ぶべきでしょうか... 理系の高校生です。もともと住宅の間取りを描いたり、学校の図工の時間が好きだったりして大学では建築を学ぼうかと考えていたんですが、忙しくて大変という情報や建築分野の職業の現状は...という情報を目にしました。絶対に建築しかない!とまでは思ってないかなという感じですが、その後、将来に公務員という道がある都市環境を学ぶことも考えました。土木系?での公務員で、給料は安定していますが意外と特別多いわけではないと知しりました。 そして、先日経営者の人と知り合いになり、話していくうちに経営に興味を持ちました。理系ですが経営工学というものがある事を知り、その学科を目指す事も考えました。東京の私立大学に行きたいのですが、行けそうな大学の経営工学は都心から離れた場所にあり、自分的にはキャンパスの立地も大事かなと思っていますが... あまり現実的じゃないかもですが国数英の受験で文系の経営学部に進むのも少し考えました。 将来起業するとしたら経営工学より経営学でしょうか? 将来会社員になるにしても、会社によって違うにしろどの道で進んだ方が給料がいいでしょうか?イメージですが公務員の方が土日ちゃんと休めるし、プライベートをとったほうが生活は良いのでしょうか? 大学生活での忙しさはそれぞれでどう変わるでしょうか? 文系は理系に比べ大学生活は楽だという情報もありますし、理系でもそれぞれの学科で違いはあるでしょうか? サークルや遊ぶ時間も正直欲しいですし、ぶっちゃけ、これ凄く忙しくて大変!というのなら検討したいです。 全然まとまってませんが、大学生活も立地もその先の職の給料も大事という感じで、自分にとって何がベストな選択となるのかわからないです^^; 価値観で変わるものもあると思いますが、人生の先輩方、教えて下さいm(_ _)m
解決済み
、今は金融関係について学びたいと考えています。しかしこれから興味がほかに移ったとき、武蔵ではどうしようもないので、日大のほうがよいのかなと思ったりします。(日大では2年次のコース選択で金融があります) また、地方就職する場合日大のほうがネームバリューはあるので就職に有利などありますか?
不同・一部抜粋) 東京工業大学 横浜国立大学 東京大学 早稲田大学 青山学院大学 国際教養大学 京都大学 一橋大学 明治大学 電気通信大学 慶應義塾大学 上智大学 立教大学 千葉大学 中央大学 東北大学 大阪大学 北海道大学 東京理科大学 筑波大学 法政大学 関西学院大学 同志社大学 麻布大学 大阪府立大学 名古屋大学 広島大学 長崎大学 お茶の水女子大学 神戸大学 大阪市立大学 明治学院大学 横浜市立大学 立命館大学 福島大学 学習院大学 九州大学 成蹊大学 東京農工大学 首都大学東京 等 採用実績(人数) 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 ─────――─――─――─―――─――─―――─ 20名 25名 26名 26名 25名 採用実績(学部・学科) (一部抜粋) 理学部 情報理工学研究科 総合理工学研究科 工学部 経済学研究科 政治経済学部 法学研究科 法学部 商学部 経済学部 経営学部 国際教養学部 基幹理工学研究科 理工学研究科 工学研究科 理学院 文学部 社会科学部 農学生命科学研究科 総合政策学部 工学系研究科 社会理工学研究科 生命理工学部 政経学部 商学研究科 人間文化創成科学研究科 総合人間学部 理工学部 国際協力研究科 総合管理学部 理学研究科 国際企業戦略研究科 基礎工学部 商学部商学研究科 農学部 法経学部 過去3年間の新卒採用者数 採用者 過去3年間の新卒採用者数 2020年 25名 2019年 26名 2018年 26名 過去3年間の新卒離職者数 離職者 過去3年間の新卒離職者数 2020年 0名 2019年 0名 2018年 1名 過去3年間の新卒採用者数(男女別) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(男性 過去3年間の新卒採用者数(合計) 2020年 11名 14名 25名 2019年 12名 14名 26名 2018年 12名 14名 26名
あるバブル入社組が受験生だった1985年あたりはどうだったのですか? 全大学科目数同じのガチンコ勝負なので点数が全てです。公平に比較できます。 1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より) ★が私大 ○が公立大 合格者平均点(法/政治/経済/経営・商) 東京大(文Ⅰ=法・経に進振) 222 一橋大(経済学部) 220 一橋大(法学部) 216 一橋大(社会学部) 213 一橋大(商学部) 211 京都大(法学部) 208 横浜国立大(経済学部) 197 京都大(経済学部) 196 神戸大(経営学部) 195 名古屋大(経済学部) 195 慶応義塾大(経済学部) 191★ 名古屋大(法学部) 187 神戸大(経済学部) 186 東北大(法学部) 184 大阪大(経済学部) 184 大阪大(法学部) 182 神戸大(法学部) 179 東北大(経済学部) 179 小樽商大 172 滋賀大(経済学部) 