必要ときっちりやるなら、仕送り額証明の書類を求めてきていい気がするのですが、そういったことは今のところ言われておりません。(後から言われるとまた時間がかかる…) 解決はもう自分でするしかないかなとは思っているのですが、こういう経験や可能性があるよ~というのでも教えて頂けたら嬉しいです。 自分の勤める会社なら自分で問い合わせも出来ますが、兄弟の会社なので直接聞けずもやもやしています。 よろしくお願いいたします。
会(協会けんぽ)です。 入社して1年未満(昨年5月入社)の従業員がいるのですが、入社する以前より腰痛持ちで(かなりの巨漢で体重によるもののようですが)昨年9月頃より痛みが酷くなり病院に通いつつも手術等はしたくない為に痛み止めの注射や薬のみで騙し騙しその場しのぎの治療をしてきていました。しかし業務内容はトラックの運転手。以前より歩くのも辛そうにしている事が何度もあり、しっかりと病院で治療するように説得を続けていましたが中々行動を起こそうとしませんでした。そしてついに時々しびれや足の感覚が無くなる事もあるとの報告を受け、大事故につながる可能性がある為運転させる事ができないので即刻業務を停止し自宅待機及びすぐに病院に行き今後の治療をどうするのかを検討するように伝えました。 現在業務を停止してから1週間を過ぎたところです。これから傷病手当金の支給申請手続きの準備をしようと思うのですが、わからないことが多く教えて頂きたい事が2点あります。 ①添付書類について ”「支給開始日以前の12か月以内で事業所に変更があった方」は以前の各事業所の名称・所在地及び各事業所に使用されていた期間がわかる書類”、が必要になるのですがどのような書類で確認できますか? ②療養の期間について ”療養のため休んだ期間(申請期間)”という項目がありますが、まだ治療方針も曖昧で今後どのような治療をしてどの程度の入院、リハビリが必要なのかが一切不明です。つまり復帰がいつになるのかが全く未定の状態なのですが、この場合どのように記入すれば良いのでしょうか? 本来であれば従業員から申請するもののようですがこのような制度がある事すら知らないような従業員なのでこちらが出来ることはしてあげようと思っています。しかし私もまだまだ分からない事だらけなのでどなたかお教え頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
離職票や健康保険資格喪失証明なども届かないため、会社に確認してみたところ 7月25日に最終給与が入るから、その金額が確定したらすべての書類を送ると言われました。 でも、あたらしい健康保険加入の手続きなどをしたいため早く書類がほしいです。 この日程だとあらたな健康保険の加入は8月になってしまうのですが、いくらなんでも対応遅すぎませんか?それとも、これが普通なのですか??
のホームページから印刷して会社に記入を依頼するのでしょうか? 言わなくても会社が出してくれるもの ですか? 事務手続きがかなりずさんで遅い会社なので退職後の保険の加入手続きが遅れそうで不安です。 自分で会社に記入を依頼する場合は速達の返信用封筒を添付しても失礼にはならないでしょうか? 至急宜しくお願い致します。
との相談の結果 やむを得ず、辞めてもらうことになりました。 初めての事なので どういう手続きを行ったら良いのか分からないので 詳しく教えて頂けないでしょうか? ◆社会保険関係 従業員と従業員扶養から健康保険証を回収 社会保険事務所に保険証を返却し喪失届を出す ◆労働保険関係 ハローワークに喪失届を出す ◆税務署、市役所関係 会社から手続きすることはありますか? ◇退職者へ渡す書類 ①会社からの解雇通知書 ②社会保険の資格喪失確認通知書(社会保険事務所で発行?) ③離職票(ハローワークで発行?) ④源泉徴収票 その他、手続きに必要な書類や 行うべき手続きなど教えて頂けたら大変助かります。 よろしくお願い致します。
今年の5月から新たな職場でパートとして働き始めたのですが、今のところ月収は100,000〜130,000を行ったり来たりしています。 来年からもこのまま働いていると扶養を抜けないといけないのか不安です。 色々調べていると、年収130万を越える見込みがある時点で抜けないといけないと見たのですが、 見込みというのは1月の給料で決まるのですか?何ヶ月かの平均ですか? 見込みがある場合、夫側の保険会社側が見込みありと決めて扶養を抜ける手続きをしてください、というようなお知らせがくるのですか? それとも自ら手続きをしないといけないのでしょうか。 また、絶対に超えたくない場合は1月から10万8000を超えないように会社に調整してもらう、で合ってますか? ちなみに10月から改定された、社員数50人がどうのこうのは今いる会社には当てはまってないそうです。(確認済み) たくさん質問してしまってすみません… よろしくお願いします。
さい。 今月末で退職予定です。 現在会社から証明書発行して欲しいものはチェックを入れ申請すること。となっており、何の書類が必要かわからなくなってきました。 以前自分で調べたメモには 1.退職証明書 2.雇用保険の離職票 3.雇用保険受給資格者証 4.年金額の改定通知書 5.課税(非課税)証明書 を発行してらう。とあります。 退職後は夫の扶養に入るため、1と2を発行 雇用保険受給期間延長申請のため、2と3発行 とメモしていますが、4と5の発行理由が書いた紙が抜け落ちているため、何に使用するためなのか疑問に思い、調べても出てこないので発行依頼しようか迷っています。 (発行依頼届にある程度の書類※は用途や提出先は記載不要ですが、それ以外は書かないといけないため) この書類発行しておいた方がいいとか、私のメモにある4.5の発行書類は何に必要かなど、 色々教えていただけると助かります。 ※ある程度の書類(証明書発行届記載の書類) ・源泉徴収票→年末調整の際に必要かと思い、発行依頼 ・在籍証明書 ・退職証明書→夫の健康保険の扶養に入る際に必要かもしれないため発行依頼 ・資格喪失証明書→夫の健康保険の扶養に入るため発行依頼 ・給与証明書 ・給与見込み額 ・給与支払額 ・年金加入証明書 ・在留期間更新許可申請書 ・勤務(就労)証明書 ・採用証明書 ・再就職手当支給申請書 上記以外は用途、提出先を記載して書類名を記入 です。 よろしくお願いします。
31~40件 / 116件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
選考対策
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
仕事を知る
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
2023-12-11
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
法律とお金
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
2023-04-03
資格取得は転職に有利?選び方とおすすめ資格を紹介
転職に備えて、何か資格を取得しようと考える人もいるでしょう。資格が有利に働く場合もあればそうでない場合も...続きを見る
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です