。巫女のトップで巫女長という人がいるのですが、最初はすごく優しく、喋りやすい人だなっと思っていました。ですが、研修期間が終わると、人が変わったかのように冷たく当たられるようになりました。挨拶の声も暗く、まだ入ったばかりで何も分からないので、何したらいいか聞く時、私達(同期が1人います)にはすごく冷めた返事で返してきます。その時はそこまで苦じゃなかったのですが、最近、はとても酷くなり、挨拶しても返してくれません。その他にも、お社の準備をしないといけなく、私たちは遅くなったので、『遅れてすいません。準備ありがとうございます』っと言ったら、巫女長には無視され、他の先輩は返事してくれます。この前、同じようなことがあって、遅れてしまい、お礼をせずに一緒に準備し始めたら、巫女長に『お礼ぐらいできんの?』、『先輩が準備してるんやで?』などと怒られ、それは自分たちが悪いので、反省しました。でも、お礼をしても返事がないのは正直きついです。巫女長は私たち以外の巫女と楽しく喋っているところに、『次何をしたらいいですか?』と言いに行くと、さっきまで楽しくお喋りしてたのに、急に冷めた態度で、『○○しといて。』と言われます。3日前ぐらいまでこんな風だったのに、突然、私にだけ冷たくなりました。同期には笑顔で笑っています。どうしてでしょう。とても不思議です。 最後まで読んでくださりありがとうございます
回答終了
影響でまだ3回しかご奉仕していなく新人なのですが、毎回4つある授与所(お守りなどを販売する場所)の中で一番参拝者の多い授与所に回されます。その事を巫女の先輩に言うと「私たちが新人の時は慣れるためにお客様が一番来ない所に配属されたんだけどね」と驚かれます。3回目はだいぶこなせるようになったのですが、意外と覚える事がある上に、参拝者から色々な質問がくるし、50個以上あるお守りの数やその他グッズの値段を暗記するなどをしながら会計をこなさなければいけなかった(謎にカード決済まである)のでバイト未経験の身からすると最初は死にそうでした。先輩や他の方は最初に人少ない所に配属されてるのにどうして私は最初から人多い所に配属されるのか不思議です。しかも今月と来月のシフトが決まっていてほかの方は毎回色々な授与所に配属されているのに私は7回とも全部その人が多い授与所の配属でした。もうだいぶ慣れたので別に良いのですが、何か意味があるのでしょうか?大した接客でもないのに毎回毎回忙しい所に回されるので嫌われてるのではないかと心配です。
しました。 事務さん達は、日頃からパソコンでの作業なので入力するのも早いですが… ナーススタッフ一同は… 困惑しながら入力しながら作業しています。 ナースの中には パソコン入力が上手な人もいるので、そのナースに助けてもらっています。そんな ある日 あたふたしながらパソコン入力していたら、急に入力画面がパッ! と、変わり見た事ない表示の画面になり するとパッと元に戻りました。すると また パッと先ほどの画面になり また 元に戻りました。 それで 私だけでなく先生も他のナースも 入力中に同じ様な事が起きてました。先生は … なんか気持ち悪いなぁ… この状況は。 と言って悩んでましたが、その日移行からは 起きなくなりました。でも 一人のナースから… あの画面が変わって また 元に戻った時にね… 画面下にドクター名の欄があるけど … 名前が、違うんよ! と、教えてくれました。 つまり 今の院長は息子さんでして、 その画面が変わって元に戻った時の名前が お父さん先生の名前になったいたんです‼️ 実は、今 お父さん先生は、病気で入院中なのです‼️ そして 高齢なので もう 診察されてないんです❗️ それで 以前から 電子カルテに移行する話は、親子間で何度もされてましたが… その度に口論になっていたとか…。 それと 21日 水曜日は、私は 早出なので いつもの様に家を出て仕事場について、車から降りて荷物を先に下足場に置いてから外の掃除に出ます。掃除が終わり ホウキ 塵取りを元に戻して中に入ろうとドアノブに手をかけた時 建物の先の方で どん‼️ と、かなり大きな音がしました! 急いで音がした方に行って辺りをキョロキョロして様子を見ても… 不思議 何もないんです。事故かと思ったのですが… そんな車も無いし 何も変わった事ないので変に思いながら中に入ったら、なんと 先生が朝 早くからパソコン入力されてて! 先生に挨拶してからスタッフルームに戻ろうとしたら先生から… おはよう あのなぁ… さっき 大きな音 したやろう? (はい!) この音 3回目なんよ。 さっきの音で…。 