171 九州大(経済学部) 170 長崎大(経済学部) 170 九州大(法学部) 169 横浜市立大(商学部) 169○ 慶応義塾大(商学部) 167★ 関西学院大(経済学部) 166★ 慶応義塾大(法学部) 165★ 早稲田大(政治経済学部) 163★ 大阪市立大(商学部) 163○ 広島大(政治経済学部) 162 大阪市立大(法学部) 162○ 広島大(政治経済学部) 162 大阪市立大(経済学部) 162○ 神戸商科大※現兵庫県立大 162○ 北海道大(文類=文系すべてに進振) 161 大分大(経済学部) 160 山口大(経済学部) 160 都立大(法経学部) 159○ 香川大(経済学部) 158 富山大(経済学部) 156 岡山大(法文学部) 153 和歌山大(経済学部) 153 福島大(経済学部) 151 早稲田大(商学部) 151★ 南山大(経済学部) 149★ 金沢大(法文学部) 147 早稲田大(法学部) 147★ 上智大(経済学部) 143★ 同志社大(経済学部) 141★ 高崎経済大(経済学部) 135○ 熊本大(法文学部) 134 関西学院大(商学部) 134★ 上智大(法学部) 133★ 関西学院大(法学部) 129★ 成蹊大(政治経済学部) 125★ 中央大(法学部) 125★ 同志社大(商学部) 123★ 東北学院大(文経学部) 121★ 日本社会事業大 118★ 同志社大(法学部) 115★ 北九州大学(商学部) 115★ 青山学院大(法学部) 111★ 学習院大(政治経済学部) 109★ 関西大(法学部) 109★ 大阪府立大(経済学部) 108 関西学院大(社会学部) 106★ 立命館大(法学部) 104★ 松山商科大 104★ 立教大(法学部) 103★ 立教大(社会学部) 97★ 明治大(法学部) 89★ http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html 所感 全体的に経済学部や商学部が法学部より難しい傾向が読み取れ、高度成長時代の時代を感じる。 国公立 一橋の難易度が京大よりも高い。また横国の難易度も極めて高い。商業系の大学が強かった模様。 神戸大の難易度が非常に高く、昔文系は阪大より神戸と言われていた事を裏付けている。 樽商、滋賀大経済、横市商など戦前名門だった学部が色濃く難関として残っている。 私立 60年代初頭は慶應が早稲田より難関だった模様。早稲田の全盛期は60年代後半以降だろうか。 早慶に迫るレベルで関学が難易度を保っている。かつての関学の栄光が伺える。 上智大が60年代初頭から既に相応の難易度を保っており、この頃から既に上智法>中央法だった模様。 南山大が意外な難易度を誇っていた。謎。
てお尋ねします! ランキングするとすれば下記のような感じでしょうか? 修正する必要があるとしたらどこですか? 特定の大学の誹謗中傷的な意見や入試偏差値ではなく、全国的な世間での社会的評価、就職有利度を総合して、修正する必要がある根拠・具体的理由をに詳しく教えてください! S1 東大 S2 京大 S3 一橋大 A1 阪大 A2 名大、東北大、九大、神戸大経済、慶應大上位学部、早稲田大上位学部 A3 神戸大(経済以外)、北大、慶應大中位学部、早稲田大中位学部 A4 筑波大、 東京外大、お茶の水大、横国大、大阪府大理系、早稲田大社学、B1 千葉大、大阪市大、首都大東京、広島大、慶應大下位学部、上智大、ICU大、中央大法学部 B2 岡山大、熊本大、金沢大、大阪府大、等の地方有力国立大、早稲田大下位学部、同志社大、学習院大、立教大、明治大、津田塾大 B3 地方中位国公立大、青学大、中央大法学部以外、関学大、立命館大、 B4 地方下位国公立大、関西大、法政大、成蹊大、成城大、明学大、南山大、 C1 新設等の公立大、武蔵大、西南学院大、甲南大、C2 日東駒専大、京産大、近大、龍谷大 C3
稲田、商学部」出身の方が多いですが、学歴からみてこのランクの大学学部なら広島大学や横浜国立など(旧帝の 次のランク)の工学部や理学部のほうが、学歴は同等またはこちらのほうが高いように思います。しかし、これらの大学出身者があまり目立たないのはやはり理系は経営者になりにくいということや技術者なのであまり経営には興味がないからでしょうか?もちろん、広大や横国出でご活躍されている人もいらっしゃるので、あまり悲観的なことは言えないですが、さらに活躍する方が出てきてもいいように思います。
