気しましょう」という表記がよく見られます。 換気する理由がわからないため教えていただきたいです!
回答終了
ていますが、着替えや定位置への配備は チャイム後にはなっています。 でも上下半身、体幹機能不全 胃ろうと人工呼吸器が外せない母の介護でそんな余裕はありません。 基本的には17時に速攻で退社 そこからオムツと水分補給用の点滴パックを変えて、酸素残量を確認、血圧を測って、胃ろうから食事を与える。 その他家事と自分の食事を済ませて21時には就寝 0時に一時起床してオムツ交換と酸素残量の確認して2度寝 朝4時に起きてオムツと水分補給用の点滴パックを変えて、酸素残量を確認、血圧を測って、胃ろうから食事 その他家事と自分の食事を済ませて、風呂に入って出勤直前に もう一度オムツを変えて7時に家をでています。 勤務中は介護ヘルパーさんに朝2時間、昼1時間、私がやっていることに加えて 体をふくなどの力がいる作業をお願いしています。 介護で心身共の疲弊しきっているのにさらに早起きを要求される・・・ 早く家を出た分、オムツが限界を迎え、布団をダメにするリスクもある。 一体どうしろと・・・ 施設入所は重症すぎて全て断られました。 病院も緊急時以外受け入れてくれませんし・・・ 体調が悪く救急車で運んでも安定したら追い出されます。
解決済み
になってしまいますが、どなたかアドバイスをいただけると幸いです) 同居の実父が、肺の疾患のためか ねてより自宅療養していました。動くと苦しいためこれまではトイレ時以外は横になって生活していましたが、ここ数週間で病状の悪化があり、ついにトイレへ行くこともできなくなり現在はほとんど寝たきりの状態です。排泄はオムツです、在宅酸素も導入しました。 母と私とで協力して今まで介護をしてきました。私は看護師をしていますが、日中は父の介護で人手が欲しいため、夜勤専従で働いています。私自身は現在妊娠6ヶ月、12月中旬より育休取得予定です。夫は他県で単身赴任中です。 父の病状悪化に伴いここのところ介護がさらに大変になり、ついに先日介護認定調査を受けました。まだ判定結果は届いていませんが、見込みでは要介護3程度になるのではと言われています。介護ベッドもいれてもらい、その他のサービス利用も検討しています。私自身も月に11〜12回の夜勤をこなしていますが、ここ最近は日中父の介護のためまとまった睡眠がとれず、また妊娠中ということもあり体調が優れません。母は持病があるためあまり負担をかけたくなく、また町内の役員の仕事等があり日中出かけなければならないことも多いです。 このような状況から、来月から産休までの間、介護休暇(無休)を取得させてもらえないかと先日職場で申し出ました。直属の上司である婦長に伝えたところ、「看護部長に伝えたが、休みを取らせるのは難しいと言っていた。とりあえず来週面談を組んだから話をしてほしい。」とのことでした。取得できない理由としては、同居の母がいるので母に任せればよい、誰かひとりにそうやって休みをあげると他の人にもあげないといけなくなる、だそうです。 勤務先の介護休暇の取得条件には、 ①職員が、配偶者・父母・子・配偶者の父母及び同居の祖父母、兄弟姉妹で2週間以上にわたり日常生活を営むことに支障がある者を介護をするため、勤務しないことが相当であると認められる者 ②1つの要介護状態毎に3回以下、かつ、合計6ヶ月以下の範囲で介護休暇を取得できる期間を指定できる ③取得を開始する日の2週間前までに申し出ること とあります。 介護をするのは母がいるのではと指摘されましたが、他に代わりの者がいない場合という条件は、看護休暇には設けられているが介護休暇には設けられていないことは確認済みです。(子は主に親がみるが、介護は特定の誰か一人が担うものではないとの観点から、その条件は撤廃されたそうです)それに、持病もある母ひとりにこれ以上負担をかけたくありません。 また、人手が足りない中簡単に休みを取らせたくない病院側の気持ちも分かりますが、私もこのようにやむをやまれぬ事情があり申し出ているわけで、①〜③の取得の条件は満たしていると思うのですが・・・ 来週の看護部長との面談でもまた同じことを言われ、話がこじれると思います。休暇がとれないのであれば退職させてもらうことはできないかとも聞いてみましたが、それも12月末までは無理だそうです。上司からは、そんな手のかかる親は諦めて施設に入れてしまえ、介護などしたことがないからどれだけ大変か分からない、とまで言われ困り果てています。 介護休暇を取得するということは、これほどまでに困難なことなのでしょうか?私の認識が甘すぎますか?私と同じような状況で上司を説得できた方はいらっしゃいますか?面談の中でどのようなポイントを主張すれば、認めてもらえるでしょうか? 本当に困り果てています、どなたか、どんなことでもいいので何かアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
nppvはバッテリー駆動が短時間ならできますが酸素供給はその短時間はなしでいくということでしょうか?
