ヶ月目満了で翌月は更新されません。先月その勧告を受けました。 頑張ってみましたがノルマ達成はご時世もあり、ついでに親の介護も重なって休みも増えて持病の喘息の発作等でノルマ達成して更新は無理のようです。 この場合、更新されなければ自己都合退職なのか会社都合なのかよく分かりません。 親の介護は始まったばかりですが、施設に預けるにも様々な申請や介護度の認定も手続きが始まったばかり。 私は兄弟もいないしお金もないので特養の空きまちになります。 自宅でリモートでできる仕事を探すつもりです。リモートでも食事や排泄の補助をしながらなのでフルタイムは難しく、介護にまだ慣れないことも多いので、出来るだけ直ぐに失業保険貰いながら短時間のリモートと介護の両立をと考えてます。 出来るだけ早く失業保険貰うにはどのようにすれば良いでしょう? 会社は自己都合で離職票を作ると先人達から教わってます(´・_・`)
解決済み
患っています。 仕事病みたいです。 この腰痛は、労働災害になるんですか?
福祉士のみです。 初日、審査会などの流れと調査項目の簡単な説明を受け終わりました。 翌日より他の調査 員に同行し、調査票を書いて欲しいと言われました。 調査項目は朧気な記憶しかなく、何をメモしていいかもわからず、調査票の記入でつまづきました。 そのまま連日同行し、調査票だけが溜まっていきます。 翌週からは同行してもらい、私がメインで調査をする事に…… 来週からは1人で行う事になっています。 不安で不安で仕方ないですが、調査件数が多く忙しいのであまり負担はかけられません。 慌てなくて良いと言われましたが、日によって言う事が違うので気分的に追い込まれています。 覚えが悪い自分が情けなく嫌になります。 食欲も無く、夜も眠れず、ひたすら不安による動悸と吐き気と戦っています。 正直やっていく自信がありませんが、まだ1ヶ月も経っていないので、決断は急がない方が良いのでしょうか。 試用期間は1ヶ月です。
脳血管疾患等リハビリテーション及び運動器リハビテーション料の算定点数が、要介護被保険者だと低い点数となっている。ここでいう要介護被保険者とはどう考えるべきなのか? 介護認定を受けている方で介護サービスも受けている必要があるのか?それとも介護認定を受けている方は、要介護被保険者として考え、低い点数での算定となるのか? (例) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)(1単位)175点 → 要介護被保険者だと158点となっている。
のですが激務でしょうか? 仕事内容はPCの入力、相談、電話対応などみたいです。また5時間に退社と書いてますが役所で働いてる人達の口コミをみると5時退社は理想であり残業あたり前と書かれていて不安です。 だれか役所の勤務体制について詳しい方教えてください。
がら 週に1度、居宅介護支援を受けています。年齢は30代ですが、身体機能は60代後半の人と同じくらいです。 通常の生活が全くできない訳では無いのですが、一部 日常生活でも難があり(力んではいけない、転んではいけない、走ってはいけない、恒常的低酸素等)、就労にも時間や日数の厳しい制限があります。 そのような状態なのですが、転職や子供、親の世話をするに当たって 介護福祉士資格 が欲しいです。 一番は、資格がないと 家族のケアであってもできない事がいくらかあるので 資格取得によってできないことをできるようにしておきたいというのが理由です。(たん吸引等) 自身の最終学歴が高校(進学コース)卒なので、福祉資格を取ろうとしたら、2年以上 専門学校に通うか、ヘルパーとして働きながらの資格取得を目指さないといけないと思うのですが、私の就労制限ではヘルパーとして働くのは無理なのではないか?と悩んでいます。 身体障害や持病等での規制は現場の方の方がご存知だとは思うのですが、やる気や心意気で何とかなるものではなく 当人の健康や命に関わるレベルの話なので、雇用は希望したところでとってくれる会社がない、という問題の方が大きいとは思うのですが、 数年前 祖母が要介護になり、最低限の介護しかできずに見送る事になった事を非常に後悔しています。 自分も介護認定を受けている時点で、介護士にまではなれるとは思っていないのですが、残った高齢の家族や、健康な家族の万が一の時、家庭内で介護をできる または正しい情報が伝えられる状態くらいにはなっておきたいです。 