の難易度ランキングでもモノによっては上智が明治より下に来るものもありました。 色眼鏡なしで、みなさんのご意見を教えて下さい。 東進ハイスクール 最新東進難易度ランキング 文系学部 ①慶應大68.92(法71.5 経済70.0 商69.0 文69.0 総政69.0 環情65.0) ②早稲田68.33(法70.0 政経70.0 商70.0 文69.0 教育67.25 社会70.0 人科65.0 国教69.0 文構69.0 スポ64.0) ③明治大65.76(法66.0 政経65.67 商65.0 経営67.0 文65.62 国際66.0 情コ65.0) ④立教大65.18(法65.33 経済65.0 経営66.5 文64.5 社会66.0 現心65.0 異文68.0 観光64.0 コ福62.33) ⑤中央大64.84(法67.0 経済64.0 商64.33 文62.86 総政66.0) ⑥青学大64.82(法64.0 経済63.5 経営65.0 文65.17 国政66.67 総文66.0 教育65.0 社情63.0 地球65.0) ⑦上智大64.76(法68.0 経済66.0 文65.29 外国66.0 神57.0 総人65.0 総グ66.0) ⑧同志社64.52(法65.5 経済65.0 商64.0 文65.60 政策65.0 社会65.2 心理66.0 文情62.0 神62.0 グロ67.0 グ地65.0 スポ62.0) ⑨法政大63.76(法64.33 経済63.0 経営64.0 文64.0 社会63.0 国文65.0 現福62.0 グロ68.0 人環62.0 キャ63.0 スポ63.0) ⑩学習院63.21(法63.5 経済63.0 文63.13) ⑪成蹊大62.83(法62.5 経済64.0 文62.0) ⑫関西大62.75(法62.0 経済64.0 商63.0 文64.0 政創63.0 外国66.0 社会62.75 社安60.0 人健60.0) ⑬関学大62.72(法63.5 経済64.0 商64.0 文63.37 総政61.0 社会64.0 国際66.0 教育61.33 神58.0 人福62.0) ⑭立命館62.38(法64.0 経済63.0 経営61.0 文63.57 産社61.2 政策62.0 国関66.0 総心63.0 映像61.0 スポ59.0)
なります。 今から将来に向けてできることはなんですか? 勉強が必要なのは承知してるのでそれ以外でお願いします。
グするとすれば下記のような感じでしょうか? 修正する必要があるとしたらどこですか? 特定の大学の誹謗中傷的な意見や入試偏差値ではなく、全国的な世間での社会的評価、就職有利度を総合して、修正する必要がある根拠・具体的理由をに詳しく教えてください! 社会的評価・就職有利度ランキング(修正版) S1 東大 S2 京大 S3 一橋大 A1 阪大 A2 名大、東北大、九大、神戸大.経済・経営、慶應大.上位学部、早稲田大.上位学部 A3 神戸大.経済・経営以外、北大、慶應大.中位学部、早稲田大.中位学部 A4 東京外大、お茶の水大、筑波大、横国大、早稲田大.社学、慶應大.下位学部 B1 千葉大、大阪市大、広島大、首都大東京、上智大、ICU大、中央大法学部、、早稲田大.下位学部 B2 岡山大、熊本大、金沢大、大阪府大、等の有力国公立大、同志社大、学習院大、立教大、明治大、津田塾大 B3 中位国公立大、関学大、青学大、中央大法学部以外、立命館大、 B4 下位国公立大、関西大、法政大、成蹊大、成城大、明学大、南山大、東京女子大、 C1 新設等の底辺公立大、武蔵大、西南学院大、甲南大、 C2 日大、東洋大、駒大、専大、京産大、近大、龍谷大
31~40件 / 48件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
経営企画の仕事とは?向いている人や必要なスキル・資格を詳しく解説
仕事を知る
経営企画がどのような仕事なのか、よく分からない人もいるかもしれません。経営企画とは、会社の経営を左右する...続きを見る
2022-12-16
経営企画のキャリアパスを紹介!スキルやキャリアパスの実現方法も
企業が掲げている経営方針やビジョンを受け、具体的な経営戦略を策定するのが経営企画です。経営企画の経験を積...続きを見る
2023-08-08
「個人経営店」アルバイトの探し方!個人経営ならではのメリットも
個人経営店でアルバイトをしたいときは、どうやって探すのでしょうか?求人情報を見ただけでは、個人経営なのか...続きを見る
2024-02-13
経営コンサルタントに向いている人の特徴は?仕事内容と併せて解説
企業の経営課題に向き合う経営コンサルタントには、高度な知識・スキルが求められます。収入が高い分、仕事が大...続きを見る
CFOとはどのような仕事?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
CFOは、企業の経営を財務面で支える存在です。経営には資金の調達・管理が欠かせないため、CFOは重要な役...続きを見る
2023-07-06
コンサルタントに向いている人とは?必要なスキルとファームの種類も
コンサルタントは企業経営者などから相談を受けて、経営課題の解決をサポートする職業です。コンサルタントに向...続きを見る
2023-09-01
システムコンサルタントとは?期待される役割と必須スキルを解説
DXが加速する中で、システム開発の重要性が高まっています。しかし、経営課題に対して最適な解決策を提案でき...続きを見る
2024-08-12
最終面接の逆質問は何を聞けばいい?おすすめの対策やNG質問も紹介
選考対策
企業の経営トップが面接官となる最終面接では「何か質問はありますか?」と逆質問される場合があります。逆質問...続きを見る
2022-06-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です