のですが、2年前にコネ入社してきた同僚が許せません。 理由としては、 仕事中、ずっと携帯を触っている ため息ばかり 利用者に対しての当たりがきつく、ここ一年の間で同僚に対しての苦情が20件来ている。 仕事に対しての間違いを指摘すると、「味方してくれない、会社は私を守ってくれない」と騒ぎます。 同僚が関わった元気な利用者は過去3人亡くなっており、それも納得がいっておりません。 1人目 在宅酸素の患者が肺炎になり入院が必要になり、入院の準備も合わせて訪問に伺ったのに、「10分しかないからさっさと用意して」と体調を崩している患者を手伝わず急かすような言い方をし、患者は焦り、急いで準備をしようとする。呼吸が乱れ酸素濃度が低下、そのまま転倒し意識不明に。救急車で運ばれましたがその1週間後になくなりました。 2人目 患者に対して怠慢な態度で察したため患者が激怒、(普段は温厚で優しく、他の職員はその方とトラブルを起こしたことありません)投げたティッシュの箱が同僚にあたり、暴力だと騒ぎ院長に勝手に相談。現場を知らない院長は強めの精神安定剤を処方しました。その日の夜、薬の副作用の目眩、ふらつきを起こし転倒。部屋の手すりに首を引っ掛けてしまい、翌日心肺停止の状態で発見されました。 3人目 患者が要望していた処置と違う処置をし、患者が激怒。後輩の肩を軽く叩いたことに対して同僚が「訴える」と騒ぎ、激しい口論になったところ、心臓が弱い患者に負担がかかり、心不全を起こし意識不明。そのまま入院となり三日後なくなりました。 このような事例があるにも関わらず、のうのうと仕事をしている同僚が理解出来ず、吐き出したく投稿させて戴きました。 コネ入社している件もあり、なかなか上司も辞めさせることができずにいます。
に一人ケアマです。経験が浅く、今回のケースに戸惑っています。現在、末期のがんの方で現在入院中。病院はがんの専門病院で、住 まいよりかなり離れています。年齢は60歳。余命宣告されています。入院中に認定調査を受けてまだ介護度が出ていません。医師のはからいで、まだ体力が少しあるうちに退院して、自宅で過ごしては…ということだそうです。先日自宅に行き家族と会ってきました。同時間に福祉用具、在宅酸素やらきてドタバタしてました。家族の疲れも考慮し、話だけきいて帰りましたが、冷静に考えてみると、居宅の届け出を出すのはいつなのだろう(介護度が出ていなくても出していいのですか?福祉用具が入るから出さないとですよね?) あと、契約はいつしたらいいのだろうと。1日に退院されてくるので、暫定で介護2とし、ベッドをレンタルできるよう利用表は作成しました。(介護が軽く出ても自費になっても構わないとのことです。) 2日にご本人に会ってきます。アセスメントし、ケアプラン作成予定ですが、それ以前の流れが今回のケースはさっぱりです。 相談できる先輩もおらず皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。 わかりづらい文で申し訳ありませんm(__)m よろしくお願い致します。
り、無料相談などに行きましたが良い事務所などご教示ください。 年金事務所にも話を聞きに行きましたが、確実に受給するために社労士の方にお願いしたいです。 肺がんⅡBで右肺全摘(2015/9) 退院後は休職して在宅酸素を使用しています。 残った左肺も肺気腫で呼吸が苦しくて長距離や階段の上り下りは困難です。 障害者手帳4級を取得済です。 現在も柏のがんセンタ東病院で手術を行い、現在は術後痛み緩和ケアと再発検査を定期的に受けています。 自宅から近い柏・野田・流山・松戸・我孫子近辺で上記のような症状の対応実績のある社労士さんに依頼したいと考えています。 申請経験のある方や実績のある社労士さんの回答がいただければ幸いです。