そこでいくつか、 ご存知の方にお聞きしたいのですが、 ① 1日4時間(日勤のみ)、週3~4日でも 介護区分2程度の病人・身体障害者でも働ける介護ヘルパーの仕事(や会社)はあるのでしょうか? ② ①のような就労条件でも『働きながら取れる介護福祉士資格』は通常勤務の方と同じ年数で取得できるのでしょうか? ③ 働きながらではなく介護福祉専門学校等に通うとして、筆記はともかく、実技の研修や試験等で 体が弱い(重いものを持っては行けない・走ってはいけない・転ぶと重症になる可能性がある 等) と合格が難しいと思われるような問題の出題はありますか? 難しい問題だとは思うのですが、少しでも可能性があるのならば 挑戦しようと思っています。 資格や介護福祉士の現場・学校での修学内容に詳しい方、いらっしゃいましたら是非教えてください<(_ _)>
らせていますがケアマネ以外の人が作成してもいいんですか?またダメならばどこに連絡すればいいか教えてください。特別養護老人 ホームです。
保健福祉に関する制度とサービス 問題61 障害支援区分の認定に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさ い。 1 2 次判定はコンピューターソフトを用いて行われる。 2 障害支援区分は5 段階で認定される。 3 介護給付費を受ける場合は認定が必要となる。 4 認定の審査会は原則として都道府県に置かれている。 5 心身の状態を総合的に判定する 正答が3になってますが、同行援護(身体なし)であれば区分認定は必ずしも必要ではないですよね、5が正解と思うのですがなぜ3なのでしょうか?
援2が同じ区分にあたるためこの二つは4段階以上要介護段階があがった場合に再度給付を受けれるということはいいのですが 要支援1の方が再度住宅改修費の給付を受けるためには要介護2に認定されればでいいのでしょうか? 要介護1と要支援2が同じ段階として扱われるなら、要支援1→(要支援2と要介護1)→要介護2→要介護3というふつうに思えてしまい、要介護3が必要なのでは?と考えてしまいます。ここのところがよくわかりません。 どなたか教えてもらえるとありがたいです。
働き始めたときの状態を。 専門時代からバイトでデイサービスの 集団調理のバイトをしてまた。 卒業後は 正社員でデイサービス施設に 入り、集団調理師をしながらヘルパー二級の資格を取りました。【専門で調理師免許取りました】 その後は飲食店や色々仕事を経て今に至ります。 最近になって介護食士だったかな確か。 もう1つ、介護食アドバイザーとゆうのがあったのですが良く差がわからなく投稿しました。資格をとったことでプラスに働く方はどちらでしょう??ちなみに今は介護に戻りました。
31~40件 / 75件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ハローワークの認定日で失業手当の受給が決まる?準備・流れを解説
法律とお金
ハローワークの「認定日」とは、失業手当の受給資格者が失業認定を受ける日です。認定日までに済ませたいことや...続きを見る
2023-04-19
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
仕事を知る
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
介護福祉士の将来性は?需要や気になる問題点についても解説
介護職員として実務経験を積むか、養成機関で専門知識を学ぶと、介護福祉士の受験資格が得られます。介護福祉士...続きを見る
2023-09-01
介護職のワーカーとして働く!仕事内容から給料・やりがいまで一挙解説
介護の現場で働く介護職は、高齢化社会が進む現代において重要な役割を担う仕事の1つです。介護職ワーカーを目...続きを見る
2023-03-20
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
介護資格の取り方は?最初に目指すべき資格と介護福祉士へのルート
介護職に就くために、資格取得を視野に入れている人も多いでしょう。介護の仕事に資格は必須ではありませんが、...続きを見る
介護職員の平均給料はいくら?経験年数・性別・勤務先の違いも
主に高齢者の介護を担う介護職員は、どのくらいの給料がもらえるのでしょうか?平均給料や、経験年数・性別・勤...続きを見る
2023-03-31
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です