何の音かなぁ〜? と言われてビックリ‼️ 何とも パソコンの画面の事から大きな音から そして 昨日は、スタッフ 最後に帰る人は 必ず 内線30番を押して奥様に 皆 帰ります〜 お疲れ様でしたぁ〜。と、連絡を入れるんですが… 30番鳴らしても出たこられないので切りました。 すると 内線 5番が ピカピカ点滅してて、もう一人のスタッフに 電話切ったけど… 5番が点滅してるよ? と、言ったら… えっ⁉️ と、驚き 早く帰ろ‼️と、言い出したので、慌ててタイムカード押して外にでました。 彼女いわく… 5番が点滅する事なんて 滅多にないんよ だって その部屋は、大先生の部屋だから …。と。 今 大先生は、入院中なのです。 何なので、しょうか? 以前から外来用トイレの男子用トイレ それも 奥のトイレは 誰も立っていないのに勝手に水が流れます。 それも 決まって 誰もいない時や暗くなった時に勝手に作動します。 この現象って 何なのでしょうか、
解決済み
仕事があります。 それは葬儀スタッフです。 理由は色々ありますが、興味本位とかではなく真剣に考えています。 しかし私は感受性が強く、本や映画を見て物語に入りこみすぎて1週間は引きずったり、しまいにはコマーシャル等を見ただけで号泣したり、人の相談事を抱えては苦しみ鬱になってしまう事が多いです。 霊感が強いと採用されないとも聞きました。そういう霊的な物は信じないほうですが、不思議な体験は何度かあります。 自分で言うのも変ですが魂の?徳が高く助けを求めて霊が寄ってきたり、人間も私に助けられたく寄ってくると言われた事があります。 確かに相談事を引き受けたり、騙されたり、自分が犠牲になり人を助ける事が今まで何度もありました。それが苦だと思った事は一度もありません。 人の為になりたいという気持ちが葬儀屋になりたいという思いに繋がったのも事実です。 そこでいくつか質問です ①私のような弱い人間にはやはり向いていないと思いますか? ②葬儀スタッフをしている方はどういった経緯で今のお仕事につきましたか? ③辛かった事、良かった事をできれば教えて下さい。 ④仕事を初めてから不思議な体験をした事はありますか?また自称霊感がある方が変な事を言っている事を聞いた事などありますか? 宜しくお願いします。
業でした。 会社の壁には公明党のポスターが何枚も貼ってあります。 私は神道なので、創価学会とは縁がないので詳しいことは知らないのですが、創価学会は神道を受け入れない立場で活動してますよね? 神社へ参拝してはならないとか。 なのに、その企業にはその地域の氏神のお札が祀ってありました。 なぜなのでしょうか?? 建設の祈願のなごり?? とても不思議に思ったのでこちらで質問させていただきます。 よろしくお願いします。、
訟を起こされたり、国土交通省立ち入り検査が入ったり。あと、お得意様の解約や部下の退職。募集しても採用 内定辞退。信頼出来る上司の異動。 小さい事を含めると毎日発生しています。自分のチョンボもあります。 社内懲罰委員会により降格決定です。真面目に朝から終電迄頑張って働き、休日出勤して、限界です。 家庭持ちでないから、家庭トラブルは無いですが、人生でこんなにトラブルが続く事が不思議です。正月に神社で御祈祷して貰い、去年の引っ越しも方角キチンと調べてました。 何が悪いのか解りません。 文面だけで解りづらいと思いますが、スピリチュアル的な能力ある方に教えて貰いたいと思います。 毎日、朝が怖いです。
? 他の場所では倒れません。 コンビニでバイトしてて倒れたのですが、 コンビニの周りには高校が二つ 、私立大学附属病院、大学が二つ、お寺と神社、家、マンション、大学学生寮があります。 客層では、周りの学校の学生や病院で働く方、患者さん、地域に住んでいる方では日蓮や創価の人が多かったです。 薬物依存症の人も居たんじゃないのか。と、疑問をもちました。 なんだか、働く環境によって体調が左右されるなら 働く場所を選ぶのって難しいと思います。 どうしていつも同じ場所で倒れたのか。 それが不思議です。わかる方もしくは、こうなんじゃないかという推測ができる方、回答お願いします。
ます。人だったりモヤモヤだったりとはっきりとはしませんが、2度見すると消えています。 ただ、決まって仕事中のみでプライベートや運転中は一切ありません。 仕事では役職があり、それなりに忙しいですが、休みはしっかり取れてますし、だいたい定時にも上がれます。 複数人から同時に話しかけられたりとする事が多いです。 個人的にはストレスがあるのかなぁと思っていますが、この最近特に目立つので悪化したり精神的にダメージが負うような内容なら役職だけでも降りて楽になろうかなとも考えます。 これだけでは分からないと思いますが、やはり仕事上のストレスでしょうか?