失業し、再就職を目指すときに面接で避けて通れないのが前職の退職理由です。 直接的には「勤怠の不良」つ まり仕事を休みがちで何度も度々休んだという事由になります。 具体的には気管支拡張症による喀血(咳き込んだときに気管支、気管から血を吐き出すこと)を何度も繰り返し、度々仕事を急に欠勤したということです。何十回とあり、「度々急に休まれると迷惑だ!いい加減にしろ!」ということでクビになったということです。 ここで気管支拡張症について説明させて頂きます。 気管支が拡張して元に戻らなくなる病気です。症状としては咳、痰、血痰、喀血です。 咳とともに膿性の痰が日中何度か出て、たまに喀血があります。気管支が拡張しているので出血しやすいわけです。 喀血すると発熱や息苦しさ、歩行困難など業務に支障をきたすほどではいですが再出血防止の為に2~3日安静にするのが望まれるそうです。仕事も休むべきだと医師に言われます。 慢性疾患であり、拡張した気管支を元に戻すことは今の医学では出来ません。止血剤を飲むなどで抑えることしか出来ません。一生続きます。 当然ですが、他に身体障害となるものはなく、法律上も健常者です。障害者手帳は取得出来ません。 在宅酸素療法といって酸素ボンベが必要になれば違ってきますが、仕事上でも日常生活上でも息切れなどはなく重度ではありません。 本題ですが、再就職を目指すときに面接でこの気管支拡張症と喀血のことは隠して言わない方が良いと聞きました。 言うと著しく採用に不利で採用されないと。 本当でしょうか? 正直に話して採用されるのが理想的ですが、現実には正直に話すとほぼ間違いなく不採用になりますか? ただ、隠して入ると検診で確実にバレます。退職理由そのものはバレなくても気管支拡張症と喀血はバレます。バレて損害賠償請求されたり、懲戒解雇されたりしませんか? 面接で持病自体を訊かれたら言うしかありませんが、訊かれなければ言う必要はありませんか?
る場合、高圧ガス販売主任者の資格は必要ですか? なお在宅医療用の酸素の販売はありません。
さえもパニックをおこしたりしてできません。 パソコンでの在宅ワークもちんぷんかんぷん。 この間、ポストにポスティングのお仕事してみませんか?というチラシが這入っていました。 1ポストに入れるごとに、3円だったかな?確かではありませんが。でも1000軒で3000円て気が遠くなりまっすね。 やめておいたほうがいいでしょうか? 他にいいお仕事ありますか?
31~40件 / 94件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
在宅ワークが可能な職種は?雇用型と自営型それぞれの仕事6選
仕事を知る
在宅ワークは、通勤や毎日決まった時間での勤務が難しい人にも適した働き方です。在宅でできる仕事を、雇用型と...続きを見る
2023-04-03
在宅ワークにはどんな種類がある?収入を上げるためにできること
在宅でできる仕事に転職したいと考えているなら、在宅ワークの種類を知っておくのがおすすめです。収入を上げる...続きを見る
2023-03-31
在宅でCADオペレーターとして働く。必要な要素やメリットを確認
CADオペレーターは、在宅での働き方もしやすい職種の1つです。在宅CADオペレーターとして働くためには、...続きを見る
在宅勤務がずるいと思われる理由は?メリット・デメリットを紹介
近年は、社員の在宅勤務を進める企業が増えている一方で、オフィス勤務を続ける企業も多く、在宅勤務の社員に対...続きを見る
2024-06-02
在宅ワークのおすすめ6選!未経験・無資格でも可能な仕事はある?
本業の収入だけでは心もとない場合は、副業に取り組むのがおすすめです。在宅ワークを副業にすれば自宅で仕事が...続きを見る
在宅勤務に集中できない?やる気が出ない理由と集中するコツを解説!
多様な働き方の一環として、在宅勤務を取り入れている企業は増えています。しかし、実際に家で働き始めると集中...続きを見る
シール貼りのバイトが向いている人は?仕事内容や在宅の内職も解説
シール貼りのバイトは未経験でも始めやすく、コツコツと頑張れる人におすすめの仕事です。育児・介護などで忙し...続きを見る
2024-07-10
人と関わらない仕事には何がある?メリット・デメリットも紹介
人との関わりが少ない仕事には、『在宅』『接客がない』『1人でできる』などの特徴があります。人と接するのに...続きを見る
2022-06-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です