くなっちゃったから会いに行くね、といきなり連絡が来ました。 会うのは半年ぶりで、バイトを辞めてから1度も会っていません。 今は他県に住んでいます。パートさんたちは乗り合わせて車で2時間ほどかけて来てくれるそうです。 ランチのお店はこちらで予約したのですが、これって私がおごるのが一般的なのでしょうか。 私が20代で一番年下、パートさんたちは20〜50代の4人です。 また、ランチのあとどうするべきかも困っています。 もともと観光地でもないので、するとしても果物狩り、神社(パワースポット)くらいしかありません。 ランチしながらちょっとおしゃべりして、じゃあ来てくれてありがとうございましたさよなら〜はやっぱり失礼でしょうか。 田舎で何もないことは伝えてあります。
あるんですが、日本では多くの社会人は土日が休日で働いています。けどこれ、意味なくないですか。 ぼくはアメリカに住んでいました。アメリカは形式上は政教分離で無宗教ですが実態として国民多数派はキリスト教プロテスタント派による国です。つまりアメリカ人の大半は、私たち日本人が神仏習合という宗教に属して神社の初詣や葬式仏教をするように、クリスチャンとして教会に行きます。アメリカでは日曜日は安息日で、本当にどこに行ってもお店が開いておらず、日本人的に言えば「毎週お正月があるような感覚」です。教会に行ってゆっくり休む日だから、文字通りに日曜が「休日」なのです。 で、疑問に思いました。なんで日本人は横並び一斉に日曜日に休むんでしょうか。 おかしくないですかということです。というのも、日本の神道や仏教ではそういう概念はないです。初詣があるから元旦に休むのはわかりますが、そうでないなら休日はバラバラでもいいと思います。 ぼくは以前、特別養護老人ホームでバイトしていたことがあるんですが、特養職員に週休はないです。なぜなら通所施設ではないからです。そこに利用者のご老人が住んでいるのだから、24時間365日施設を動かすには、シフト制で回す必要があるのです。福祉の世界はエッセンシャルワークであり、サービス業です。それはエッセンシャルワークやサービス業の従事者であれば、みんなシフト制で休みがバラバラだということをも意味します。 ちなみにぼくはベンチャー企業でかっこつけて働いたことがあるんですけど、リモートワークと言って、四六時中、社内のスラックとか、フェイスブックのグループで何かしらのプロジェクトが回っていました。部署や業務の違い従業員でも思いついたらアイデアをシェアするとか、やっていて、そうやって仕事をやって稼いでみんな辞めていく。そういう時間にとらわれない働き方が今後主流になれば、社会階層や職業の種類問わず、土日に休む概念に固執する意味が失われませんか。 だったらそうでない「普通の会社員」も人によって休日を分散するべきだと思いますが、なんでそれはできないんでしょう。営業職だってスーツ着て外回りしているだけでやってることはサービス業じゃないですか。だったらなんで同じ会社で、「鈴木さんは月、木休みで、山田さんは水、金休みで・・・」みたいにできないんでしょうか。なぜエッセンシャルワークとサービス業以外は日本人みんなが土日に休む必要があるんでしょうか。 ぼくは前からずっと思っていることがあるんですけど、日本の通勤ラッシュは異常です。これは昔から多くの会社が「月~金(かつては土の半ドン)の9時始業」だからだと思います。だったなら、みんなで休日をバラバラにすればいい。そうすれば、土日はガラガラなわけですから、丁度いい混雑率で分散できると思います。そうすれば日本人の労働生産性をそいでいる「痛勤ラッシュ」がこの国から消えます。 さらにもう1つの利点として、余暇産業の活性化があります。土日だけが休みだと、土日のショッピングモール、テーマパーク、観光地などは大混雑です。これでは、収容できるキャパシティを越える客が来ることで、稼ぎきれませんよね。混雑対応のために設備投資をしてしまうと、今度は平日がガラガラで管理費が大変になる。非常に非効率な経営で、大型化があだとなってその維持の費用が捻出できずバブル崩壊でそのまま廃業した遊園地などは数知れません。つまり供給サイドからすれば「平日はガラガラ、休日は対応しきれず回すのが大変」。お客からすれば「休日は行きたくても混んでて疲れるだけで満足に楽しめず、平日は行きたくてもいけない」どっちも損してますよね。 そこで、土日に休む仕組みを日本から完全に取っ払えば、みんながみんなバラバラのシフトで休みを取るので、週にたった2日間に二極集中したお客が適度に分散し、余暇産業が活性化します。開けていてもガラガラの平日が賑わうようになり、混みすぎて客を呼び込み切れない土日は余裕ができ、効率的な施設の稼働が実現し、客としても「混みすぎず、閑散とした寂しいような思いもせず」で体験満足度が一気に上がります。余暇産業が活性化すれば、それが雇用機会にもなり、ますますシフト制で働く人が増えます。
31~40件 / 70件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です